実は 先日3年ぶりに、骨密度を測ったのです。こちらでは2年ごとに骨密度を測るのが、スタンダードなのですが(あの、年齢が50歳以上の場合ですね。)、去年さぼっていたのです。3年前は標準で、まあ、普通に、エクササイズなどして、食事にも気を使っていたので、今回も大丈夫と高をくくっていたら!!!
背骨は標準より20% 低く、腰骨は25%も 低くて、治療の必要あり との 結果でした。
大ショック。
医者と話をして、処方されたのが、製品名”ATELVIA" 1週間に1回飲む薬です。
金曜日の朝飲んで、翌日 土曜日の夜から胃が痛くなってきました。夕食の辛すぎたカレーのせいかなあと思いつつ 寝たのですが、日曜日の朝きずいたのが、足の付け根と、ひざの裏側に 発疹が!!
胃の痛みも 何かを食べると 胃が痛くなる。 薬の説明書を読むと、これはまさに、どうもアレルギーみたいです。
火曜日に医者に会って、話をしたんですが。 やはり、これは薬に対するアレルギー。なので、この薬は2度と飲んではいけないとのこと。
今、市場に回ってる、骨密度改善の薬は6種類あるのですが、そのうち4種類は同じ成分。私はこの成分に対するアレルギーなので、これらは飲むことができない。(1週間に1回飲むくすり、1ヶ月に1回飲む薬)が全部そうです。
後は注射を1年に1回(たぶん)するものがあるけど、これは後遺症がまだ分かってないので進められない。
毎日飲む薬もあるけど、これはSIDE EFFECT が かなりある。(更年期障害と同じ症状がでるらしい)
なので、今回は毎日カルシウムのサプリメントを飲むこと(1200mg)、1週間に4回は45分くらい
歩くなどのエクササイズをして1年ほど様子を見ましょう。来年また骨密度を検査して見ましょうとのこと。
私は薬のアレルギーなんて、全然なかったのに、ちょっとびっくり。なので、毎日サプリメントを飲んでます。 エクササイズがちょっと。。。今まだ、フロリダは暑くって、外の散歩は無理だし、私の好きな水泳とか自転車は 骨密度の改善には繋がらないというし。
でも 骨密度は老後のためにも重要なので、いろいろ考えています。
でも、薬のアレルギーって怖いですね。薬を飲んで、気分がわるくなったり、発疹がでたりしたら、即医者に相談することを薦めます。
背骨は標準より20% 低く、腰骨は25%も 低くて、治療の必要あり との 結果でした。
大ショック。
医者と話をして、処方されたのが、製品名”ATELVIA" 1週間に1回飲む薬です。
金曜日の朝飲んで、翌日 土曜日の夜から胃が痛くなってきました。夕食の辛すぎたカレーのせいかなあと思いつつ 寝たのですが、日曜日の朝きずいたのが、足の付け根と、ひざの裏側に 発疹が!!
胃の痛みも 何かを食べると 胃が痛くなる。 薬の説明書を読むと、これはまさに、どうもアレルギーみたいです。
火曜日に医者に会って、話をしたんですが。 やはり、これは薬に対するアレルギー。なので、この薬は2度と飲んではいけないとのこと。
今、市場に回ってる、骨密度改善の薬は6種類あるのですが、そのうち4種類は同じ成分。私はこの成分に対するアレルギーなので、これらは飲むことができない。(1週間に1回飲むくすり、1ヶ月に1回飲む薬)が全部そうです。
後は注射を1年に1回(たぶん)するものがあるけど、これは後遺症がまだ分かってないので進められない。
毎日飲む薬もあるけど、これはSIDE EFFECT が かなりある。(更年期障害と同じ症状がでるらしい)
なので、今回は毎日カルシウムのサプリメントを飲むこと(1200mg)、1週間に4回は45分くらい
歩くなどのエクササイズをして1年ほど様子を見ましょう。来年また骨密度を検査して見ましょうとのこと。
私は薬のアレルギーなんて、全然なかったのに、ちょっとびっくり。なので、毎日サプリメントを飲んでます。 エクササイズがちょっと。。。今まだ、フロリダは暑くって、外の散歩は無理だし、私の好きな水泳とか自転車は 骨密度の改善には繋がらないというし。
でも 骨密度は老後のためにも重要なので、いろいろ考えています。
でも、薬のアレルギーって怖いですね。薬を飲んで、気分がわるくなったり、発疹がでたりしたら、即医者に相談することを薦めます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます