高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

ノーサイド

2014年04月30日 06時04分21秒 | ブログ

朝で新聞を読んでいたら、
「ノーサイド」30年ぶりの再戦!という記事が出ていた。

1984年全国高校ラグビー大会の大分舞鶴と天理の決勝戦は、歌手・松任谷由実が「ノーサイド」で歌った名勝負代表者勘定。
30年を経て、両校OBが再び「花園」に立つ!

4月27日に、花園ラグビー場で、30年前に対戦した選手たちが集まって、再戦をするというではないか!

「ノーサイド」という言葉は、ラグビーの試合終了を表す言葉に為っているが、これは日本だけの表現だそうだ。ユーミンが歌に取り上げた事により、一般人にも、この言葉が広がったが・・・・・


ノーサイドとはラグビー用語で、試合終了を意味する。「ゲームセット(game set)」とか「タイムアップ(time up)」とかではなく「ノーサイド(no side)」というのは、試合が終わればサイドがない、即ち敵味方なしという意味だ。いかにもラグビーらしい言葉である。
「ノーサイド」とは美しい言葉である。ラグビーに限らずあらゆるスポーツ、さらに一般社会でも広まって欲しい精神だ。

特に、大分舞鶴出身の友人が沢山居たり、次男坊がラグビーをしていた事から、今回のニュースには、反応してしまった。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

末吉さん

2014年04月28日 06時17分20秒 | 職人仲間

無事、佐賀市「村岡屋 高伝寺前ギャラリー」での個展は終了しました。
安心院の竹藪をそのまま持ち込んで、インスタレーションを作ったのが、相当お客様の目を引き、会場に入った瞬間に、「わぁ~~」と感嘆の声が上がり、「今回は何時もと違う村岡屋ですね~」と、

Cimg9133 ラジオ佐賀のスタッフの方々も、何度も来てくれましたね~。

この
村岡屋ギャラリーを紹介してくれたのが、久留米の籃胎漆器の末吉さんです。

Cimg9129 今回も初日に、奥様と一緒に顔を出してくれました。
末吉さんと出会ったのは、もう十数年前の事です。
私より、4歳年下なのですが、当時から、今の様な風貌をされていたので、間違いなく先輩だと思い込み、敬語で話をしていたのですが、ある時、年下と判明、それからはいつも、いじって居ます。(笑)

「10歳年上に見えますが、4歳年下の末吉です」と、自虐ギャグを飛ばす人です。
実に、面倒見の良い人で、いつも人のお世話ばかりしている気の良い人なんです。

この末吉さんのお蔭で、大盛況のうちに終わることが出来ました。
ありがとうございました。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かど屋

2014年04月27日 06時37分46秒 | 出張

ホテルのフロントで「何処か、美味しい居酒屋さんはありますか?」と、聞いてみた。

すると、駅の北口に「評判の良い焼き鳥屋さんがありますよ」と、教えてくれた。

さっそく、その店に行ってみると、「かど屋」という名の焼き鳥屋さん、お店の前で、若い綺麗な女のが、道行く人に声を掛けている。あまり、店の外で客に声を掛けている店は、大したことが無い店が多いので、一瞬、「大丈夫かな?」と、不安がよぎった。しかし、不安以上に女の子の笑顔に誘われて入ってしまった。

カウンターに案内されて、取りあえず、生ビールを頼む。

Crop最初に感じた事は、 店の中のスタッフは全員が若くてはきはき、元気が良い、実に気持ちの良い雰囲気のお店だということだ。

カウンター内の調理スタッフも、接客係りの女の子たちも、実に爽やかなのだ。

焼き鳥の他に、「定番!かど屋サラダ~温玉添え~ 580円」のサラダを頼んだ時、「このサラダは5人分くらいの量がありますので、ハーフサイズにしましょうか?」と、提案してくれる、実に細かい所に気が付くのだ。

焼き鳥を数種類注文する。

Img_0156 これは、「自慢の鳥レバー 120円」。とろける様な、柔らかさと甘さが広がる。本当に新しい良い食材で無いとこうはいきませんな!

最初に頼んだ時は、あまりの美味しさに写真を撮り忘れてしまった。

もう一度、追加注文し、写真に撮りました。

お酒も、佐賀の美味しいお酒を揃えており、今回私は、「宮の松 大吟醸純米酒」を頂きました。

Img_0160 この子が、笑顔と一緒に、なみなみと注いでくれました。(笑)

飛び込みで入ったお店でしたが、良いお店に出会いました。

吉田類的に、もう一杯ひっかけてから、帰りますか。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福ちゃん

2014年04月26日 05時37分39秒 | 友人

佐賀県まで来ているのに、伊万里の福ちゃんの所に顔を出さない訳にはいきません!
昨日は、村岡屋の営業が終わってから、久留米から来た緞通の田中君と一緒に伊万里にやってきました。

久しぶりに会った福ちゃん!

Cimg9139crop

イタリアの俳優マルチェロ・マストロヤンニばりに、髭を生やして居りました!元来、福ちゃんは、小顔で男前なのですが、普段の惚けたキャラに負けてしまっていたのです。

無精ひげ風なのが、男の哀愁を漂わせておりました。

今回は、福ちゃんのホームグラウンドなので、宴会のセッティングは福ちゃんが選んでくれました。

駅前にある海鮮居酒屋「真しん」。

今までの例からすると、福ちゃんが選んだ店は大抵外れる事が多いのですが、今回はヒットしました。新鮮な魚介類ともつ鍋、生ハムのサラダ、きびなごのフライ・・・・・・どれを頂いても、美味しかったです!

Cimg9136 コース料理のお刺身です。海鮮料理をうたっているだけあって、どれも新鮮で、甘~いお刺身です。

福ちゃんと会うのも久しぶりですが、気心の知れた仲間と飲む酒は美味しい物ですな~!

この日は、奥さんも一緒に参加してくれたので、一層盛り上がった宴会に為りました。そして、福ちゃんは何時ものごとく、途中から深い眠りに入って行きました!Y(>_<、)Y

Cimg9141 最後の記念撮影。

真ん中で、侍の様な頭をして、眠っているのが田中です。へへへ。

また、会いましょう!

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀での朝歩き

2014年04月25日 15時29分00秒 | 出張

佐賀県というと、同じ九州なのですが、あまり印象に残らないぼや~としたイメージですね。
何となく広~い!という感じです。
道も、何処となく広いのです。その分、車はけっこう飛ばしていますね。それと、自転車を使っている人が多いですね!

Img_0178
車道と歩道の間には、自転車専用の道路が走って居ます。坂道の多い、別府や長崎では考えられないですね!

佐賀駅から、2キロほど行った所に、県庁や図書館・美術館などの施設が固まって居ます。

佐賀城の跡地も、この地区にあります。天守閣は無く、現在は本丸記念館が立っている。大きなお堀が、張り巡らされており、お堀の中側にも、一般道路や住宅が作られている、水路が縦横に作られており、平野の文化が漂っています。

Img_0166
けっこうな大きさのお堀で、1周すると3キロくらいありそうです。

Img_0172朝、7時半に出発し、戻って来たら、9時10分と、少し歩きすぎてしまいました。慌てて、風呂に入り、汗を流し、ギャラリーの出勤です!

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覆面パトカー

2014年04月24日 07時09分27秒 | ブログ

佐賀から大分に帰る途中、福岡県の浮羽あたり、覆面パトカーに捕まりました。トホホ・・・・・(;^_^A

○○インターを通り越す頃、物凄い勢いで、インターから、白いセダンが高速の本線に入ってきた。
頭の中の片隅では、「いやにスピードを出して飛ばして入って来る車だな!」と、思って居たのだが、注意力がいまいちだった。

P1 (これはイメージ写真です。こんな感じの白のセダンです)

左から、インターからの車が入って来るので、追い越し車線を走りながら、走って居ると、しばらくして、後ろの車の屋根から、赤い回転灯が飛び出し、クルクルと回りだした。

アッチャ~!  と、気が付いた時は、すでに遅しです。

覆面パトカーに先導されて、車が停車出来るところまで誘導されます。

警察官が「免許証を持って、こちらに来てください」と、
23キロオーバーのスピード違反です。

原点2点と、15000円の罰金!  ( ̄へ ̄|||)・・・・

今回の警察官は、実に物腰も柔らかく、丁寧な話し方で接してくれた。
私は15000円を払う、お客様ですからね~!

後で、考えてみると、高速道路には、オービスとか、自動速度感知装置以外にも、高速道路上で、どの車がスピードを出しているのか、ある程度、計っているのでは無いか!と思われる。
高速道路では、相当なスピードを出しているため、一般道の様にネズミ取りで飛び出して、車を止める訳には行かない。
その代わりに、何処かでスピード違反の車を察知すると、インターなどに待機していた覆面パトカーが、するするすると後ろに付き、尾行するようにしていると思う。

ただ単に、高速道の中を流しているだけでは、効率が悪すぎるので、目ぼしい車を察知すると、直ぐに飛び出してくれるように、システムが出来ていると思う。

あ~、それにしても、迂闊であった。注意力が落ちているのであろう。

捕まらないために!覆面パトカーを見分ける6つのポイント[警察][高速道路]

このページを早く見とけば良かったのに!

しかし、「これで、事故を起こす前に15000円で済んだのだから、良かった!」と、思うことにした。Y(>_<、)Y

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ 生放送

2014年04月23日 04時47分01秒 | ブログ

昨日より、村岡屋高伝寺前 ギャラリーでの個展が始まりました。
10時から18時までの営業時間ですが、初日の火曜日には、朝9時から、「NBCラジオ佐賀 ここらじ」という番組に生出演することに為りました。

9時20分からの放送ですが、生放送ですから、「遅れてはいけない!」と、9時前にはラジオ局に到着。
玄関を入ると、すぐ目の前が、スタジオと調整室です。

ガラス越しに見てみると・・・・

Img_0151 手前に見えるのが、音の大きさなどをミキシングする調整室です。その奥に、スタジオが見えます。

毎週火曜日には、「村岡屋」がスポンサーになって、村岡屋ギャラリーで始まる、展示会の紹介コーナーを持っているそうです。

録音番組であれば、後でカットしたり、音楽を載せたりと編集できるのですが、生放送となると、そういった編集が出来ません!

打合せも一切なしで、9時15分頃に為ると、スタジオに案内された。
内心、大丈夫だろうか?と、一瞬、不安がよぎるが・・・・

まずは、キャスターの「よしのがり牟田」さんと、「三原亜沙美」ちゃんと挨拶。


今は、ネットが発達し便利な世の中に為ってきましたが、便利すぎて、頭の中を右から左へ滑って行ってしまいます。
しかし、ラジオと云うのは、アナログ的な伝達方法ですから、かえって、聞く側の創造を膨らませてくれます。

としのがり牟田さんが、絶妙のトークで、私のキャラや作品の特徴を引き出してくれるのです。
何点か、スタジオに作品を持って行ったのですが、的確にその作品の特徴や、私が伝いたいことを、言葉だけで、聞いているお客さんに伝えてくれます。素人の私たちに緊張させ無いように、うま~く、うま~く、話を振ってくれます。
此処にも、職人技が存在しました!」

もう一人のキャスター、三原亜沙美ちゃんも、作品を見て感じた事を、素直に明るく表現してくれます。この子の笑顔で、どれだけリラックスできる事か!

Cimg9127

5分間の生放送は、あっという間に終了しました。

初日の午後に、会場を訪れてくれた、亜沙美ちゃん。

お陰様で、初日は「ラジオを聞いて来ました!」というお客様が沢山来てくださいました。


私たち物つくりの職人と、言葉でイメージを創り出していくキャスターの人達は、作り出すということで、同じ職人技なんだな~と、思えました。

ありがとうございました。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀市 村岡屋ギャラリー

2014年04月22日 06時32分58秒 | 催事案内

九州でも、指折りのギャラリーとして有名な、佐賀市にある「村岡屋 高円寺前ギャラリー」で、初めての個展を開くことに為りました。
ここのギャラリーは、1月4日に、翌年の個展の受付を解禁いたします。

どういうことかと?と、言いますと。
今年の分に付いては、もう、すでに1年分埋まって居ますので、今年の1月4日に、来年の個展の申し込みをしなければ為らないという、人気のギャラリーなんです。

毎週、月曜日が飾りつけ、準備の日。火曜日から日曜日までの6日間の開催です。

Cimg9095 今回のテーマは
「安心院の森からの贈り物」と題しました。

会場の真ん中に、先日切り出して来た青竹で、竹藪のインスタレーションを作ります。
Cimg9052けっこうな広さがありますので、普段のデパートでの飾りつけとは違い、ゆったりと作品を並べることが出来そうです。
午前中に、竹藪のインスタレーションを作り上げ、午後からは、作品の展示に掛かります。
一緒に行った妻には、花の生け込みをお願いしました。花展と違い、花よりも竹の美しさがメインに為るように生け込んで貰いました。

Cimg9071 飾りつけが終わった会場です。
素敵な空間が出来ました。

さてさて、本日から27日(日)まで、私は全日、在廊して実演しています。
是非、ご来店下さい、お待ちして居ります。m(_ _)m

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職人の定義

2014年04月21日 06時54分03秒 | 後継者育成

時代と共に、職人の定義が変ってしまった。

職人とは、ウィキぺディアで調べてみると・・・・

職人(しょくにん、英語:craftsman)とは、自ら身につけた熟練した技術によって、手作業で物を作り出すことを職業とする人のことである。

日本では江戸時代の士農工商の「工」にあたるが、歴史的に彼らを尊ぶ伝統があり、大陸より帰化した陶芸工や鉄器鍛冶は士分として遇された。

彼らの持つ技術は~~芸(しょくにんげい)とも呼ばれる。

「職人」は主に工業として物を作る人間を指すことが多く、陶磁器などでも芸術作品として作る者は一般に「陶芸家」などと呼ばれる。また、転じて熟練した技術を持つスポーツ選手の通称あるいは異名としても使われている。

以前は、如何に早く、如何に正確に、如何に美しく・・・と、技術的な事がほとんどであったが、最近は、技術的なハード面と、同じくらいの比重で、マネジメントすることが求められてくる。

私が竹細工を始めた頃は、まだ、花籠などが大量に注文が入ってきた時代でした。少品種大量生産の時代でした。

例えば、この花籠、「かやごもり」

私が住んでいる「宇佐市安心院町かやごもり1167」の地名を付けた花籠です。

Kayagomorimain2 毎年、毎年、1000個近く生産していました。需要の多い春先から作っていては間に合いませんので、毎月、100個くらい作っては納め、作っては納め、という繰り返しでした。

いったい、この大量の花籠は何処に売れて行くのだろう?と、不思議に思って居ました。こんな大量に作るアイテムが沢山あったのです。

ところが、時代が変わって、多品種少量生産の時代に変わってしまいました。ありきたりの物でなく、自分だけの物を欲しがる時代に為ったのです。

高額になっても、本当に自分が欲しい物、気に入った物が良いのです。

時代が移り変わって、多品目少量生産の時代に為ってしまいました。

そうなってくると、今までの様に大量に作って問屋さんに卸し、職人は生産する事だけを考えて居れば良かったのですが、そうは行かなく為ってしまいました。

自分の作品を、プロデュースする事を考えなくては為らなくなりました。
自分の作品を、自分で売る時代に為ってきたのです。

作品の背景にある物、どんな人が、どんな所で、どんな風に作っているのか?
作者の生き方や、考え方までもが伝わるようにプロデュースしなくてはいけません。

作る事と、マネジメントする事、この二つの事が当たり前に出来て、初めて職人として為り立って行くことが出来る時代に変わってしまったのです。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青竹伐り

2014年04月20日 04時24分31秒 | 竹細工

2週間の出張から戻り、次の催事の準備をしなくてはなりません。
今回は、16日に帰って来て、21日からの個展ですから、間が、四日間しかありません。この4日間の間に、2週間分溜まった仕事を整理し、ネットの打合せ、工房のミーティングをバタバタで過ぎて行きます。

昨日は、22日から佐賀県の「村岡屋ギャラリー」での個展に向けて、飾りつけ用の青竹を切りに行って来ました。
工房のメンバー井川さんの持ち山で切らせてもらう事にしました。

Cimg9047 杉林の中の竹は、真っ直ぐに伸びています。
此処の竹は、太くてしっかりしています。

吉田君と二人で、10本ほど切らせて頂きました。昨年出たばかりの竹は、まだ青々として本当に美しい物です。

ワゴン車に入る長さに切りそろえ、積み込みます。
この、吉田君のワゴン車には、本当に助かって居ます。
1時間ほどで、切り出し積み込みを終わりました。

工房に戻って来てから、青竹を1本1本洗います。切り出したばかりの竹は、土が付いて居たり、色々な汚れが付いているのですが、洗い上げると、本当に美しい物です。

Img_0140
青竹の瑞々しい緑と、切り口から見える白色のコントラストが、何とも言えず美しい!

