①図書館
②書店
③カフェ
①~③を合わせた世界にも稀な図書街(もとは松岡正剛氏と確か茨城県筑波の何とか研究所のバーチャル空間だった)
を作る。
神保町(書泉、三省堂、東京堂、数々の古書店(190店?)、岩波書店の本拠)、ヘイオンワイ、
神奈川県大和市シリウス、アレクサンドリア図書館らに比にならない規模の普通の人のサードプレイスを作る。
アレキサンドリア図書館は、
図書館の建物は11階建てで、総面積約8万5000平方mの巨大な建築構造。建造費は約2億ドル
古書店を一か所に集めるのも手?→つちうら古書倶楽部(神奈川~福島の30軒うち22軒の集積 蔵書30万冊)
因みに人気ランキング上位に位置する図書館の費用感は・・・
たぶん、総事業費と総工費は異なるんでしょう。その辺はおいおい。
金沢海の図書館・・・・・総工費45億
東京武蔵境駅近くの武蔵野プレイス・・・・・総工費48億(←とは別にさらに用地取得25億)合計80億近いとか。
佐賀県は武雄市図書館改修費・・・・7億5000万→土地代安いから?
国際教養大学図書館 ・・・・・・12億2500万
→半円ですが、超がつくおしゃれな図書館。アニメ攻殻機動隊『笑い男』最終話の図書館を彷彿。
仙台メディアテーク・・・・・・130億 だんだんワールドクラスになってきた
ガラス張りの7階建て建築です。