自己と他者 

自己理解、そして他者理解のために
哲学・ビジネス・雑記・洒落物など等

日本の大学数

2011-11-19 23:38:46 | 日記・エッセイ・コラム・メモ

日本の大学数(国公立私立大学数)はいくつか?わかりますか?

定義により若干異なります(通信系大学を入れる入れない等)が、780です。

東京が130と中央集権の構図はこんな教育機関の数字でもわかります。

愛知51、大阪56というのが大雑把な数字です。

逆に鳥取や島根は2です。地域格差というのは当たり前ですが、存在しますね。

こんなところからたとえば、ビジネスチャンスと感じて、通信教育を行っている民間大学は、

鳥取や島根を攻めるなんてことを考えて営業をかけているかもしれません。

こういうところに本当にネットを活かす意味があるのかもしれません。ある程度の回線速度が確保されれば、アフリカからも日本の授業が受けれる時代です。

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001033889&cycode=0


ピンっと来たセリフ

2011-11-15 23:59:44 | 日記・エッセイ・コラム・メモ

『東のエデン』より

新聞を一部譲ってもらえないかね?

いいっすよ。

金はいいよ。

一部だけほしいって人は本当に新聞を読みたい人だから。

一部とはいえ、売り物だろ?

読まないのにとっている人からもらうから大丈夫。

ただ、そういうやつほどなかなか払わないんだけどね。

確かにな。

時に、小僧、なぜ、いまどき新聞配りなんぞやっておる?

金、もらう練習のため、かな。

「えっへへっ」

人って面白いもんで、

金の払い方は5歳のガキでも知っているのに、

もらい方は大人でも知らなかったりするんだよね。

そりゃ、金使うほうが、頭下げてもらうより、気分いいから。

お客様は神様です、なんつって、つい消費者最強を
振りかざすけど、これって本来は売る側の気持ちの話でしょ。

そうだな。

だけど、みんなが金を払う側になっちゃったら、

いったい誰がサービスするんだって話だよね。

俺は、金は払うより、もらうほうが楽しいって、
社会のほうが、健全な気がするんだけどな。

↑ 同意。みんな。何かが壊れてきていると知っているけど

止められないし、やめられない。もう一つ、今度は読んでいて気になった1文

「システム化されることにより、人間は想像力を失い、良心を失う」モダン・タイムス

みんな、工場のラインのように、自分の気持ちを押し殺して、働いているけど、

実は、なんか違うと感じていながら、食べるため?生活するため?と理由をつけて、

みんなと同じ黒やネズミ色のスーツを着て、自分の首をネクタイで絞めて、カイシャという

ところで働いてお金を稼ぐ。

気づいた時には、悪いことと良いことの判断さえ、特にグレーな部分では特に重要なはずなのにどこかでわかっているはずなのに、黒い色のほうを選択してしまう。

疲れたら、すべてをリセットする気持ちを持つことも一人で鏡の前の自分に問いかけて見ることも重要かもしれない。

神山氏と伊坂氏は同世代だったっけ。

なぜか、感傷的になっている。こんな時も重要な時間と受け取っておこう。


TPPって

2011-11-13 23:08:25 | 日記・エッセイ・コラム・メモ

もともとの国々は?シンガポール、チリ、ニュージーランド、ブルネイ

2006年の環太平洋戦略的経済連携協定

参加予定国は?参加条件は?

アメリカ(いつも登場しますね)、オーストラリア、カナダ、ベトナム、マレーシア、ペルー、コロンビア、そして日本?。

BRICSは入っていませんが、アメリカは入っている。何か利害が見え隠れしています。どうしてでしょう?。

参加条件は不明。

協定のテーマ範囲は?24分野 農業だけじゃないっすよ。医師会が反対に回っている理由、なぜでしょうか。医療サービスの自由化によって、医者の既得権益(高価な医療費、医師免許そのもの等)が少なくなる可能性があるからでしょうか。電気や通信、電子商取引、もちろん金融も24分野の1分野を成しております。

なぜ拡大?アジア太平洋の自由貿易圏をなす為のプロセス?

そして、メリット、デメリット。

これは、上記の国々の主要貿易産品およびサービス提供、つまり輸出入産品の数量や金額(並びに関税率や額)、輸出入規制の内容を確認しないととてもわかりません。しかも、24分野を比較しないとわかりません。テレビはまず期待していませんが、新聞ではどうでしょうか。この分析をわかりやすく(笑)、分析して掲載し、主幹だかなんだかの人が意見を述べているのでしょうか。

TPPって用語だけでは何も意味ありません。ITのイットと同じです。


人口70億

2011-11-06 21:45:45 | 日記・エッセイ・コラム・メモ

「世界中の人が日本人と同じ暮らしをしたら、地球が2.3個必要」。世界自然保護基金(WWF)は2010年「エコロジカル・フットプリント」で試算(山本敏晴氏のHPより)。

確かに日本人は持続可能なレベルの生活以上の贅沢三昧をしているととれる。

節約、節電と震災後に呪文のようにTV、新聞や人々の口から聞いた気がするが、

歩きながら携帯を使う、ディスプレイを眺める人はたくさんいるし、食事の量を5分の4にすると言った人は聞かない。近所へ出来かけるのに車をやめて自転車や歩くという人は増えたのだろうか。

もうすぐ寒くなる。夏のようにエネルギー消費を抑えるという意識は、今後生きている限り、先進国の人間全員が・・・。自分もできることは極力実行しよう。


コンテンツ

2011-11-05 20:07:13 | 映画

漫画

・高校鉄拳伝タフ 1~41巻

・灘神影流タフ 1~32、34巻

・新テニスの王子様1~6

映画DVD

・花よりなほ

 長屋で済む人々と父親を殺されひそかに仇討の相手を探す「宗座」。

 家賃が支払えない長屋の人々が追い出されそうになったとき、

 宗座と長屋の人々は演技で乗り切ることを考える。

・カイジ

 借金作って、現状の収入ではニッチもサッチもいかなくなった人々が海上船に集められ、

 ギャンブル対戦をする。しかも負けたら奴隷のような過酷な労働が待ち受けている。

・八日目の蝉

 重いがいい映画だった。永作さんの演技は健在。

不倫している父、その父の不倫相手(父の子供を妊娠するも中絶)、この関係を知って何とか別れさせようとする、さらに妊娠している母、そして、この母のおなかの子供。

おなかの子供は生まれてすぐにこの父の不倫相手に連れ去られ、育てられ、しかもきちんと愛情を持って育てられるがゆえにそれぞれの関係がいびつになっていく。

子供を取り返すもすでに子供は連れ去った母親を本当の母と認識するほどに成長しており、いきなり、母親が連れ去られたという認識の中、産みの親である母と父のもとに戻る。

しかし、産みの母は、自分ではない不倫相手に育てられたというのが色濃く残るこの子供の動作言動から精神的にヒステリックになり、暴力にも似たことを子供に向けてしまう。

一番悲惨なのは子供。この子供にとっては、産みの両親も親だが、愛情を持って育ててくれた不倫相手の母親も同様か以上に母親。しかし、産みの母親にはヒステリックな感情を自分が悪いわけではないのにぶつけられる。最後のセリフがそのままの感情を表している。

産みの親ではない人に育てられた時の記憶が忘れ去られていたが、徐々に思い出すことで、

実は自分は、この育ての人から本当の娘として、やさしい愛情を注がれていたという記憶が蘇っていく。この点が救い。