実のなる季節になり、ご近所さんから様々な実が届きます。
まず小さくて赤いユスラウメ(山桜桃)の実。
一粒食べてみたら、小さくて味がよくわからない。
ほんのり甘い感じ。
なので一度に何粒も口に放り込み、種をまとめてはきだすことにしました。
“いえびと”はまったく興味を示さなかったので、私一人で全部食べました。
これはアンズ(杏子)
これも生食ではほんのり甘いだけなので、ジャムを作ることにしました。
洗ってから皮付きのまま半分に切り、種を取り出します。
種を除いた状態で計ってみたら、ピッタリ1キロ。
皮付きのまま小さく切って、グラニュー糖300グラムを加えました。
砂糖とアンズを混ぜ合わせます。
2時間放置したら、アンズの水分と砂糖が融け合ってグチャグチャに。
これを鍋に移し、中火で煮詰めていきました。
冷めると固くなるので、かなりゆるめの状態で加熱終了。
百均の小瓶にピッタリ4個完成。
我ながらうまく出来たと思う
これなら娘2から「ばあばが作ったバーバレード」なんてことは言われないでしょう。
まず小さくて赤いユスラウメ(山桜桃)の実。
一粒食べてみたら、小さくて味がよくわからない。
ほんのり甘い感じ。
なので一度に何粒も口に放り込み、種をまとめてはきだすことにしました。
“いえびと”はまったく興味を示さなかったので、私一人で全部食べました。
これはアンズ(杏子)
これも生食ではほんのり甘いだけなので、ジャムを作ることにしました。
洗ってから皮付きのまま半分に切り、種を取り出します。
種を除いた状態で計ってみたら、ピッタリ1キロ。
皮付きのまま小さく切って、グラニュー糖300グラムを加えました。
砂糖とアンズを混ぜ合わせます。
2時間放置したら、アンズの水分と砂糖が融け合ってグチャグチャに。
これを鍋に移し、中火で煮詰めていきました。
冷めると固くなるので、かなりゆるめの状態で加熱終了。
百均の小瓶にピッタリ4個完成。
我ながらうまく出来たと思う
これなら娘2から「ばあばが作ったバーバレード」なんてことは言われないでしょう。