暑過ぎて玉川上水の様子を見に行く気になれずに11月になってしまいました。
親子と思われるカルガモの集団がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6d/6cf0e107f22fa2896862e5630ba47945.jpg)
一番後ろを泳ぐカルガモが警戒心をもってこちらを見ているので、親鳥だろうと思ったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/95/84e3115395d6466e7b843b3131454f6e.jpg)
6羽かな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4d/3589c06accaa4befb615177f143df0f3.jpg)
川の中に倒木がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/55/e084a3499d3efa9f34584ca7a077aed7.jpg)
根から折れてしまったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ba/62f961c463cd1c557258d8c13f7d9892.jpg)
カラスウリ(烏瓜)の実が真っ赤です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/01/5b343d2f7fdcab75d4906041244abd2d.jpg)
センニンソウ(仙人草)は白い花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e7/8f13fd5f52c4e8cadfd487c9081ff18c.jpg)
実ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/12/a01a0961e13b543050196af833f234b9.jpg)
ワレモコウ(吾木香)はそろそろ終わりのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a6/7830096a38dfc6fce874ba7f833e0be5.jpg)
ナンテンハギ(南天萩)が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3b/8013b71e139f7cf1f65c9c426747d7f1.jpg)
ノハラアザミ(野原薊)はもう色が薄くなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a2/b6e5aba0b898fc84afaac16f93652afb.jpg)
ススキが綺麗![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
親子と思われるカルガモの集団がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6d/6cf0e107f22fa2896862e5630ba47945.jpg)
一番後ろを泳ぐカルガモが警戒心をもってこちらを見ているので、親鳥だろうと思ったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/95/84e3115395d6466e7b843b3131454f6e.jpg)
6羽かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4d/3589c06accaa4befb615177f143df0f3.jpg)
川の中に倒木がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/55/e084a3499d3efa9f34584ca7a077aed7.jpg)
根から折れてしまったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ba/62f961c463cd1c557258d8c13f7d9892.jpg)
カラスウリ(烏瓜)の実が真っ赤です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/01/5b343d2f7fdcab75d4906041244abd2d.jpg)
センニンソウ(仙人草)は白い花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e7/8f13fd5f52c4e8cadfd487c9081ff18c.jpg)
実ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/12/a01a0961e13b543050196af833f234b9.jpg)
ワレモコウ(吾木香)はそろそろ終わりのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a6/7830096a38dfc6fce874ba7f833e0be5.jpg)
ナンテンハギ(南天萩)が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3b/8013b71e139f7cf1f65c9c426747d7f1.jpg)
ノハラアザミ(野原薊)はもう色が薄くなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a2/b6e5aba0b898fc84afaac16f93652afb.jpg)
ススキが綺麗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/04/a6486488cd76be409eac19374d44a4c5.jpg)
ここから流れた水ですね。
玉川上水の林もナラ枯れが進んでいるようです。
突然の倒木、枝折れに注意ですね。