高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

籐の漂白

2024年11月29日 16時47分00秒 | 後継者育成
インターンシップ生の後に来たのは、県の管轄になる、訓練校の卒業生が入る「ビースクエア」の生徒たちです。
ビースクエアというのは、訓練校の卒業生の中から三名ほど、県の管理する作業場で、もう一段、職人として、作家として、技術や感性を育てる場所です。

其処の生徒立ち上げから「籐の漂白作業を教えて欲しい」という要望で、やって来たのです。
漂白作業自体は、何も難しい事は無いのですが、「作業を経験してみる」ということが自信や安心感になるのですな。
これも後継者育成の一つです。


男性が二人、素敵な女性が一人。男はほっておいて、女性には丁寧に教えました。😅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後継者育成授業、無事終了。

2024年10月13日 17時04分00秒 | 後継者育成
今年の後継者育成授業も、無事終了しました。慣れない漆作業で、皆んな首を傾げながらの作業です。




出来上がった作品を漆ムロに入れて乾かします。


さて、どんな仕上がりになるのか?楽しみです😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹の火曲げ

2024年10月05日 16時42分00秒 | 後継者育成
後継者育成授業も五日目、後半に入りました。
毎年、縁の火曲げが一番苦労するところなのですが、今年はどういう訳か?
皆んな上手く曲げて行ってます。








おかしいな😅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 後継者育成授業

2024年09月21日 14時56分00秒 | 後継者育成
恒例の後継者育成授業が始まりました。
天気予報では、「雨」となっていたので、初日の竹磨きの作業だけ、屋外でするのですが、
「誰か?心構えの悪い奴が居るんだな!」と、思っていたら、ギリギリ雨も降らずに初日をクリアー出来ました。







今日から八日間、頑張って行きましょう!😁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターンシップ

2023年11月29日 08時10分00秒 | 後継者育成
オーストラリアから戻って来て、直ぐに待っていたのが、インターンシップの受け入れ!
竹の専門校の生徒の現場体験です。





二日間なので、作品を作るなどは出来ないので、作品を作る前の下ごしらえの作業になる。
二日間で、一人20本ほどの竹磨き、荒割、機械での荒剥ぎ体験と、学校でする作業とは、全然違う量になる。
一番勉強になったのは、量をこなす為の、道具の仕上げ方かな!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後継者育成授業 八日目

2023年10月16日 17時35分00秒 | 後継者育成
最終日は、工房オンセでの作業なります。
9時半工房に集合!
まず、30分ほど、工房の施設を案内します。
生徒と同じように、学校出た時は、何も無い0からのスタートです。少しずつ積み上げて、今の竹工房オンセが有るのです。









10時から、最終仕上げの漆塗りです。
恒例の完全防備での記念撮影。

午後からは生徒とのディスカッションです。

私は、後継者育成授業では、技術を伝える事が六割であとは講師の先生達の物の考え方や、どうして何十年も第一線で、活躍しているのか?
そんな生き様を見て欲しいのです。

今年も無事修了しました。

夜は、別府で打ち上げです。😆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後継者育成授業 七日目

2023年10月14日 14時21分00秒 | 後継者育成
後継者育成授業 七日目。
バッグの形も出来上がり、持ち手を付ける
作業です。
先日は熱風ドライヤーで、竹を曲げましが、今回はお湯を使っての湯曲げです。




籐は竹🎋よりも、柔らかいので比較的、簡単に曲げる事が出来ました。


持ち手が付くと、ほぼ完成です。

15時からは下地の塗装入ります。

いよいよ明日、最終日の漆塗りになります。
😆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁の取り付け!

2023年10月08日 15時30分00秒 | 後継者育成
後継者育成授業 6日目。
昨日の宿題で、「縁の仮止めまでやってくる様に!」と、厳命しておいた。
本日は、針金での仮止めを籐巻きに変えるのと、足の取り付けです。

ここまで来ればもうゴールは間近です。
縁が付いて来ると、急に籠らしくなって来ましたね!






籠にも品が出て来たので、本日はむさ苦しい男の写真は無し、女性の作業風景しました😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後継者育成授業 5日目

2023年10月07日 18時06分00秒 | 後継者育成
後継者育成授業 5日目。
この課題で一番の山場です、編み上げたバッグの実寸を計り、縁墨付けをして、熱風ドライヤーで曲げていく。




曲げる時の力加減が難しく、生徒は必死で作業をしています、今日は相当むさ苦しいのですが、野郎達の作業風景をアップしますが我慢してください!

それにしても、この顔力が入りすぎやろ‼️
コイツは念力で曲げようとしている。😂
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力竹と姿勢

2023年10月02日 17時13分00秒 | 後継者育成
後継者育成授業 四日目
前日に底編みを教えて、今日は立ちあげと、底に付ける力竹の取り付けです。


力竹は底の部分に、厚めの竹を指すことで、一番重さの掛かる底部に強度を持たせる役割があります。
それと、大抵はこの力竹に銘を彫ります。
私がやると5分くらいで、削り取り付けをするのですが、生徒たちは四苦八苦、だいたい一時間くらい掛かってます。




作業をする時は、「姿勢」が大切です。竹細工は長時間、座り作業が多いので、極力姿勢を意識してやって行かないと、長続きしません。こんな姿勢で作業していると美しいですよね!😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網代編み

2023年09月30日 10時51分00秒 | 後継者育成
後継者育成授業 三日目
先週二日間で、ヒゴ取りを指導。
三日目までに、全てのヒゴを作ってくる様にと、宿題を出して居ました。

全員、頑張ってヒゴを作って来ました。
今日から、編みの作業に入ります。
午前中は底編み、午後から立ちあげの予定です。










写真はやはり女性を中心に😅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023 後継者育成授業 その2

2023年09月24日 11時30分00秒 | 後継者育成
後継者育成授業 二日目








全日程が8日あるうちの、スタートの二日間で、編みヒゴ、縁竹、力竹などのヒゴ取りを指導して行きます。
一通り教えて、出来なかった分は宿題になります。
後継者育成授業は8人の講師の方々が、それぞれ得意の分野の作品作りを伝承して行くのですが、私のコースが、1番量的に多いので、宿題が多くなってしまいます。

次週の三日目からは、もう編みに入ります。

今年から、男性の写真はむさ苦しいので、女性の生徒だけをアップしようか?思案中です。😅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023 後継者育成授業 1

2023年09月23日 11時40分00秒 | 後継者育成
また、今年も後継者育成授業が始まりました。
今年は、生徒の心掛けが良いのか?快晴の天気から、スタートすることができました。

最初は竹磨きから、始まりますが、この竹磨きだけでも、ずいぶんと気付きがあった様です!




まず、竹を立てかける板の状態から、しっかりと安定した状態なのか?















刃物の切れ味は、角度は、力の入れ具合は、などなど。

私は生徒たちから、若さを頂いて居ます😅

さて今日から、四週間の土日、8日間教えていきますが、どうなりますことやら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後継者育成事業最終日!

2022年10月16日 17時23分00秒 | 後継者育成
後継者育成事業の最終日は、伝統産業会館では無く、工房オンセでの「漆掛け実習」です。






学校や伝産ではなく、実際の職場に触れる事は、学生達に取って、ものすごい刺激を与えるものみたいです❗️


毎回生徒達に言うのですが、後継者育成事業は単に籠の作り方を教えるのでは無くて、物作りをする上での考え方や、行動力、判断などをする上で大切な事を垣間見る機会なのです。

今まで私がして来た事の中に沢山のヒントが有りますから、是非、自分に合ったヒントわ見つけて育てて貰いたいと思います。🤗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持ち手の取り付け

2022年10月15日 11時06分00秒 | 後継者育成
後継者育成事業も七日目、バッグの本体は出来上がり、本日は持ち手の取り付け作業です。
電気ドリルで穴を開けるのですが、指に穴🕳を開けないか?ヒヤヒヤして見ています😅






午後には、取り付けが終わる予定なので、1回目の下地の塗装に入ります。
予定通り行ってくれる事を、天に祈って❗️😆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする