たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

カガンボ

2018-05-16 13:38:47 | 生き物
雨が降らない限り毎朝庭先に出てラジオ体操をしています。
必ずカメラを持って出ます。(笑)
昨日掲載したカワラヒワも、庭で遠くの電線にいるのを見つけたのですが、エサをせがむ鳴き声で気がつきました。。

目の前の空中に音もなく存在する者もいます。


糸が見えないけれど、糸を張って空中を移動している蜘蛛です。


この虫も黙って朝日を浴びていたのですが、体操している目の前の葉にいたので見えてしまいました。


子供の頃、この虫をガガンボと呼んでいたので調べてみたら「蚊を大きくしたような肢(あし)の長い体の細長い昆虫。
カガンボとは蚊の母という意味なので、ガガンボと濁って読むのは誤りである」と書いてありました。
知らなかった~~~


蛾も見ました。
これも調べてみたら「ユウマダラエダシャクの幼虫はマサキの葉を食べる」と書いてあります。
マサキなら、ご近所に植えているお家があると思うので、我が家の庭に迷い込んできても仕方がない。(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする