イチゴ狩り 2006年06月22日 | デキゴト イチゴ狩りに行ってきた 子供の頃に行った記憶はあるけど、ほとんど初めてといっていい経験です。 曇り空で前日の雨にぬれたイチゴ畑。とにかく広かった。 曇り空が続く日々ですが、真っ赤なイチゴちゃんがい~っぱい 夢中になって食べて、摘んで、食べて… もぎたてのイチゴって本当に甘くておいしくて、もう大感激! イチゴ農園のおじさんは優しくて少しおまけしてくれた。 « 好きな俳句 「躑躅」 | トップ | キャットニップ »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 さすが北海道 (踏青) 2006-06-23 09:43:23 イチゴ狩りと言えば、ビニールハウスの中というのが当たり前と思っていましたが、見渡す限りの苺畑’さすが北海道ですね!青空の下で食べる摘みたての苺’旨そうですね。 返信する とにかく甘いんです! (>踏青さんへ・tama) 2006-06-23 10:56:54 片手でポチっと折ってとがったほうからかじるんですよ。もう、本当に甘くて驚きました。持ち帰って、その日の夜まではその甘さが続くけど、翌日はスーパーの味に近くなってしまった…また行こうかな 返信する おいしそう♪ (kazu) 2006-06-23 11:29:54 東京近郊のハウス栽培と違って肥沃の台地に手間隙かけた路地物いちごは格別でしょうね^-^v大地より 恵まる甘きに 心再び・・駄句^-^; 返信する 満足 (省さん) 2006-06-23 15:13:42 イチゴ狩は10日ぐらい遅れましたねこちらのイチゴ狩はハウスになっていますこの情景から直接日光に当たるので甘さが有るのでしょうね。tamaさんは〇〇だからおじさんもおまけが付いたのでしょう。この農園を一回り二周りするとお腹がすいていくらでも食べられますね 返信する 芋掘りもイチゴ狩りも (大阪) 2006-06-23 19:30:46 未経験です。タケノコ掘りだって。安いバスツアーの帰りに滋賀県のぶどう棚で葡萄を摘んだのが、殆ど唯一の経験です。私が現在まで住んでいる人口7万の「市」はまだまだ田園や果樹園が豊富なところなのですが... 返信する お天気が今ひとつ。 (>kazuさんへ・tama) 2006-06-24 10:12:29 こちらでも、ビニールハウスのイチゴはあるのですが、今回の農園は全部こういう広い場所だった。これで、晴れていれば、もっと気持ちがよかったのに・と思います。 返信する そうなんですか! (>省さんへ・tama) 2006-06-24 10:18:06 やっぱり太陽の恵みなんでしょうか。ここの農園は私たちが食べたのと同じくらいの広さの畑がお隣にあって、何日かの時間差で次の収穫ができるようになっています。すごいね 返信する やってみると楽しい。 (>大阪さんへ・tama) 2006-06-24 10:21:27 是非一度、自然の中の収穫を味わってみてください。明日への活力になること、請け合いです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
青空の下で食べる摘みたての苺’旨そうですね。
もう、本当に甘くて驚きました。
持ち帰って、その日の夜まではその甘さが続くけど、翌日はスーパーの味に近くなってしまった…また行こうかな
大地より 恵まる甘きに 心再び・・駄句
^-^;
こちらのイチゴ狩はハウスになっています
この情景から直接日光に当たるので甘さが
有るのでしょうね。tamaさんは〇〇だから
おじさんもおまけが付いたのでしょう。
この農園を一回り二周りするとお腹がすいて
いくらでも食べられますね
安いバスツアーの帰りに滋賀県のぶどう棚で葡萄を摘んだのが、殆ど唯一の経験です。
私が現在まで住んでいる人口7万の「市」はまだまだ田園や果樹園が豊富なところなのですが...
ここの農園は私たちが食べたのと同じくらいの広さの畑がお隣にあって、何日かの時間差で次の収穫ができるようになっています。
すごいね
明日への活力になること、請け合いです。