たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

木に咲く花

2019-06-06 14:26:36 | 玉川上水
玉川上水の木に様々な花が咲く季節になり、白い花が多いので涼しく感じます・・・ってなことを書こうと思ったけど、暑くて暑くてとてもそんな気にはなれません。

スイカズラ(吸葛)の花が咲いています。
花の色が白から黄色へと変化するのでキンギンカ(金銀花)と呼ばれたり、冬でも葉が落ちないのでニンドウ(忍冬)と呼ばれたりもするようです。


ウツギ(空木)もウノハナ(卯の花)と呼ばれることのほうが多いかも。


エゴノキも白い花。


クリ(栗)も白い花。


ソヨゴ(冬着)の花は小さ過ぎて白かどうかもわかり難いですが。


ピンクの花はムラサキシキブ(紫式部)です。
この名がつけられたのは実が紫だからでしょうね。


草むらに目を移すとホタルブクロ(蛍袋)が咲いていました。




これは日中も咲いているヒルガオ(昼顔)


ヒルガオより小さいからコヒルガオ(小昼顔)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする