高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

見つけました、麦汁!

2015年05月31日 06時12分30秒 | お酒

私の好きな焼酎に、大分県宇佐市にある「四ツ谷酒造場」の作っている「兼八」という焼酎が大好きななのです。

しかし、全国的に人気が出てしまい、値段が高騰しています。高くなったばかりか、手に入らなくなって来ています。

行きつけの酒屋さんに行っても、「兼八」と、抱合せで6本セットでないと売っていません。

そのお店は、非常に良心的な店なので、値段は定価の2500円くらいで、出してくれますが、他に5本、違う焼酎も買わなければ為りません。(>_

ところが、

先日、下関のお寿司屋さんで飲んだ焼酎が美味しかった!

兼八と同じような、香ばしい香りの麦焼酎を飲んだのです。

熊本県の湯前町にある、「豊永酒造」の「麦汁」という焼酎です。

湯前町には、少しご縁がありまして、私どもで使っている竹割り包丁などは、湯前町の鍛冶屋さんで作ってもらっている物です。

始め一口飲んだ時、「あれっ???」と、思ったのです。

兼八と同じような香りと口当たりがするのです。原料を見ていると、やはり「はだか麦」を原料に使っています。

兼八と一緒の原料でした・・・・通りで!

家に帰ってから、ネットで調べてみると、1本2500円ほどで売られていました。

早速、2本取り寄せました。



暫くは、この麦汁で楽しむ事が出来そうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンテナ工事?2

2015年05月30日 06時05分06秒 | 工房

この写真は、私のお気に入りの一つです。



まるで、影絵のようでしょ!

高い木に登って、チェンソーをまるで、ジャグラーのように使いまわす吉田くんです。

お陰様で、アンテナの先にあった木は、見る見るうちに枝打ちされました。

ビフォー&アフターです。



吉田くんの素晴らしい所は、こういった体を動かす仕事には、躊躇なく気持ちよく動いてくれます。

また、身が軽いので、こういった高所での作業も楽々とこなしてくれます。

ホントに有り難い存在です。

お陰様で、BS放送はバッチリ映るように為りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンテナ工事?1

2015年05月29日 05時48分35秒 | 工房

最近、気になることがありました。

BS放送が、映りにくくなっていたのです。

もともと、森のなかの一軒家ですから、それほど電波状況が良い所では無いのですが、BSだけは、綺麗に映っていました。

ところが、4月頃から、急に映りが悪くなりだしたのです。

しかし、時たま画像が乱れる程度だったので、我慢していましたが、5月に為ると、ますます映らなくなって来ました!

「大風で、アンテナの向きが変わったのだろうか?」

一度、屋根に登ってアンテナを見てみようと、思っていたのです。

そこで先日、アンテナを見てみると・・・・・・

何と、何と、気がついたことがあります。

アンテナの先に、木が生い茂って居るのです。



そうなんです。以前、アンテナを付けた時には、何にも無かったのですが、この数年間の内に、木が大きくなり、電波を遮っていたのです。

冬は葉っぱが落ちているので、それほど電波障害が無かったのですが、春になり、葉っぱが生い茂って来たら、BS放送が映らなくなって来たのでした。

そこで、木の伐採をすることに・・・・・・

幸い、工房オンセには、こういった仕事に打って付けの人材が居ります。

軽業師の様な身軽な吉田くんです。



梯子を掛け、するするするっと木に登って行き、チェンソーで枝打ちをしてくれました。

つづく、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルムからの贈り物

2015年05月28日 05時19分33秒 | 家族

先日、結婚した長男坊クルムから、突然、着払いで荷物が届いた。
大きな荷物です。

「何だろう???」
本人から何も聞いていないので、何が入っているのか?気になりますね。

開けてみると、立派な椅子が2脚入っていた。



こんな立派な椅子です。

クルムが勤めいて居る会社は「hhstyle」といって、

北欧家具、イームズチェア、パントンチェア、ネルソン、イサムノグチ、
ヤコブセンの椅子・照明・時計などデザイナーズ家具・インテリアの正規品を販売(通販)している会社だ。

高級家具なので、一般的には馴染みが少ないかもしれませんが、良い物を、本物を、と云う方にはぴったりかもしれません。

植物からインスピレーションを受けてデザインされたVegetal(ベジタル)とい名の椅子でした。

「お父さん、お母さんの25周年のお祝いに・・・」と、贈って来てくれたのです。

く~~~、嬉しい!



二人で喜んで、親ばかですな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下関 唐戸市場

2015年05月26日 06時33分29秒 | 出張

山口県への出張、最終日。

下関といえば、唐戸市場に行かなくては!

新鮮な魚介類を、その場で食べることが出来る、楽しい空間です。

朝、10時頃でしたが、早くも沢山のお客さんで賑わっていた!



美味しそうなお寿しを目の前に
「ホテルのモーニングを食べなければ良かった!」と、若い女の子たちが言っている。「その通り!」と、相槌を打ちそうになってしまった。

お寿しと、ふぐの唐揚げなどを買い込んで、市場の外の、海の見えるテラスで頂きました。


次回行くことが有ったら、美味しいお酒を持ち込んで、新鮮な魚でチビチビとしたいですな!下関のお勧めスポットです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドヤ顔返し!

2015年05月25日 06時28分44秒 | 出張

まぁ、何ということでしょう~。

こんな事があるのですね!

昨日は、萩「俥宿」での初日を終えた後、
以前から、私どものお箸をお店で使用していてくれる、下関のお寿し屋「寿司 仁」にやって来た。



この寿し仁は、各界の有名人も沢山来られ、絶賛させられている有名店であった。

カウンターで、たまたま隣合わせになったお客さんと意気投合!

話をしている内に、
何と、お互い11月11日誕生日ということが判ったのだ!



話の中で、工房オンセのこの「オンセ」って、何ですか?
と、聞かれた時に、
「これは、スペイン語の数字の11です。私のラッキーナンバーなんです。」と、説明すると、
「どうして11がラッキーナンバーなの?」と、

「11月11日生まれなんです。」と、ドヤ顔で云うと、

何と、彼女もドヤ顔で
「私も11月11日生まれなんです!」と、ドヤ顔返しをされてしまった~!(>_
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩 俥宿天十平

2015年05月24日 08時27分12秒 | 催事案内

5月23日から31日まで、萩市のギャラリー「俥宿 天十平」で、TAKAE MASATO 竹展が開催されています。



俥宿さんとは、もう20年程のお付き合いをして頂いて居ます。

現在、萩市はNHK大河ドラマ「花燃ゆ」の主舞台として、観光客がたくさん訪れています。

萩市の古い町並みの中に、洋館仕立ての古い家が、何ともお洒落な空間を作って居ます。





前日から、萩市の竹藪で青竹を切り出し、会場の飾り付けをしたりで、心地良い汗をかきました。

初日には、「待っていたんです。」と、山口県・広島県からも、沢山のお客様にご来店頂きました。

山口県の方々に、素敵な竹バックや竹籠を見て頂きたいと思います。是非、ご来店下さい!m(_ _)m





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型バイク

2015年05月22日 04時16分27秒 | ブログ

五月晴れ、清々しいお天気です。

よ~し、今日は風になろう!



一応こう見えても、わたくし、バイクの大型免許を持っています。

昔は、原付きか自動二輪しか無かったのです。

何と、私の母親などは、昔、軽自動車の免許を持っており、

その免許が、法改正される度に、グレードアップされ、

普通車も、大型バイクも乗れる事に成って行った。

その、その、昔は
「車を買ったら、免許が付いて来た!」と、云うような時代があったとか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工房オンセのOB会?

2015年05月22日 03時54分55秒 | 工房

春の陽気に誘われて・・・・

珍しい人が続けてやって来た。



この人、工房オンセの職人さん、一昨年まで工房オンセの職人頭であった井川さん。

73歳まで、頑張ってくれましたが、高齢を理由に引退され、現在は悠々自適な暮らしをなさっている。

今回は、お父様の法事に、自分で作った作品を配りたいと、「竹を分けて欲しい」と、来られたのです。

そして翌日、風に乗って、工房オンセの古株、梶谷さんがバイクに乗ってやって来た。



この人は、12年ほど、工房オンセの総務部長的な存在で、頑張ってくれました。

何か、モノが欲しい時には、梶谷さんに頼んでおくと、何処からとも無く調達してきてくれました。

現在は、工房を独立後、伝統工芸士にもなり、頑張って居られます。

今回は、井川さんと同じく、「竹を分けてくれ~」と、やって来ました。

こうやって、OBの人たちが、顔を出してくれると云うことは、ありがたいことですね!(*^^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今右衛門窯ご一行

2015年05月20日 05時28分32秒 | 工房

息子の結婚式を終えて、日曜日に帰宅しました。

翌日は、休むまもなく
有田から、「今右衛門窯」ご一行、30名が工房見学に来てくれました。

今右衛門窯と云えば、

今右衛門の色絵磁器は、江戸期より350年の「色鍋島」の伝統と
高い品格を今に伝える「現代の色鍋島」です。
赤絵の調合・技術については一子相伝の秘法として十四代まで伝えられ、
その卓越した技術は、国の重要無形文化財保持団体の認定を受けています。


そこの皆さんの、研修旅行で、工房オンセに見学にやって来ました。

大型観光バスが、ぎりぎり入ることが出来る狭い道を、プロの運転手さんは、さすがです!

ちゃんと入って来ました。



今回は、見学だけでなく、体験学習もしたいと云うことで、
15名づつに分けて、2回の竹細工教室を行いました。



皆さん、陶芸と竹は勝手が違っても、同じ物作りの職人通しです。
素晴らしい出来栄えの花かごを作りました。(笑)

大幅に予定時間を過ぎてしまいましたが、
異業種の職人仕事を見て頂き、また、体験していただきました。

最後に、全員で記念撮影!  パチリ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男クルムの結婚式 3

2015年05月19日 03時40分25秒 | 家族

結婚式場でするのと違い、一日借り切っているので、ゆっくりとした素晴らしい披露宴と為りました。

この、綿業会館というところは、お勧めの所です。
結婚式場ですると、何組も予定が入り、時間に押されるように、次から次へと、めまぐるしく式事が進んでいきます。
しかし、ここは、おそらく一日に一組しか取らないのでは無いでしょうか?
全会館を私どもで専有しているような雰囲気でした。

また、料理が素晴らしい!

フルコースの料理が、この会館のレストランスタップの手によって提供されました。

会場の事はさておき、

披露宴も、二人を祝福してくれる皆さんの気持ちが本当に伝わってくる宴に為りました。

来賓挨拶と乾杯の音頭は、新郎新婦の会社の大阪支店長さんがして下さいました。

披露宴の中で、今回は親族や友人からの余興は一切無く、その分、同僚の方や、友人へのインタビューと、
新郎新婦がテーブルを回りながら、出席してくださった人たちとの会話を楽しむ事に、時間を割いたようです。

私個人としても、下手なカラオケを聞かされるよりは、こういった、新郎新婦がどんなエピソードを持っていたのか?友人がどんな思いで居るのか?そんな事が知ることが出来、本当に楽しい披露宴でした。



これは、衣装替えの時、クルムは大好きなお祖母ちゃんと一緒に退席した時です。
新婦は、大好きなお爺ちゃんと退席しました。

こんな所にも、二人の気持ちの優しさが伝わってきます。



私達夫婦は、これから、この新しい夫婦が幸せな家庭を築き上げて行ってくれるのを、見守るばかりです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男クルムの結婚式 2

2015年05月18日 06時45分12秒 | 家族

新郎の父親は、親族を代表して、謝辞を述べることに為ります。

クルムの場合も、私が新郎の父として、恥ずかしくない様なスピーチをしなくては為りません。

結婚式会場に行く前に、もう一度、ホテルの部屋でスピーチの練習をしました。

よし、気合を入れて行くぞ!



式も終わりましたので、この謝辞に付いて一言、

最初に「お父さん、結婚式の謝辞をお願いします」と、言われた時、
大体が、普段はふざけた事ばかり言っている私なので、こういった、改まった席でのスピーチは苦手なのです。

まずは、ネットで「結婚式、父親の謝辞」と検索し、
大体の、一般的な構成や、言い回しを探しました。

「私は新郎○○の父でございます。
両家を代表いたしまして一言御礼のご挨拶を申し上げます。」と、挨拶から始まって、その後に、自分なりのエピソードを入れることに為ります。

ちょっと、長くなりますが、今回私がスピーチした内容は

父親の謝辞

クルムの父 高江雅人でございます。
加藤家 高江家を代表いたしまして一言 ご挨拶を申し上げます。
本日は クルム・千尋の 結婚披露宴にお忙しい中を また遠路にもかかわらず大勢の皆様に、ご列席を賜りまして厚くおん礼申し
上げます。

おかげ様で、この様に大変楽しく、賑やかに披露宴を催すことができまして、私ども 感謝の気持ちで一杯でございます。

職場の方々、友人の皆様からも、ありがたいお祝いと励ましのお言葉を頂戴いたしまして 心から感謝致しております。
誠に ありがとうございました。

少しだけクルムの事に付いてお話させて下さい。
初めてこの名前を聞いた時に「変な名前だな?」と、思われた方も沢山居ると思います。
このクルムと云う名前は、クルムの母親、つまり私の妻が、結婚する前に「クルムワン」というお店を経営していました。
そのお店の名前から取ったのです。
彼女はこのクルムという言葉の響きが大好きで、「この子に、クルムという名前を付けても良い?」と聞かれました。
クルムという名は、「くるむ」物を包み込む、抱擁するという意味があります。
「この子に、人との縁を包み込む様な人に為って欲しいの」と云うのです。もちろん、私はそして、その意味を聞いて了解しました。
彼女は、お腹の中に居る時から、「クルム・クルム」と呼びかけていました。
「女の子だったら、ひらがなで、男の子だったら、ひらがなでは優しすぎるので、それに国際的な時代に為るだろうから、カタカナにしよう」と、話し合っていました。

ところが、生まれて来たのは、とても国際的とは思えない、足の短い、目の小さな男の子でした。それがクルムです。

クルムが大人になってからのブログに、名前の事を書いています。

(ここにクルムのブログの紹介)

そんなクルムが選んだお嫁さんは、足の長い、目のパッチリとした美しい女性でした。親としてほっとしているところであります。

今後は二人で、ともに協力しあい、幸せな家庭を築き上げていってほしいと、願っております。
私どもも この新しい家庭が順風満帆で進むよう、見守ってはまいりますが、まだまだ二人とも結婚式をあげたばかりの 新米夫婦で
あります。
どうか ご列席賜りました皆様、これからこの二人の前途を、ご指導お願いいたします。

本日は 何かと至らぬことばかりでございましたけれども、この様に 盛大に披露宴ができたこと、重ねて 感謝申し上げます。

結びといたしまして、ご列席賜りました皆様方のこれからの 益々のご発展と ご健康をお祈り申し上げましておん礼の言葉とさせて頂きます。
本日は 誠にありがとうございました。



こんな内容にしました。

ゆっくりスピーチすると、4分半くらいに為ります。

原稿なしで、空でこれくらいのスピーチはしなくては・・・・・と、練習しました。(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男クルムの結婚式 1

2015年05月17日 04時51分24秒 | 家族

2015年5月16日 長男クルムの結婚式が行われました。
式は、大阪市内のある、「日本近代建築の傑作」といわれ、国の重要文化財に指定されている「綿業会館」にて、執り行われました。



ジャコビアンスタイルの談話室は、豪華で歴史深い部屋。吹き抜けの天井、室内階段など、すべてが趣き深く、特に目を引くのは談話室の奥にそびえる「タイルタペストリー」です。

結婚式の牧師さんは、クルムの先輩、内山牧師が結婚式を司ってくれました。



落ち着いた話し方、凛々しい風貌が、一層、式の格調を高めてくれました。



宣誓の儀式には、クルムの手が緊張のあまり、震えて居るのが判りました。
二人は、

「その健やかなるときも、病めるときも、喜びのときも、 悲しみのときも、富めるときも、貧しいときも、 これを愛し、これを敬い、これを慰め、これを助け、その命ある限り、 真心を尽くすことを誓いますか。」

「ハイ、誓います!」

結婚指輪の交換の後、口づけ。

晴れて夫婦に為りました。



おめでとう!

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可哀想なオッサン!  (笑)

2015年05月16日 04時12分54秒 | 出張

無事に、船橋の催事も終わり、翌朝7時には、ホテルを出て、8時13分発の、新幹線のぞみ号に乗り込んだ。



この時間帯の新幹線は、満席状態である。

いつもの様に、禁煙車の通路側の指定席を取っている。

隣りの席に、肥った、態度のデカいオッサンが、乗って来た!

「如何して、若くて可愛い女性の方が乗ってこないのか!」と、神を呪った。

気の小さな私は、身体を小さくして、通路にはみ出す様に、このオッサンと身体がくっつかない様に気を使っていた。

「この世には、神も仏も無いのか!」

ところが、やはり神様は存在するのですな。

新横浜で、私の隣の席のオッサンと同じ座席チケットを持った綺麗な女性が現れたのだ!

やり取りを聞いていると、

どうも、隣りのオッサンが、もう1本後の新幹線なのに、間違えて乗ってしまった様だ! 万歳!

慌てて席を立つオッサン。 万歳!

新幹線はもう、新横浜を出た後だ、次は名古屋まで止まらない! 可哀相なオッサンや〜!

私は込み上げてくる笑いを、必死で堪えて、何事も無かった様な顔をしている。なんて、優しいのだろう。σ(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀甲の盛り皿 3

2015年05月13日 04時52分45秒 | 作品紹介

今回の船橋東武での実演は亀甲編みの実演をしています。



お客様とのやりとりで、
厚さ1ミリのヒゴを、2枚に剥いで編みこんでいきます。


「何でそんな事をするの?」と、聞かれますが・・・


厚さが1ミリのままでは、ヒゴが堅くてしなりがでません。
それで2枚に剥いで、0.5ミリずつにすることで、柔らかく、弾力のあるヒゴに変わるのです。


「何で柔らかいと良いの?」と、聞かれますが・・・


編み目が詰むのです。ヒゴとヒゴの隙間を極限まで小さくすることで、物凄い堅牢性が出てくるのです。


「何で、堅牢になると良いの?」と、聞かれますが・・・


丈夫で長持ちするように為るのです。


「何で、丈夫で長持ちするように為ると良いの?」・・・・


もう、答えたくない!(>_
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする