高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

食品サンプル

2012年06月30日 09時09分34秒 | 出張

先月、福岡岩田屋で一緒になった、食品サンプルを作る長尾さんの所で、蕎麦のサンプルを見つけた。
蕎麦猪口から、ザル蕎麦をお箸で摘まみあげている物だ。
「ん~ん、これは良い!」実に上手くできている。
どう見ても、本物に見えるではないか!

少し、話を聞いてみると、「食品サンプルと云う物は、実物通りに作ってはダメだ!」と云う、よりリアルに、より本物に近くでは無い!と云う。
では、どう云う物か?と云うと、
「人が、この食品に抱いているイメージを形にするのだ」と言う。
なるほど、少しデフォルメして、みんながこの食べ物はこんな感じという、イメージを作るのだそうだ。

何か、判る気がします。
漬物を作るときでも、地味な色合いばかりになるより、沢庵なら少し黄色を強く、生姜なら、紅色を強くする、レタスの緑も、本物より少し色合いを強くする方が、イメージに合う様だ。

福岡でザル蕎麦のサンプルを、私の所の「すべらない箸」で持ち上げているサンプルをオーダーした。そして出来上がって来たのが、これです。

本当に良くできている。

Cimg9174早速、お店のお箸の実演の所に並べてみた。
お客様には、見た目で
「この箸なら、麺類を食べやすいだろうな!」と自然に訴えている。

Cimg9176_2 一番、反応してくれたのが、ブラシ屋に付いているアルバイトの女の子。感動してくれました。
あの、物事にうるさい大川さんまでも、そばつゆに指を入れて感触を見ているではないか!

これは、宣伝効果としては大成功だな。
Cimg9188

また、新しいツールが増えました。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万豚記 餃子

2012年06月29日 07時51分37秒 | 出張

今回の日本橋三越では、7階での「匠の技展」に連動して、5階でも「手作り展」を開催している。デパートからも、お会計を終わった時に、「5階でも手作り展がありますので、見て行って下さい!」とお声掛けする様に指導されている。

どんな業者が出ているのか、見に行ってみると、知り合いの業者が数社出ていた。
その中に、何と、兵庫県の竹屋の戸田君が出ていた。独特の風貌と、雰囲気があり何とも面白い男である。10数年前に私の工房に訪ねて来たこともある。

早速、昨日は戸田君を引っ張り出し、一緒に食事をした。
戸田君を見ていたら、何故か餃子が食べたくなってしまった。

Img_0384 竹の技術は「私は全然だめですが・・・・」と謙遜するが、なかなか大したものである。そして、何よりも、竹が大好きな男なのである。こよなく竹を愛し、ちょっと風刺を聞かせながら竹細工を販売していると云う、愛すべき男なのだ。

Photo飛び込んだお店は、三越近くにあった「万豚記」と云うお店だった。初めて入るお店なので、当たりなのか?外れなのか?判らなかったが、出てきた「やみつき餃子」は具がたっぷり入って美味しかった。

Img_0382 一緒に頼んだ揚げ餃子はイマイチであった。
マーボー豆腐は香辛料が効いてなかなかである。

料理はどの料理も及第点であるが、接客はひどかった。

何故か料理の皿をちょこちょこ下げに来るのだ。最後の方には、まだ、料理の乗っている皿まで下げようとするので、「まだ食べるんだ!」と文句を言ってしまった。
折角の戸田君との楽しい会話も、店員の不作法で台無しになってしまう。

やはり、チェーン店で、マニュアルだけしか教育されていないのだろう、場の雰囲気や状況を見ることが出来ない。残念なことだ。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の朝は早い

2012年06月28日 08時26分07秒 | 出張

昨日は、「匠の技展」のなかから、屈強な大飯食らいを厳選し、今話題の「神楽坂寿司アカデミー」に行くつもりになっていた。
Photo ところが、最近のマスコミ報道から、にわかに超人気店になってしまい、予約を取ることも出来ない。お店に行っても入ることは出来ないという。
がっかりである。

しかし、頭からお寿司が離れて行かない!

東京の朝は早い、4時半には明るくなっている。

5時にホテルを出て、「良し、築地に行こう!」と歩き始めた。
隅田川沿いを、南下して佃島・築地と辿り着く、
Photo_2 市場に入っていくと、築地独特の乗り物「ターレ」に載ったお兄ちゃんたちが、威勢よく動き回っている。
「こら、こら、退かんかい!」と云う様な勢いで、我々のすぐ近くをびゅんびゅん走っていく。

築地場内市場の中の食べ物屋を覗いてみると、朝6時前だというのに、30人以上の行列の店がある。
Cimg9168 「寿司大」というお店だ。

回りのお店は、さほど賑わっている訳では無いのに、此処だけが長蛇の列である。よほど、凄いお寿司を食べさせてくれるのか?

さすがに私は、朝から1時間も並ぶわけには行かない。

昨日に引き続き、今日もお腹がお寿司になっている。

日本橋から、隅田川沿いを歩き、築地市場を冷やかして帰ってくると、丁度10キロであった。

6月の朝歩きが、丁度良い気候である。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋三越 1

2012年06月27日 07時06分08秒 | 出張

昨日から、日本橋三越にて「匠の技展」が始まりました。

Cimg9147 日本橋三越と云えば、デパートの頂点であり、この売り場に立つことを目標に、全国の業者がしのぎを削っています。
この匠の技展も、最初は会場の片隅で、小さな催しとして始まったそうですが、歴代の出店者や担当者によって、だんだん大きく育てて来たそうだ。
毎回、初日の朝礼には、本店長が挨拶をする。この「匠の技展」に対する思いが判ると云う物である。

今回は、私の売り場の飾り付けを変えてみました。
テーマは「原点回帰」です。
本来の私どもの一番の売りである「竹ハンドバッグ」に焦点を絞った飾り付けにしてみました。
畳敷きに雛壇を設けて、一目で全体が見渡せるように・・・・

Cimg9149
私はこの右側にも、畳敷きがあるのですが、そこで実演をしています。
これだけでーんと、バッグを打ち出せる所はありませんから、

最近は、新しい客層を取り込もうと、いろんな商品を増やしてきました、それはそれで、新規顧客を開拓と云う分野では大きな役割でしたが、日本橋三越の様な、客数も多く、客層もはっきりしている所では、「原点回帰」で、焦点を絞り込んだ方が面白いと思います。

さてさて、どんな結果になります事やら・・・・

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から、日本橋三越「匠の技展」

2012年06月26日 18時32分23秒 | 出張

先週まで、3週間の出張に出て、6日間置いて、また、東京に出張です。
たった、六日間だと、溜まった仕事を整理するのと、次の出張の段取りを組むので、ばたばたしてしまう。その間に、注文の作品つくり、弟子たちへの指導と、目の回るような忙しさでした。

昨日も、出るが出るまで仕事に追われ、夕方の飛行機で東京にやって来ました。
今回の飾り付けは、朝6時からの搬入で、これからお店に行って飾り付けです。

昨日は、どうしても行かなければいけない所があり、行ってきました。
日本橋に来たら、「日本橋 天丼 金子半之助」に行かなければならない。

Cimg9144 前回の東京出張の時に、銀座で「日本一の天丼」と謳ったお店で手痛い目に合いましたので、今度、東京に行ったときは、絶対にこのお店に行こうときめていた。

此処は、名実ともに日本橋天丼を名乗って、覇ばかり無い天丼のお店である。
天丼に絞り込んで特徴を明確に、表わしている。

8時過ぎにお店に付くと、今日は珍しく、お店の前に行列が無く、直ぐに入ることが出来た。お店の中には、沖縄の黒檀彫刻の上原さんが食べていた。さすがにこの人もお腹が大黒様の様に出て、食べ物にはうるさそうだ!

メニューはシンプルで、天丼880円、味噌汁100円、生ビール500円。以上である。

Cimg9137 まずは、付け合せの「ガリ牛蒡」を摘まみに生ビールを一杯。このガリ牛蒡は食べ放題である。

そして、出てきたのが、ジャジャ~ン!
名物の天丼だ!

Cimg9139 もう、痺れてしまいます。
一点集中!これでもか!と、語っています。
丼の倍ほどもある穴子天、海老天が2匹にイカ天、海苔天、シシトウ天、
これで880円です。何度行っても満足させてくれます。

東京に着いたら、「ダイエットしよう!」と思っていたのは、明日からにしよう!

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら!レバ刺し。。。

2012年06月25日 08時50分08秒 | 食べ物

こんな事があっていいのだろうか?出来の悪い厚生省の役人め!

7月1日以降、焼き肉店などが「レバ刺し」を出すことは禁止され、小売店では生食用の販売ができない、となる。違反すれば2年以下の懲役または200万円以下の罰金が待っている。

食中毒統計によると、1998年から2011年までに牛の生レバーを原因とする食中毒は推定を含め128件で患者数852人、うち腸管出血性大腸菌による事例は22件で患者79人だった。この間、牛レバーを原因とした死亡例はない。

そこで、国の規制に対し「今まで食べて問題がなかったのに、なぜ禁止するのか」との疑問の声が出るのも当然だ。

Cimg9037 「そもそも、リスクの無い生食なんてあるのだろうか?」

もし、魚の刺身を食べて、食中毒が出た場合(現在でも、時々あるが)、刺身を提供すること自体を禁止するのだろうか?と疑問が湧いてくる。

どんな食べ物でも、管理が悪く品質が落ちた物を食べれば、危険が伴う物なのだ。それを、自分たちの、責任を回避する為に、役人の事無かれ主義で禁止にしてしまっていいのだろうか?大いに疑問を感じる。

これからは、自分で新鮮なレバーを買ってきて、自宅で食べることになる。しかし、食文化である生食の一つが、潰されてしまって良いのだろうか?

疑問ばかり感じてしまう今回の処置だった。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆで卵がやって来た。

2012年06月24日 06時14分28秒 | 友人

朝、6時に電話が鳴った

こんな時間に電話が鳴るなんて、
何事か?と、電話に出ると・・・・・
「雨降って、仕事が休みになったけん、これから行くわ!

<wbr style="color: rgb(51, 51, 51); lucida grande',tahoma,verdana,arial,'Hiragino Kaku Gothic Pro',Meiryo,'MS PGothic',sans-serif; font-size: 13px; font-style: normal; font-variant: normal; font-weight: normal; letter-spacing: normal; line-height: 18px; orphans: 2; text-align: left; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; background-color: rgb(255, 255, 255);"></wbr>

」と、
ゆで卵の様な奴がやって来た。

Cimg9123

彼は「川上慎太郎」私達夫婦の縁結びをしてくれた奴だ。一応、私達の中では、「愛のキューピット」という事になっている。

竹細工の後輩で、私の住んで居るログハウスを作るのにも、随分手助けしてくれた。
慎太郎曰く、「高江さんの家は、俺が建ててやったんじゃぁ」と言う。

実に気に良い男で、裏表が無い。

今日も、朝早く電話をしてきて、突然やって来た。7時過ぎに来て、当たり前の様に、私の家の朝ご飯を食べている。
「食後には、悦ちゃんのカフェラテが良いな!」なんてことを言っている。

今、慎太郎は森林組合の仕事をしており、いつも、体を使って、お天道様と一緒の暮らしをし、ストレスも無く、健康そのものである。

今日の様な雨が降ると、急きょ、仕事が休みになる。突然やって来て、私の家の草刈りをしてくれると言うのだ。実にありがたい申出である。

Cimg9125 普段から、チェーンソーや草刈りは扱い慣れているので、3時間ほどかけて、実に綺麗に草刈りをしてくれた。
刈った草を熊手で集め、綺麗に掃除もしてくれた。さすが、プロの仕事は違いますな。

私も妻も、この慎太郎が可愛くて仕方が無いのだ。息子が帰ってきたように喜び、帰り際には、あれもこれも持たせてあげる。慎太郎も慎太郎で、平気で洗濯機の中に自分の下着を放り込んで居たり・・・・・と、我が家の様にくつろいでいる。

何となく、慎太郎が来ると嬉しくなるのだ。
また、遊びにお出で!

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹の訓練校が2年制になります。

2012年06月23日 07時10分15秒 | 竹細工

別府市にある、「竹の訓練校」
現在は「竹工芸訓練支援センター」という名称になっているが、判りやすくいうと、竹の職業訓練校である。
古くは、昭和13年設立と云うから、戦前から70年以上の歴史がある。
私も、ここの学校を28年前に卒業している。

全国でも、公共の職業訓練をする竹の学校は、別府にしか無く、全国から竹細工を学びたいと云う人が集まり勉強をしている。現在は、20人の定員で、毎年60人以上が、入校志願してくる。私が通っていた頃は、定員が30人で、当時は学校の裏に寮もあり、5人ほどが寮生活をしていた。
一番多い時は、2クラスで60人の定員の時もあったと聞くので、大変な盛況な時期もあったのだろう。

しかし、職業訓練と言うのは時代の流れを反映し、日用雑貨にプラスチック製品が出来だし、海外から安い竹細工が入って来るようになると、自然と国内生産の規模は減って行った。
それに伴い、竹細工の養成機関であるこの施設も、定員が30人から20人になり、この度、10人定員が変わります。

それに伴い、竹業界の有識者?の意見を聞きたいという事で、私も呼ばれて発言してきました。

Photo

現在の、定員20人、1年制から、定員10人、2年制に変更になります。

この制度変更は、時代に合った変革だと思います。毎年、毎年20人の卒業生が居ても、それだけの受け皿が竹業界には無いのです。卒業したばかりは、竹細工を続けていても、誰もが、竹細工で生計を立てて行けれるわけでなく、10年もすると、一人か二人しか、生き残っていません。
それと、竹細工の技術を身に着けて行くには、時間が掛かります。他の職業訓練より、アナログな要素の強い訓練になります。直ぐに結果が出てこないのも、こういった伝統工芸の訓練の特徴でしょう。
それならば、間口を狭めて、より深く勉強してもたってから、社会に巣立って方が、現実に適していると思います。

もちろん、今までよりは倍の時間があるので、習得する技術だけでなく、卒業後の生計を見据えた職業訓練のカリキュラムに変更して行かなければ為らないと思います。

昔は、「人より、より早く、より多く、より綺麗に・・・・・」と、作る事だけに専念して制作すれば良かったのですが、
現在は、良い作品を作ることは当たり前、その後の販路を作る事も同じくらいの大きさで、取り組んで行かなければなりません。
以前は、職人として良い物を作り就職すると云う道でしたが、今は職人として、また自分自身が経営者としてやっていかねばならないのです。

インターンシップなどの制度を使って、事業所の作業を直に体験してみる(もちろん、1日とか2日で表面的に、ちょこちょこっと見ていくだけでは意味が無い)とか、販売現場に実際に立ち会ってみるなど、現実の社会での竹工芸を知る訓練をして貰いたい。

定員が少なくなった分、入校時点での選考が、より重要になってくるが、少数精鋭で、本当に竹細工を生業として生きて行くという人材を作って欲しいものである。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工房見学ツアー様

2012年06月21日 07時42分20秒 | 工房

1987年から1993年までの7年間、広島県竹原市で職業訓練校の竹工芸課科講師をしていた時期がある。
秋から翌春までの半年間、竹原市に移り住み、春から夏の間は、大分の自宅に戻ってくると云う様な、渡り鳥の様な生活をしていた。
途中で結婚し、子供が生まれ、半年置きの引っ越しが難しくなり、退職をした。

Cimg9115 今回は、その竹原市から工房見学にやって来たのだ。
この日は丁度季節外れの台風の日で、大雨であった。
工房の入り口に、大型バスを付けて、入って来ました。大したものです。自分の家に観光バスが入ってこれるのですから・・・・

41人の見学者。

天気が良ければ、工房の外でお話をして、半分ずつくらいで工房内を案内するのですが、あいにく、外は台風で大雨である。

展示室に全員が入ると、ぎゅうぎゅう詰めである。

皆さん、竹細工をしている現役の人達です。工房の中の物に興味津々、質問も次から次へと出てきます。

Cimg9109 もう、20年も前ですが、私が直接教えた方も、数人居られます。

私が種まきした竹細工の種が、大きく育っているのを見て、嬉しく思います。

沢山のお土産に頂きました、お酒にお菓子に・・・・その中に、「竹原市竹細工30年史」という本があり、私が教えていた頃の写真が載っていました。

私も20数年前は、痩せていました。珍しく、ネクタイ姿の写真です。

Cimg9119

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

包装の仕方

2012年06月20日 06時42分09秒 | 出張

デパートの社員になる人は、入社早々に包装紙の包み方を徹底的に訓練される。
毎日、毎日、包んでは解き、包んでは解く、
会社で上手く出来ない人は、上司から「新聞紙を使って、家で練習して来い!」と叱咤されるのである。

