
昨日の川本町は十分楽しめました。
イズモコバイモの花は見ごろで天気は最高。しかし、イズモコバイモの花を見に行くだけでは遠すぎるので、小さな山歩きを探していました。
途中にある断魚渓の近くにも小さな山はありますが、そこは急登の山らしいので丸山城跡(円山)にしたわけです。小さな山ですが、出来るだけ上まで車で行くと言う横着プランです。

駐車場からしばらくはアスファルト道を行きます。そして、、、、、

登山道と言うか、遊歩道と言うか、、、、、、とにかくアスファルト道を離れます。
遊歩道ですから、このような道もありますが、、、、、、

階段が多くありました。これもまぁ仕方なしです。

少し登ると樹間から大万木山方面が見えるところもありました。
しかし、全体的には展望は期待できない登りです。しかし、、、、、、、

最後の登りを頑張ると様子は一変しました。

広場に人工物が建っていました。電飾出来そうなモノも見えましたが、タカ長には何か良く分かりませんでした。
ここからは青空の下の、広場の中のようなところの登り。

キャンプ場の炊事棟のようなものもありました。
その前を通って一段、そして、、、、、

もう一段登ると本丸跡。
時間はランタイムにピッタリ。タカ長たちが登った山が見えています。


この風景を見ることが出来ただけで大満足でした。下手なコメントなど不要ですね。
広い本丸跡の一角でランタイム。ゆっくりしました。

そして、、、、、下山開始。
それにしても最高の展望です。
気温が上がって汗をかきかきの山歩きでした。山が笑う季節になったようですね。

足元にはスミレの花などが咲き始めました。これからはのんびり歩きの季節です。
と言っても、タカ長の山はいつものんびり歩きですが、、、、、、。

駐車場に帰っても他の車はナシ。
この丸山城跡を3名で貸切ったようです。

駐車場のすぐ下に黄色の花が咲いていました。
ミズキの花だと思いますが、何ミズキかタカ長には分かりませんでした。

その記録です。
小さな山ですが、これは本当に「アタリ」でした。1座ゲットするために藪をこいで苦労することがあるのですから、たまにはこのようなアタリの山を歩きたいものです。