この言葉だけに焦点を当てることに意味があるのか。
何百万人も読んでいる、あるいはTVで見ているこの見出しやテロップをつけるだけでマインドコントロールが簡単にできる、今の日本の大人たち。そう思っているのですよ、今の日本のマスコミは。
うしろに・・・・「従って、早急に復興の段取りをつけるため、わが省も被災地復興のために1~10をしなくてはならない。実際に人に会い、自分の目で確かめるとかなり当初の印象とは違った認識を持つに至った。早急に優先順位を変更し、順次実施していきたい」のようなことを言っていたら、印象は大変に違っただろう。しかし、こうしたことを仮に言っていたとしても見出しにはならないにっぽんの現実。浅はかな大衆紙・大衆放送。
「死の町のようだった」このコメントに(のみ)焦点を当てた意図は?どこの新聞社だ、テレビ局だ?何が目的なのだろう。これを書いた・もしくは言ったのは確かに草食系とかいうわけのわからない人間分類なのだろうか。それとも早く民主党を政権から引きずりおろしたい何者かの差し金か。
政権党は、一か月に一度、報道陣から選抜し、政策討論を実施すればよい。そうすればメディアのレベルと政治家のレベルがどんなものか。公になっていい。もしかすると売れ行きにも影響が出て競争原理が働き始めるかもしれない。