私達、出店業者の中にも、宝飾関係の人は仕事柄、プレゼント包装をする事が多く、手際よく綺麗に包装する。しかし、反対に私たちの様な、めったに包装をする事の無い業者は、みるも無残な包装となる。

今回はちょっと暇なときに、包装の仕方をレクチャーしてもらった。

Cimg8842 ① 包装紙の下の方に箱を置き、A・B・C の3点が、紙の上に乗らなければ為らない。

② C点の箱の高さと同じ以上の長さが必要である。

Cimg8843 ③ 最初に被せた紙の形が正三角形になるのが良い。または、体格の頂点から、下におろした線と箱が直角になるようにする。

以上の三点を守れば、綺麗に包装する事が出来るそうだ。
後は、何回も何回も練習して、理屈通りに指先が動く様になるまで練習するしかないな!
私もぼちぼち、キャラメル包みから脱出しなくてはならない!

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口上師

2012年06月19日 05時31分15秒 | ブログ

口上師という職業がある。
何を売っているのか?と云うと、何でも売っているのだ。売る商品には関係なく、匠な話術でお客様の気を引き、知らず知らずの内に買う気にさせてしまうのだ。
判りやすい例でいうと、バナナの叩き売りとか、ガマの油売りを想像してもらっても良い。
Photo
口上師の語り口は、一人一人の個性であり、一様では無い。
有名な所では、「マーフィー伊藤」など、テレビショッピングなどに出て、タレント活動をしている人も居る。デパートのリビング売り場で、調理器具を売ったり、布団袋・ハンガー・物干し台・掃除用具を扱っている事が多い。

今回、同じ会場で出店して居る人は、「開運、金の小槌」と「名前札」を売っている。
お客様の方を全然見ずに、呪文の様に、延々と開運の口上を言っている人と、腹の底から発生する、響きのある声で、お客様に語りかけるタイプの人と二人で来ている。二人のキャラクターは全く正反対である。
開運小槌が売れると、火打ち石をカチッ、カチッと火花を散らし、如何にも縁起が良い様な演出も面白い。

この職業は、売り場に賑わいを作りきれるか?否か?そこで勝負は決まる。場の雰囲気を盛り上げ、黒山の人だかりを作りきれば、次々とお客様が寄ってくる。その中の一人が「これ頂戴!」と言えば、私も私もと、成るものだが・・・・・
全然、人が集まっていない時は、お客様の心も冷めてしまう。場を盛り上げ勢いで、買わせる事が全てである。

この世界も、なかなか大変で、口八丁だけで生計を立てて行かなければ為らない、
デパートに出店料を払い、元締めから商品代とのれん代を払うと、3割くらいの手取りが無いそうだ。その中から、ホテル代・交通費・食事代・運送費・・・・・などの経費を払っていくと、どれほど残るのか?なかなか厳しい世界である。
花形口上師に成れば、テレビに出たり、有名デパートから指名もあり、何処に行っても良く売れるのだろうが、そうで無い人は、地方の小さなデパートやスーパーなどでする事になると、大変な結果になる。
身体だけが元手の商売であるから、体調管理には人一倍、気を付けなければならない。

しかし、私達も、人を引き付ける話術は見習う所が多く、勉強になります。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職人仲間 フェイスブックオフ会

2012年06月18日 08時07分29秒 | 出張

最近、フェイスブックの中で、「職人仲間」と云うグループを立ち上げました。
職人さんって、こつこつと物づくりをしている様なイメージがあるかも知れませんが・・・
80歳のお爺ちゃん職人が、バリバリのパソコン操作をしたりとか、けっこう沢山の方がフェイスブックをしているのです。

そこで、岩田屋での催事で、フェイスブックをしている人のオフ会をしてみることにしました。50社出店の内、10数人がフェイスブックをしているのですから、2割強と云うのは大した割合です。

世話役のラタンの加瀬君。所は、もつ鍋の「やま中」。

Cimg9077_2  メンバーは左から、水晶の小田切さん、靴の杉浦さん、帆布の細野君、サンゴの貝崎さん、ラタンの加瀬君、小紋の小林さん、箒の高倉さんに私の8人です。

この中で今まで飲んだことが有るのは、細野君だけだ。他の方とは、挨拶はしますが殆ど交流が無かった。
それが、フェイスブックのお蔭で、会場で会うなり、「いつもフェイスブック見てますよ、宜しくお願いします。」と、親しみを込めて挨拶される。

フェイスブックは、古い友人と再会させてくれたり、新しい繋がりを作ってくれたりと、人と人を結び付けてくれるツールですね。

会場に選んだもつ鍋の「やま中」は、入り口を入ると、高級ホテルに入ったのか?と思わせるような雰囲気がある。
Cimg9094 Cimg9095 居酒屋の座敷でカセットコンロで鍋、とはちょっと違う。この店は、もつ鍋がメインで、他のメニューは殆ど無い。もつ鍋をおかずに、酒を飲む、最後に〆の雑炊という形だ。

今まで食べたもつ鍋の中で一番旨かった!出汁が効いて最高に旨かった。
他の言葉が要らない、旨かったの一言である。

Cimg9083 テーブルに備え付けの、薬味に面白いものを見つけた。
柚子胡椒の濃縮エキスだ。その名も「ユズスコ」。柚子のタバスコだ。これがまた、ホントに美味しい。
お土産に5本も買ってしまいました。

今回の福岡の催事で、第一回のオフ会を開けたこと、最高でした。これからも、各地の催事でフェイスブックのオフ会が広がることを楽しみにしています。

ありがとうございました。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30年前のからくり

2012年06月17日 06時41分17秒 | 友人

先週に引き続き、レストランの店長をしていた頃のアルバイト生が集まった。
大分県で学校の先生をしている「広パッチ」、長崎県で花屋をしている「井手爺」、九州松下電器に就職した「林田」、現在は松下本社に変わった「穴井健二」が大阪から参加した。私を入れて5人で集まりました。

Cimg9059
今から30数年前、私が24~25歳の時、外食産業の店長時代、大学生のアルバイトを使っていた。学生たちも3年生4年生だったので、21~22歳、年齢的にはそれ程違わないが、社会経験の無い彼らから見れば、お店の店長と言えば、神様のような存在だったのだろう。
30数年経った今でも、みんな私の事を「社長」と呼ぶ。

何年経とうと、昔の序列は変わらないもので、彼らも学校を卒業し、社会人んに成り30年も経てば、その会社でも、いっぱしの地位に付いている者も居るが、社会的地位はまったく意味を持たない!
アルバイト時代の序列に戻ってしまう。

10年ほど前、集まった時に、彼らも世の中の事がだんだん判って来て、25歳くらいでは、若僧の部類に入る事が実感として判って来るのだ。
酒の席で、「世間知らずのオレ達をダマクラかして、社長と呼ばせて!今、考えたら、25歳なんて言ったら、まだガキじゃんか!」と、当時を振り返っていた。
しかし、カラクリが判っても、一度刷り込まれた関係は何年経っても変わらないのだ。彼らが大手企業の重役になって居ようが、私の前では、相変わらず奴隷の様なものなのである。

何故、30年経った今でも、こんなに集まるのだろう?
普通であれば、「ただの学生時代のアルバイト先」でしか無い筈なのに・・・・・

当時を振り返ってみると、上から目線で、アルバイトを管理するというような意識は全くなかった。

私は「任せて育てる」教育をしていた様だ。彼らに随分と権限や、決定権を持たせて、殆どの事は彼らの判断でやらせていた。

(彼らに言わせると、「俺らに任せて、どっかに遊びに行きよってー!」と言っていたが・・・・)

立場は、店長とアルバイトであったが、人生相談・恋愛・将来の夢・生き方・・・・閉店後、いつも彼らと語り明かしていたものだ。彼らにとっても、人生の中でこのアルバイト時代が一番勉強になったという。

私は、この頃に「褒めて伸ばす、任せて育てる」という事を学んだのだろう??

久しぶりの再会に本当に楽しい時間を過ごしました。また、集まろうな!

Cimg9064

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡の朝歩き!

2012年06月16日 07時05分15秒 | 出張

今回の福岡岩田屋での催事では、朝歩きが中堅所の職人たちの間で、朝歩きが流行っている。
今までも、其々が一人で歩いていたのかも知れないが、フェイスブックのお蔭で、情報がどんどん上がり、結びついて来たのだ。
「あ~、誰々さんも、今朝、福岡城に行っていたのか?大濠公園を歩いているw!・・・」などと判るのだ。これも、フェイスブックの効果なんだろう。

私は、もう10年近く歩いている。私の場合は、ブログのネタ探しと、食べ過ぎたカロリーを少しでも、消化できないか?と、続けている。

昨年、再会を約束していた、王貞治監督に会いに ヤフードームに行ってきた。

Cimg9024
ドームに着くなり、「よく来ましたね!また、会えて嬉しい!」と、固い握手を求められた。
私も、「病気の方は如何ですか?」と、強く握り返した。

さすが、世界の王さんだ。。。。。


その他多くの方から、歓迎の握手攻めにあってしまった。

マイケルジャクソンもフランク・シナトラも、元気にしていました。大原麗子さんは、相変わらず、きゃしゃな手をしていました。

面白い事に私の手は、以外に大きい事が判った!
アントニオ猪木より、大きかった。

Cimg9029 これは、写真の角度の問題でなく、実際に握手してみても、私の方が大きかった。

とてつも無く大きかったのは、曙だった。さすがに曙には、敵わなかった!

「また、来年も会いましょう!」と、王監督と固い握手をして別れてきました。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山葡萄のパイオニア 熊谷さん

2012年06月15日 03時49分35秒 | 職人仲間

美の壺ブーム

テレビの影響力は凄いですね!

NHKの「美の壺」という番組で、
山葡萄のバッグが取り上げられた。その途端に、山葡萄のバッグは何所の会場に行っても、お客間の途切れる時が無い。

Cimg9022 今回も、秋田の熊谷さんが山葡萄のバッグを販売している。<wbr></wbr>
熊谷さん(爺ちゃん)は、
<wbr></wbr>山葡萄バッグのブームの火付け役である。
まだ、ブームになる前の山葡萄は、東北の素朴な民芸品であった。
<wbr></wbr>それを、都会の主婦層に販売していったのが、この熊谷さんだ。

耐久性もあり、無骨な表情が主婦層の心を掴んだ。フレンチ・
<wbr></wbr>ブルドッグやパグなど、<wbr></wbr>ヘチャ可愛い犬がもてはやされて居る感覚に似ている。
決して、洗練された工芸品では無いが、
<wbr></wbr>民具からファッションの世界に引っ張り出したのだ。

以前は、熊谷さんの他に、青森・
<wbr></wbr>山形の数軒の業者が扱って居ただけの品が、<wbr></wbr>今は空前のブームに乗り、多くの業者が扱っている。値段も、<wbr></wbr>昔は3万円くらいから、7・8万円という所あったが、今は2倍・<wbr></wbr>3倍と、高いものでは40万円もするものまで出てしまっている。<wbr></wbr>これは、本来の値段と云うよりは、<wbr></wbr>ブームになって高騰している様な気がする。

そのブームの火付け役が熊谷さんである。まだ、
<wbr></wbr>誰も見向きもしなかった山葡萄のバッグを、<wbr></wbr>表の世界に引っ張り出したのだ。
熊谷さんは、見た感じは、「味いちもんめ」という、
<wbr></wbr>漫画に出てくる、「ボンさん」というお爺さんに似ている。
Crop

話し口は東北人独特の、口の中でモゴモゴと話すので、
<wbr></wbr>半分くらいしか理解できないが、その話し口調が「如何にも、<wbr></wbr>素朴な東北のお祖父ちゃん」と、思わせる。それが、<wbr></wbr>安心感を産むのであろう。

竹のバッグのブームは、いつ来るのだろうか?

「美の壺」で、取り上げてくれないだろうか?

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする