
昨日、出雲の守様と広島県廿日市市の「廿日市20名山」にリストアップされている奥滝山へ行きました。
天気は快晴、快適な山歩きが出来るはずでしたが、正直言って暑すぎました。
スタート・ゴール地点は「おおの自然観察の森」の駐車場です。


駐車場に近いところに登山口があります。車道からいきなりの急登。と言っても短い距離です。
尾根に上がるとなだらかな道と急登。

太陽の方向に歩いて行く感じになります。
YAMAPのコースタイムは奥滝山まで1時間半になっています。それを見てタカ長が想定した2時間。その結果は2時間と1分でした。のんびりとたおしゃべり歩きで時間を合わせた感じです。


最初の山は帆柱山。すぐ近くに小さな展望地がありました。
大野の町や安芸の宮島がうっすらと見えていました。天気は快晴ですが、もやっていて空気感は最高とは言えません。
帆柱山からは急な下り。ここはカメラを封印して慎重に下りました。

林道へ下りる分岐点を過ぎて、次の峰、中津岡山に向かいます。

特別な急登はありません。ダラダラと登って行く感じです。

左に岩場のある山が見えました。木の枝が邪魔していいアングルが見つかりませんでした。
そのようなことをしている時に手袋を落としてしまいました。まぁいいか。同じ道を帰るのでその時に回収だ。


いい道が続いています。先日の城仙山・矢生山のことを思うと、片側4車線の高速道路を走っている感じです。
前回の山が超藪山だったので、登山道の有難さが良く分かります。

反対方向から下りてきた若い登山者に、出雲の守様が「この先に手袋を落としたので、もし見つかったら分かりやすいところに置いといて下さい」とお願いしてくれました。
もう一人の登山者にもお願いしてくれたようです。その結果ですが、、、、、
帰りに回収出来ました。手袋は道のそば、小石を上に置いた状態で置かれていました。有難うございました。

そうこうしているうちに中津岡山の山頂に着きました。

三角点にタッチできるのはここだけです。
まずタッチして、、、、、、、

記念写真を撮って奥滝山に向かいました。
ここからも平凡な道が続いていました。写真も撮らないで歩き、、、、、
そろそろ空腹を感じる頃、奥滝山の山頂に着きました。

このコースを歩いたのは初めてではないのですが、前回がいつだったのか記憶がありません。
それくらい前のことですから、例によって、、、、、山頂が前回より遠くなったように感じました。

奥滝山の楽しみはこの岩場。ロックガーデンと言われています。

このロックガーデンを二人で占領してランタイムです。
ここでゆっくりしましたが、この間に登山者は来ませんでした。本当に貸し切りでした。
続きます。