この青みは、時間と共に薄れて行きます。まだ、丸竹のままなので、しばらくは青いのですが、割ったりすると、ドンドン水分が蒸発し、青みは消えていきます。
本当に青竹の美しさは、その時その時だけの美しさ。まさに、「一期一会」の美しさですね!

佐賀県佐賀市の高伝寺前、「村岡屋ギャラリー」で、22日から27日まで、個展をしています。
是非、お近くの方は遊びに来てください。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県恵那市

2014年04月18日 05時53分22秒 | 家族

どういう訳が、我が家の持ち物に、岐阜県恵那市に山がある。
40年ほど前、まだ、日本が高度経済成長していた頃に、母親が、恵那市の山を買っていたのだ。
私も、一度だけ連れて行ってもらった事がある。

母親も年をとり、段々と記憶も定かで無くなったため、今のうちに確認して置こうと、自分ちの山を探しておこうと遣って来たのだ。
3年ほど前にも、一度探しに来たのだが、母親の記憶が曖昧なのと、流石に40年も経っていると、随分と回りの景色や、道も変わっており、行きつくことが出来ませんでした。

今度は、登記簿に乗っている地番を頼りに、まず、恵那市役所の税務課に行き、そこで、現地の地図を確認してから探すことにした。

Img_0136 税務課の職員さんが親切な方で、この地番のあるところまでの、道順を説明してくれた。ありがたかったです。

お金を払って、「公図」を印刷して貰った。
公図(こうず)とは、土地の境界や建物の位置を確定するための地図で、一般に旧土地台帳施行細則第2条の規定に基づく地図のことを指す

しかし、公図は、その土地の近辺の事情が分かっている人が見ると、良く判るのであろうが、山の中の土地などでは、目印が無いため、何処から何処までなのか、さっぱりわからない!

Cimg9038

市役所で教えてもらった道順で、目的の山まで来たのだが、後の細かい所は、母親の記憶を頼りにするしかない!
残念ながら、自分の所の土地の横の道を通って居ながら、今回も、土地を確認することが出来ませんでした。Y(>_<、)Y

恵那市に戻り、不動産屋に飛び込んでみた。
「山林を売りたいのですが・・・」と云うと、「今は、山林ではほとんど売れることはありません。」と、云われた。
よほど、何か大きな公共工事に引っかかるかしない限り、この土地は塩漬けになるのですな!

まぁ、天気も良かった事ですから、母親と半日、ゆっくりドライブできたので、良かったとしましょう!

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の朝歩き

2014年04月17日 04時48分18秒 | 出張

梅田のホテルから、東へ東へと進んでいくと、淀川に突き当たります。
川沿いには、まだ桜が咲き誇り、散歩するにはちょうど良い季節です。

Img_0083 街を歩くのは、その街の匂いが伝わってくる。その街に生活する人々の暮らしを想像すると楽しいのだ。

この日は天満から、淀川沿いに、大阪城の横を通り、帝国ホテルから左に折れてホテルに帰りました。

淀川沿いには、数百件の屋台が並び、夜身に来たら、大変な賑わいだろうと思われる。

Img_0118 このコースを一周すると8キロ余り、ちょうど朝歩きには良いコースでした。

さて、梅田阪急での催事も最終日に為りました。やはり、消費税増税の影響があり、普段の阪急とは違った催事に為ってしまいました。

また、来年、大阪の皆様とお会いできることを楽しみにしています。

ありがとうございました。m(_ _)m

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jammy

2014年04月16日 06時12分53秒 | 出張

大阪、最後の夜は、長男坊クルムと待ち合わせして、難波に出かけました。
一緒に行ったのは、クルムの高校時代からの親友の慧君。
彼は、今年ホテルに就職したばかりの、ピカピカの新入社員だ。
「クルムのお父さんとなら、一緒に行く~」と、来てくれた。嬉しいじゃありませんか!

Cimg9016 行ったところは、難波から道頓堀川を西に進み、しばらく行くと、クルムが行きつけの燻製のお店「Jammy」がある。

http://www.jammy1206.com/about_us.html

名前の通り、ジャマイカの雰囲気漂う、陽気なお店だ。
マスターはじめ、店員の皆さんの笑顔が、ゆったりしているのだ。
営業スマイルで無いのが良いですな~!

まずは生ビールで乾杯!
そして出て来た燻製の盛り合わせ。

Cimg9017 すっご~い!
厚切りスモークベーコン、鶏肉、シシャモ、鶉の卵、スモークチーズ・・・・・・

一口食べてみると、口の中で甘さが広がる。スモークすることで、旨さが凝縮されるのですね~!

面白い!楽しい!美味しい!なんか、レゲエの音楽に乗って、心が躍ってくるような感じです。

Cimg9019 このノリの良いメンバーで迎えてくれます。
右の黒いTシャツの人が、マスターです。島根の田舎から出て来て、この個性豊かな空間を創り出している人です。

いろんな所で、長男坊の世界に触れることが出来、何となく、父親としては嬉しい!

大阪最後の夜も、楽しい一夜に為りました。

マスター、サンキュゥ!イエーィ!

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉 岩崎塾

2014年04月15日 07時00分57秒 | 出張

「灯台下暗し」という言葉がありますが、今回、まさしくその通りの事がありました。
大阪の曾根崎町のホテルに泊まって居ます。
そのホテルの隣に、焼肉屋があるのですが、営業時間が、午後5時から10時までと為って居ます。
その為、デパートが9時閉店だったため、行くことが出来ませんでした。

最終日前に初めて入ってみました。

Img_0131 「焼肉 岩崎塾本店」とあります。
この日は、8時閉店で、他の出展者との飲み事も無く、ホテルにいそいそと戻ってきました。
8時ちょっと過ぎなので、前から気になっていた、隣の焼肉屋に入ってみた。

まずは、生ビールと、生ハート、もやしナムルとキムチを注文。

Img_0128
メニューを見てみると、ホルモン関係が結構充実している。

縞腸とコブクロを注文、その後に、盛り付けC500g なるメニューを見つけ注文すると、可愛い店員さんが、「相当な量があるので、食べきれないと思います」と、アドバイスしてくれた。

縞腸とコブクロが出てきた時には、「これで一人前ずつではないだろう!」と、思うほど量があった。
しかし、焼肉には底なしの強さを持っている私だ。

Snapcrab_noname_2014414_215518_no00
ペロリと平らげ、続けて出て来た「盛り合わせC 500g」も何のことは無い!

この他に、生ビールのお代りと、梅酒を一杯、それで全部で4000円ほどで終わるとは、相当なコストパフォーマンスです。

まさに「灯台下暗し」とは、この事でした。また、一人の時に行ってみよう・・・・・(;^_^A

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インデアンカレー

2014年04月14日 06時06分13秒 | 食べ物

大阪に来ると、必ず1回は食べに行ってしまう所がある。
それは何処かというと、「インデアンカレー」だ。

大阪名物は、たこ焼きやら、お好み焼きやら、串かつなど・・・・・・いろいろあるが、大阪人のソウルフードになっている食べ物の一つに、このインデアンカレーを思い浮かべる人は少なくない!

別にこれといった特徴は無いのだが、どういう訳か、もう一度食べたくなるのだ。
不思議だ!

阪急3番街にあるインデアンカレーに行ってみると、

Cimg8999 店の外には、相当の人数の行列が出来ていた。
しかし、食事をゆっくり楽しみながら・・・と、云う店では無いので、これだけの行列でも、5分ほどで入ることが出来る。

店内に入ると、お話をしている客はほとんど居らず、全員が黙々とカレーを食べて、食べ終わると、直ぐに出て行く。
大阪人の気ぜわしさが、ちょうどピッタリくる感じだ。

Img_0110 いつも私が注文するのは、インデアンカレーの、ルー大盛りに卵付けだ。
カレー750円、ルー大盛り200円 生卵50円、〆て1000円也!

ピクルスが付くのだが、このピクルスの甘酸っぱい味が、カレーに絶妙のコンビネーションに為っている。

私も、5分ほどで食べ終わると、直ぐに出て来てしまうのだが、頭の芯の所に、このカレーの余韻が残っている。
また、大阪に来たら、ここに来たくなるのだろう。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする