高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

35年前のつけ!

2020年04月27日 09時29分25秒 | ログハウス
私の住んでいる家は、素人の作ったログハウスだ。
ログハウスを作るのには、チェーンソーで丸太を加工しながら積み上げていくのだが、その時大量の切りくずが出る。
その切りくずを積み上げて居たところに、白アリが入ったことがあった。
これはヤバい!と、切り屑を片付けたのだが、その時の白アリの残党が、床下の根太( 床板を打ち付ける垂木 )に入って残って居たのだろう。



何十年も経って、どうも、床のある部分がギシギシ云う、その上を歩くと、床板が沈み込むのだ。
そこで、一度床板を剥がして、確かめてみると・・・・・
やはり、白アリに食われていた。今は、全く白アリは居ないのだが、30年前に食われた所が、ボロボロになっていたのだ。



面白い物で、杉の垂木には全く白アリが入って居ないのに、ベイマツの垂木はスカスカになるほど食われていた。

新しい垂木に交換し、補修を終了。
補強もかねて、新しい床板を張り替えた。





時間があるので、こんな補修作業がはかどります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漆の実験

2020年04月24日 03時56分21秒 | 竹細工作業工程
長年の問題点であった、漆を塗った時の変色について

私の工房では、昔からバッグや花籠などに最後の塗装や艶出しに漆を使っている。
染色したものに使う分には、何の問題もないのだが、
炭化竹や生成りの竹に塗るときに、時たま、緑っぽいような青い色が出るときがある。
何に反応しているのか?
どういった状況で、この現象が出るのか?
漆の乾かし方が悪いのか?
いろいろ考えていたのだが、出るときと出ない時があるので、だんだんと迷宮入りしていってしまった。

ここ一年ほど、その変色の事例がなく、忘れていたのだが・・・・・

先日、ある職人がバッグを作った時に、はっきりと色が出たのだ!😢


さすがに、このままではいけないと原因究明に
以前にも、この問題で漆の専門家に相談したことがあったのだが、その時は原因が特定できなかった。

漆の刷毛が悪いのだろうか?と、
刷毛を新しいものでやってみたり?
漆を溶く器も変えてみたり?
衣類もその時だけ新しいものにしたり?
ひょっとしたら、ハンドクリームの中の成分が悪いのかも?
指先から、毒が出ているのか?

しかし、この原因究明が出来ずにほっておくわけには行かない!

そして、今回の実験に為りました。
県の漆の専門家に変色したバッグを見てもらい、アドバイスを受けた。

彼は一目見るなり、「これは、水に問題がある!」と言い切ったのだ。



そこで、今回の状況を見るために、
まるで、コロナウィルスの感染状況調査のようだ。

職人さんが使ったであろう、水道水を持ってきてもらった。
彼女はその時、県のビースクエァという施設を借りて作業をしていたので、
ビースクエアのお水と、自宅のお水を持ってきてもらい、
その水に、籐や竹ヒゴをつけて、実験してみた。





その結果、見事に反応が出た。
ビースクエアの水に浸した物から、色が出たのだ!
職人の自宅の水からは少し出たかな?
工房の水からは全く反応が出なかった!

やはり、水に原因があったのだ。

次に実験したのは、
竹の編み生地にそれぞれの水を刷毛で塗ってみて、それに漆をかけて乾かしてみた。



今回は、どれにもほとんど反応が出ていない!
やはり、刷毛で水を塗ったくらいでは、微量すぎて反応が無いのか?

そこで、今度は、反応の出なかった漆を塗った生地を半日、それぞれの水に浸してみた。



そして、乾かしてみると・・・・・

なんと、物の見事に違いが出たではないか!





これほどはっきりと

間違いなく、水に何かの成分が入っており、それが反応していたのだ。

正式な水質検査はしていないが、おそらく、鉄分が反応していると考えられる。
今までにも、仮止めするときに針金を使うのだが、その部分だけ黒色に変色したことがあるなど、

ある漆工房の記事にも
「漆が鉄分に反応することで黒く変色する性質を活かして、黒色を出すこともできます。」と書いてある。

おそらく、鉄分の強い水に、竹や籐をつけると、鉄分が染み込み、最後の漆を塗るときに反応するのだろう。

染色する籠などには、下地に色が付いているので判らないのだが、炭化竹や生成りの竹に塗るときは、充分に注意しなくては為らない。

竹を浸ける水槽も鉄製の物は使わない方が良いと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気保安協会 詐欺

2020年04月23日 09時16分39秒 | ブログ
昨日、
「突然電気保安協会ですけど・・・・・」と電話がかかってきた。
着信番号を見てみると「ヒョウジケンガイ」と出ている。
このヒョウジケンガイと云うときは、大抵が怪しい!
話を聞いていると、検針票を見て下さいと云う。
「手元に無いので、また掛け直してくれ」と一旦 電話を切った。
すぐに九州電力に問い合わせたところ、「電気保安協会」から電話でいろいろ聞くということは無いという。
やはり、詐欺電話だった!

結局、相手も怪しいと悟ったのか?その後、電話は掛かってこなかった!



電気保安協会のホームページには

このところ、電気保安協会もしくは類似した会社名を名乗り、「電気の保安のために点検したい」、「電気の使用状況や電気料金を教えてほしい」、「経産省と保安協会からの依頼で動力盤の検査をします」など、執拗に電話勧誘を受けられた方々からのお問い合わせが多く寄せられています。
九州電気保安協会では、電話等でこのような勧誘行為は行っておらず、商品の販売及び清掃業務のみの訪問も行っておりません。
また、類似した名称を名乗るところとは一切関係のないことをお知らせいたします。


気を付けなくては!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30周年

2020年04月22日 08時55分59秒 | 家族
昨日は結婚記念日30周年であった!
本当にお互いに良く我慢して来ました(笑)
普段なら、ちょっとしたイベントをするのですが、今年はコロナのせいで自粛することに!



そんな中、長男クルムからお祝いの花束が届きました。
ありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30周年

2020年04月22日 08時55分59秒 | 家族
昨日は結婚記念日30周年であった!
本当にお互いに良く我慢して来ました(笑)
普段なら、ちょっとしたイベントをするのですが、今年はコロナのせいで自粛することに!



そんな中、長男クルムからお祝いの花束が届きました。
ありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30周年

2020年04月22日 08時55分59秒 | 家族
昨日は結婚記念日30周年であった!
本当にお互いに良く我慢して来ました(笑)
普段なら、ちょっとしたイベントをするのですが、今年はコロナのせいで自粛することに!



そんな中、長男クルムからお祝いの花束が届きました。
ありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男暴徒?

2020年04月19日 13時58分30秒 | 私は見た!
違った! 長男坊とだった

今週のお休みは、長男坊クルムが帰って居たので、二人で近くの山登り



片道6キロの登り坂、クタクタですわ〜〜
途中で鹿の骨を発見した!


もし私一人でこんな誰も来ない山道で倒れたら、私もこうなるのか〜〜と想像してしもうた!
息子と歩くのも楽しいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃厚接触?

2020年04月17日 13時56分23秒 | ブログ
最近は人と接触しない様に、こんな所ばかり歩いてます。



毎日、別府方面から来ているスタッフに、帰り際一緒に車に乗せて行ってもらい、工房から約6キロのAfrican Safariで放置して貰うのです!
「ここなら、まず人に接触しない」と思っていたのだが、次から次へと知り合いかが通りかかり、
「なにしよんのかい?」と、声を掛けてくる。
その都度、濃厚接触
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニキュア

2020年04月14日 13時47分44秒 | 健康・病気
気分転換にマニキュアを塗ってみました。



いえいえ、二か月ほど前に、ブロックに足先をぶつけて痛い目に合いました
爪の生え際が真っ赤になったのですが、今は真っ黒になりました。
「この爪は先まで黒くなったら、ペロッと剥がれる」と、脅されて居ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言

2020年04月09日 03時51分04秒 | ブログ
本当にとんでもない事態に為ってきました。
私の所でも、この4月、5月の催事や個展は、全て中止や延期に為りました。
竹のハイシーズンに入ってこれからと云う時に、全く、売り上げのメドが立ちません・・・・・😢

首都圏のデパートなどは、前代未聞の1ヶ月の休業とは・・・・

しかし、これくらいハッキリしたことをしないことには、このコロナの拡散は防げれないでしょう。
経済的には本当に大変ですが、命には代えれません。

腹をくくりました。

私の工房では、今年はもう売り上げは考えない。
しかし、雇用は守ります。 個人の貯蓄を切り崩してでも守ります。
職人さん達にも、今までと変わりない仕事の発注、材料や素材の確保。

生産するものを少し切り替えて考えて行かないといけません。
折角のチャンスです。今までの出来なかった商品開発をするのです。普段であれば、注文の仕事や、売れた物の補充に追われる時期ですが、
今回は逆にゆっくりした時間があります。私も催事に出て工房を留守にすることはありませんので、その分、充分に商品開発に向けることが出来ます。

今年一年は、持ちこたえます。

しかし、来年以降もこんな感じになったら、お手上げですな!
まぁ、そんな事に為ったら、日本経済自体が持っていないでしょ!



そん時は、自給自足の暮らしをするしかないか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野イチゴ摘み。

2020年04月05日 15時30分10秒 | 安心院
ここの所の休日は歩いてばかりいる。
コロナのせいで、出張が全て無くなり、この時期にこんなにゆっくりしている事は、ここ何十年と無かったのだ
せっかく頂いた貴重な時間だから、有意義に使いたい。


今日は20年くらい前に野苺を摘みに行った山の中に一人で行ってみた。20年経つと、随分と景色が様変わりして居た。



この砂防ダムの近くにいっぱい野イチゴあったのだが・・・・
野苺は、全て鹿に食べられて全くなくなっていました。



しかし、往復10キロ程の山道は景色や花を楽しんで歩いて来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老いては弟子に従え

2020年04月02日 16時24分35秒 | 竹細工作業工程
「老いては子に従え」と言いますが、
私の所では 「老いては弟子に従え」と言います。
先日、銑引きの台(竹細工の道具で厚さを決める道具)
我々は何万本も竹ひごを引くので、少しずつ、少しずつですが、金属の台がすり減ってくるのです。
そのすり減った所を、均一にするために、一生懸命30分ほど台を削って居たら、それを見ていた弟子が
「先生、これが良いですよ」と、教えてくれた。
金属の台の上に、ガラスのタイルを置くという方法だ。



ガラスは金属より硬いのか? もし、すり減ったらタイルを変えるだけという。
早速、100均でガラスタイルを購入、100円で24枚もある!



試して引いてみると、確かにすこぶる調子が良い!
いままで35年間も、知らんかった~~~~!
これは、優れた方法ですな!
竹細工をしている人には、良い情報です。(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の広さ!

2020年04月01日 09時07分59秒 | 催事案内
4月に入りました。普段なら、エイプリル・フールで馬鹿を言っている所ですが・・・・


4月8日から京都で一週間、そのまま札幌東急での「名人展」に出店する予定でした。
しかし昨日、京都での個展の中止が決まりました。大阪空港から札幌に移動する予定だったので、その後の予定はどうなるのか?企画会社に問い合わせて見たのです。
「今のところ開催予定です」
「他の業者から、出店辞退の声は上がっていませんか?」
「はい、今の所はありません」との返事でした。
刻一刻と拡大する感染状況、全国的にもドンドン増えつつある中、経営者としていろんな角度で考えて見ました。
最初に辞退表明するというのは、勇気がいることです。
今までのデパートの方々への気遣いなど、今後の取引への影響など、しかし、誰かが言っていかないと、出店者の気持ちを分かってもらえないのでは・・・・などなど、
そして、出した答えが
「今回は出店を辞退する」という結論でした。
もう一度、企画会社に電話して
「申し訳ないのですが、今回は辞退させて下さい。あれこれ迷っているうちに時間が過ぎ、ドタキャンになると益々いけませんし、広告掲載商品の変更などを考えると、早めに辞退を表明します。」
すると昨日の夕方、札幌東急の担当責任者から、直接私の携帯に電話があり、
「高江さん、出店辞退の件聞きました。気になさらないで下さい。来年またお待ちしていますから。」と、
何ともありがたい電話でした。
こんな時こそ、人間の器の大きさを感じさせられました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする