2012年も今日で終わる。
昨日のうちに注連飾りやお供え餅を飾りつけ、今夜のお料理の用意も終えた。
あとは飲むだけとなりました^^
今月始めにとうとうミラーレス一眼デジカメを買った。ペンタックスQ。
次世代のQ10が出たので値下がりしました。
オリンパスと散々迷ったが、向井理のコマーシャルに負けたというか、
この小ささ、軽さに驚いたのだ。

レンズ2本付いて4万円を切った。でも昨日アマゾンを見てみたら、白のセットは5.5000円にもなっていた。
値下がりしたことでまた人気が出たのかもしれない。
今まで使っていた同じペンタックスのoptio i-10(アイ・テン)と比べるとこういう感じ。

単焦点の標準レンズをつけています。ほんの一回り大きめに見える程度。
しかし、重量はどっしりしている。近くのヤマダ電機で色々触ってみた。
ルミックスやオリンパスPenでも結構重さがあって首から下げると私には辛そう。
軽くて小さくてレンズ交換も出来る。
小さいので他のレンズは使えず、Qマウントだけだと思っていたら
アダプターが発売されてそれをつけると他のレンズをつけて遊べるらしい。
もっとも私はまだまだ使いこなせずにいます^^
たくさんの機能を少しずつ試したい。
これが最初に買ったオリンパスのキャメディアC1


130万画素で3倍ズームだった・・・
このカメラは充電機能がなく、300枚くらい写すと電池切れして新しい電池が必要だった。
旅行のときはいつも予備の電池を用意しなくてはならなかった。
次は高性能(この頃はね)のルミックスfz5。レンズ交換こそ出来ないがダイヤルがたくさん付いていて機能十分。
このカメラは楽しかった。
レンズフードをつけています。

フードを取るとこういう感じ。今でもときどき連れ出します。

その次にリコーのR8を買った。

かっこいい黒でコンデジなのにすっごく個性的な画像が撮れて気に入っていたのに
アスファルトに落としてしまい、メーカーに修理に出したのだが今ひとつ調子が出ない。
外ではまあまあだが、家の中ではまったくダメ。カメラってデリケートです・・・
この10年でこんなにカメラを買ったんだね。
でも腕は全然上がりません。
新しいものが手にはいるとうれしくてそのときは頑張るんだけど、段々説明書も
読まなくなり使いこなせなくなってしまう。
ペンタックスQは魚眼レンズやトイカメラレンズなど低価格の交換レンズがそろっているので
しばらく楽しめるに違いない。
それでは皆様、よいお年をお迎えください。
昨日のうちに注連飾りやお供え餅を飾りつけ、今夜のお料理の用意も終えた。
あとは飲むだけとなりました^^
今月始めにとうとうミラーレス一眼デジカメを買った。ペンタックスQ。
次世代のQ10が出たので値下がりしました。
オリンパスと散々迷ったが、向井理のコマーシャルに負けたというか、
この小ささ、軽さに驚いたのだ。

レンズ2本付いて4万円を切った。でも昨日アマゾンを見てみたら、白のセットは5.5000円にもなっていた。
値下がりしたことでまた人気が出たのかもしれない。
今まで使っていた同じペンタックスのoptio i-10(アイ・テン)と比べるとこういう感じ。

単焦点の標準レンズをつけています。ほんの一回り大きめに見える程度。
しかし、重量はどっしりしている。近くのヤマダ電機で色々触ってみた。
ルミックスやオリンパスPenでも結構重さがあって首から下げると私には辛そう。
軽くて小さくてレンズ交換も出来る。
小さいので他のレンズは使えず、Qマウントだけだと思っていたら
アダプターが発売されてそれをつけると他のレンズをつけて遊べるらしい。
もっとも私はまだまだ使いこなせずにいます^^
たくさんの機能を少しずつ試したい。
これが最初に買ったオリンパスのキャメディアC1


130万画素で3倍ズームだった・・・
このカメラは充電機能がなく、300枚くらい写すと電池切れして新しい電池が必要だった。
旅行のときはいつも予備の電池を用意しなくてはならなかった。
次は高性能(この頃はね)のルミックスfz5。レンズ交換こそ出来ないがダイヤルがたくさん付いていて機能十分。
このカメラは楽しかった。
レンズフードをつけています。

フードを取るとこういう感じ。今でもときどき連れ出します。

その次にリコーのR8を買った。

かっこいい黒でコンデジなのにすっごく個性的な画像が撮れて気に入っていたのに
アスファルトに落としてしまい、メーカーに修理に出したのだが今ひとつ調子が出ない。
外ではまあまあだが、家の中ではまったくダメ。カメラってデリケートです・・・
この10年でこんなにカメラを買ったんだね。
でも腕は全然上がりません。
新しいものが手にはいるとうれしくてそのときは頑張るんだけど、段々説明書も
読まなくなり使いこなせなくなってしまう。
ペンタックスQは魚眼レンズやトイカメラレンズなど低価格の交換レンズがそろっているので
しばらく楽しめるに違いない。
それでは皆様、よいお年をお迎えください。