自己と他者 

自己理解、そして他者理解のために
哲学・ビジネス・雑記・洒落物など等

『セイヴィング キャピタリズム』

2007-01-25 23:53:57 | 小説以外 

今日到着した本。ラグラム・ラジャン、ルイジ・ジンガレス著『セイヴィング キャピタリズム』Bn7bn6sh0000_i

チャーチルは「民主主義は最悪の政治制度だ」と語った。同じように「資本主義は最悪な経済制度だ」といえる。だが、現在においては、それ以上に良い制度は発見できていない。だからこそ民主主義と同じように守らなくてはならない。

きっと正しいのかもしれない。守っているから、資本主義に代わる新しい制度が生まれないとも考える。しかし、こういった制度は、勝ち取るものなのかもしれない。このプロセスを経て、多くの人が選択し、受け入れた結果だ。

社会主義が一世を風靡したとき、冷戦という形で、世界は緊張していた。しかし、この戦いの結果、民主主義、資本主義を多くの国家が受け入れ、育てようとしている。資本主義に代わるシステムが登場するときも戦いが起こるのだろうか。

今、現時点で言えることは、「無血」が良い。無駄な血は観たくない。

って、実はまだ読んでいない。速く読みたい。


吉川英治Ⅱ

2007-01-25 23:40:36 | 語録

「倖せや何と問はば むすめはなにと答ふらん

珠になれとはいのらねど あくたとなるな町なかの

よしや三坪の庭とても 楽しみもてば草々に

人生植ゑるものは多かり」

吉川英治

(小説現代 2月号 出久根達郎『作家の値段』)

良い詩だ。吉川英治も作家として「成功した」と十分いえると思う。

この人もやはり常識はずれ。貸本屋の本を全部読破したとか、「帝国文庫」という本を200巻読破とか、無類の本好きだったそうだ。しかもこれが小学生の時だという。「本が好き」って、本物はこういうレベルの人を言う。『新宿鮫』の著者、大沢在昌氏も確かエッセイで、図書館の物語関係の本はすべて読んだと書いていたと思う。

逆に言えば、何かを好きになって、それを職業にしてしまうぐらいの人にとっては普通なのかもしれない。


中国の経済状況 図

2007-01-22 00:23:44 | 中国について

Photo_1

⇒中国地域別の貿易状況

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Photo_2

⇒中国地域別の直接投資実行額

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

         Photo_3    

⇒中国地域別5年間の累積一人当たりGDP


政治家は各地域区分ごとに存在するのだからそれぞれの役割を定義・自覚・説明し、ビジョンをまず語るべき

2007-01-21 00:38:32 | 国際・政治・社会・経済

行政の責任は現在のルールでは問いずらい。

しかし、政治家の責任は有権者が投票行動で

問える。落選させるという形で。

参考

◆内閣総理大臣1名 閣僚17名(722名のうちの18名)

人口約1億2782万人(総務省統計局)の人生の舵をとっている自覚ありますか。

まず、国民に、国のビジョンを語れ!

「美しい国」 

何をもって美しい国になったとするのか?

こうなったら美しい国になったと胸をはっていえる、

定量・定性両方の情報で定義しろ!!

・国会議員定数722名!

衆議院議員数480名 参議院議員数242名(現在欠損2名で240名)

これでは議論が成立しない、だから暗闇での根回しが跋扈する。

議員削減法案をつくって、解散して、選挙して10分の1にしろ。

大選挙区制を導入しろ!47都道府県2名づつで94名

やや多いが十分。投票率が低い現状で、一票の格差もクソもあるか。まずは現状の改善が必要だろう。

野次は飛ばない、戦略策定のための議論ができる。

多くの人が大臣をこなさなければならないぞ。

◆都道府県知事47名

都道府県民の代表としてビジョンを語れ!

ビジョンを設定したら、定量・定性両方の情報で定義しろ!!

こうなったらビジョン達成ですと。

・都道府県議会議員 2790名は、

まず役割を定義しろ!!自らの存在意義を問え!

話はそれからだろ。国会議員(上)、区市町村議員(下)と違う答えが出せないなら即刻やめろ。階層違うのに同じ役割を果たす意味はない。

◆市長(754名)、東京23区長、町村長(1384名)は、

市区町村民のためのビジョンを語れ!

ビジョンを設定したら、定量・定性両方の情報で定義しろ!!

こうなったらビジョン達成ですと。

・市議会議員23574名、区議会議員912名、町村議会議員21376名は、

まず、役割を定義しろ!自らの存在意義を問え!

話はそれからだろ。

◆閣僚(18名)、国会議員(722名)、都道府県知事(47名)、市区町村長(2161名)、都道府県議会議員(2790名)、市区町村議会議員(45862名)

計51582人!!

各地方公共団体首長はもちろん、国会議員、都道府県・市区町村議会議員で、

3期以上の奴は全員、その時点で既に責任をとる必要がある。

責任とること=責任を果たすために続けること・・・?違う、やめろ!

ツケを次世代に回すのが議会制民主主義???何がだよ。

参考:地方公共団体の議会議員および長

(日本統計年鑑より 平成17年現在の数字)

国会議員の給料

【以下、口調ならぬ文調を変えて】

国会議員の給料は高い・安い???

どちらかどうかは皆様、リンクページを読んで判断してください。

私自身は、少なくとも国会議員に関しては定員を10分の1にして、

3~5億円ぐらいはあげても良いと思います。人数少なくして、競争させて国民のために日々様々なプレッシャーに耐えながら働いて数千万円では安いのではないか。

マニフェストを今後の政治家が肯定し、国民・住民を意識し、作成し、七転八倒しながら内容を実行(するのは読んで字のごとく行政側)すれば、まだ間に合う。

まずビジョンありき。それを定量・定性両面から目標化して、達成するための戦略をつくって、戦術展開して、自己評価して、そして最終的には、有権者に評価してもらう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

集英社新書WEBコラム 

辛坊治郎 著 国会議員の給料より

「~~無役の議員で月額137万5000円。これにボーナスにあたる期末手当てが718万円。これだけでざっと年収2400万円

文書交通費という名目で、毎月100万円が追加支給

これとは別に、議員にはJR各社や航空会社の特殊乗車券(航空券)なども提供されている上に、公務出張の場合は別途実費の交通費等が支給されるのだ。さらに、その国会議員の所属する会派には、一人あたり月65万円の立法調査費なるものが支給される。ここまで合計して、国会議員一人に対して税金から支払われる学は、実に年間4400万円

さらにさらに、国会議員一人あたり、三人の公設秘書は、給料全額税金で丸抱えである。三人あわせてざっと2000万円~~。」


告白 誰に気兼ねすることもなく・・・

2007-01-17 22:22:28 | 日記・エッセイ・コラム・メモ

実は、自分は超々ナルシストです。なので、本当はおしゃべりなのにえー格好しいで、ダサいのにクールぶってしまい、チャンスを逃している気がします。たまには自然に笑みがあふれ、もっといって笑みがドボドボとこぼれてしまうぐらいハッチャける(意味は自分でも分からないけど、ニュアンスは通じる???)、キモイを超えて、爽快なほどの自分、そんな自分へと到達したい。

・・・・って、こんなバーチャルな世界で書いていても「はっ、意味わかんねよ」と自分に突っ込みいれる自分がいた。


私の履歴書 J・W・フルブライト『権力の驕りに抗して』

2007-01-16 14:05:24 | 小説以外 

J・W・フルブライト『権力の驕りに抗して』(日経ビジネス人文庫)

を読んだ。

日本でもフルブライト留学生制度といえばご存知の方も多いと思う。

アメリカの議員を長年勤め外交関係の役職に就いていた。

半生を振り返り、誇れることが三つあったという。

1.留学生制度の設けたこと

2.大戦中から国際連合機構を提唱したこと

3.歴代大統領、連邦政府の権力の横暴、傲慢さを批判し、アメリカの外交政策をまともで、良識的で、人道にかなったものにしようと努めてきたこと

(p.12)

三つとも平和への思いからきている。*残念ながら現実には、まだ平和になったとはいいがたいと述べている。

この考え方が良い。人々の交流が活発になり、外国の友達が増えれば、まさか戦争を仕掛けようなんて考えは生まれないし、あってはならないとの思いから留学生制度を創設したこと。

著者は、ローズ奨学生としてオックスフォードへ留学していた経験が非常に大きかった、と振り返っている。

留学地における体験を通して、私は異国に長く滞在することが、諸外国の文化や歴史を理解するのに決定的に重要だと実感した(p.39)。

できるだけ多くの人が若いうちに海外で学ぶ経験をして欲しいが、なかなかむずかしいので、次代を担う若者に国際的体験の機会を与えること、と考えた。

素直な気持ちで、自分が育った国とは別の国のスポーツ、芸術、言葉、歴史、人、生活、食生活などなどを受け入れ、楽しみ、そしてまた学ぶ。

人的交流こそ平和への近道だと確かに思う。


分類

2007-01-15 01:51:15 | 日記・エッセイ・コラム・メモ

仕事-ノウハウ

   -その他-総論-経済 

             -業界本

         -各論-マーケ

               財務・会計

               金融               

               戦略

               発想法

               IT

               経営者自伝

               その他

仕事以外-教養 哲学

           思想

           歴史

           グローバリゼーション

           開発

                        政治・行政

      -娯楽-まんが  

          -小説

           

   


メモ

2007-01-10 23:28:20 | 日記・エッセイ・コラム・メモ

発想の転換  

主権国家から国連の権力強化または世界政府の設立。目的は恒久平和。

これではダメかもしれない。こうではなく、人々のより一層の交流促進。バーチャル・リアル両方で。目的は恒久平和。

このほうが恒久平和への道は早いかもしれない。なぜなら友人同士が殺しあうなんてありえないから。


1/8 映画『デイジー』

2007-01-10 12:47:00 | 映画

映画、デイジーを観賞。

809711618796661

Yun_2253

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

デイジーは花の名前で日本ではヒナギク。

画家を目指す学生、ヘヨン役チョン・ジヒョン

暗殺者、パクウィ役チョン・ウソン

刑事役、ジョンウ役イ・ソンジェ

この3人が織りなす舞台はオランダ。ヘヨンは川を渡って壮大な景色を描いていた。ある日、自転車では通りづらかった川にかかる一本の丸太が通りやすい橋に変わっていた。

そして定期的に届くデイジーの花。送り主は誰なのか。

町で人の顔を描きながら収入を得ていると、ヘヨンは韓国人と出会う。その人をヘヨンは愛してしまい、また相手もヘヨンを思ってしまう。花をくれる相手ではなかったのに。

一方、遠くから見守り続け、橋を掛け、そして花を贈る。最初はストーカーまがいの暗殺者パクウィ。彼は彼女に話しかける勇気もなかった。ただ純粋にヘヨンに引かれていく。

3人、それぞれの思いが複雑に描かれた作品。インファナル・アフェアの監督だけにアクション要素、オランダの壮大な景色も加わりながら恋の物語は展開されていく。

起承転結、それぞれ良かった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Daisy_wallpaper1_800 ヘヨン。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Daisy_wallpaper2_800

パクウィ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20060323_4 ジョンウ。


12/30~1/4 坂本龍馬を操っていた男

2007-01-05 08:11:32 | 日記・エッセイ・コラム・メモ

12/30 祖母の家へ 福島へ車で移動、約3時間。

12/31 父の兄も祖母の家に到着。夜は飲む。

1/1  「元旦は、朝から飲むのが普通」ということをはじめて知る。TVで明治維新のシナリオを描いていたのはグラバーという男だ、という面白い番組を見る。彼は、坂本龍馬へ活動資金や薩長同盟という案を出していたそうだ。グラバーは、貿易商で長崎を拠点していた。

当時、日本人が海外へ出るという行為は厳しく禁止されていた。ばれたら国外追放だ。しかし、この時期に海外を見て、肌で感じた人たちが後の政府の要人になっているのは面白い。

しかもフリーメーソンが集まるロッジというキーワードまで出てきた。日本人では鳩山一郎、西周助(西洋哲学を訳して日本に紹介した人)らがメンバーだったとのこと。グラバーは、この日本のロッジにも関係していたそうだ。

また、龍馬は上海に渡っている記録などもあるが、6ヶ月ほど何をしていたのかまったく不明な時期があるそうだ。

それからご存知の通り、坂本龍馬は土佐を脱藩しており、龍馬を暗殺したのは、土佐の人間だと言われているが、どうもそのへん、近江屋で何が起こったのかもなぞが多い。

日本では、司馬遼太郎氏らの小説の影響で、龍馬が好きな人が多いが、イメージが先行している部分もある(自分もたまに司馬史観を読む)。

バックに強力な外国人がいて、言葉は悪いがその人の掌で操られていたという仮説は面白い。

ちなみに加治将一という作家の考え方がこの番組の柱になっている。

1/2 『ソフィーの世界』を読む。哲学の全体象を把握するのに最適な一冊。確か、海外の小学校だか中学校だかのテキストとして読まれている。日本の中学では倫理や社会でつまみ食いするに留まっている。これでは物の見方・考え方に差がついてしまうのは当たり前のように思う。自分はたまたま24歳のときに本屋で100円で購入した(安っ!)。それをこの日に読んでみた(遅っ!!)。

『夢をかなえる勉強法』を読む。勉強するときは、本の目次をコピーして、全体像(森)を把握しながら自分がどのへんを学んでいるのか意識し(木)、理解していく。つまり、目次のコピーは本の内容を学ぶ上での地図の役割を果たす。

勉強とは自分のミッションを探すこと。例えば資格試験、大学受験合格は目的そのものではない。

わかったというのは、なんとなくでも全体像がイメージできるようになること。

全体象(章タイトル)と、各項目、重要概念・気づきをえたキーワードには、3色マーカーで線を引く。これをコピーした目次を見ながらやる。またコピーした目次は、しおりとして本にはさんでおくと、すぐ全体象をみることができるのでいい。

⇒これは、速読の方法そのものだ。

1/3 ばあちゃんが苦労していたという話をきく。夫婦で美容師をやっていたが火事で焼け、一からやり直し、ものすごく苦労した。

1/4 帰還。