7人で丸くなって座れる炉のある席に案内されたので、おしゃべりが延々と続きました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/76/0be9b91680fb8c9b7d99fd95329c5020.jpg)
200円プラスで梅酒がついてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/12/0bc4e59ff4b1816a84b0f1c4f68da471.jpg)
食事の後は「梅の公園」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cf/3fe2c0ac4e5b637874d0e5858907e063.jpg)
梅の季節が終わりとはいえ寂しい光景が広がっていました。
梅の木が病気にかかり、全て伐採してから10年くらい経つのでしょうか。
新たに梅の木が植えられましたが、公園が以前のような華やかな状態になるには何年もかかることでしょう。
50年くらい前、観光用に梅の木が植えられ始めた山は現在のような寂しい状況でした。
それから年を追うごとに山は美しく変身していったのですから、数十年後の公園に期待しましょう。
私も魔女に変身していれば、生きて美しい梅林を見ることができるかもしれません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/30/1377890169bbab16892897ed212dfb0d.jpg)
サンシュユ(山茱萸)の黄色い花が綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ca/b5380f1c3e4781d6650269cca69a3af0.jpg)
途中に山野草園があるというお寺がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9f/a9bff3be2d9c7446c50608b1e9b38122.jpg)
ミツマタ(三又)が咲いているお家もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e5/cf79f78bb3abca6819a1e2a73d2af2fb.jpg)
帰り道、JA西東京グリーンセンターに寄ったのでお土産を買いましたが、これ全て自分用です。
青梅産のワイン「ボッパルトの雫」はJA西東京でしか買えません。
ワインは私の好みに合うジュースのような味で、楽しくいただきました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/76/0be9b91680fb8c9b7d99fd95329c5020.jpg)
200円プラスで梅酒がついてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/12/0bc4e59ff4b1816a84b0f1c4f68da471.jpg)
食事の後は「梅の公園」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cf/3fe2c0ac4e5b637874d0e5858907e063.jpg)
梅の季節が終わりとはいえ寂しい光景が広がっていました。
梅の木が病気にかかり、全て伐採してから10年くらい経つのでしょうか。
新たに梅の木が植えられましたが、公園が以前のような華やかな状態になるには何年もかかることでしょう。
50年くらい前、観光用に梅の木が植えられ始めた山は現在のような寂しい状況でした。
それから年を追うごとに山は美しく変身していったのですから、数十年後の公園に期待しましょう。
私も魔女に変身していれば、生きて美しい梅林を見ることができるかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/30/1377890169bbab16892897ed212dfb0d.jpg)
サンシュユ(山茱萸)の黄色い花が綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ca/b5380f1c3e4781d6650269cca69a3af0.jpg)
途中に山野草園があるというお寺がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9f/a9bff3be2d9c7446c50608b1e9b38122.jpg)
ミツマタ(三又)が咲いているお家もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e5/cf79f78bb3abca6819a1e2a73d2af2fb.jpg)
帰り道、JA西東京グリーンセンターに寄ったのでお土産を買いましたが、これ全て自分用です。
青梅産のワイン「ボッパルトの雫」はJA西東京でしか買えません。
ワインは私の好みに合うジュースのような味で、楽しくいただきました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/92/458c3de0ecdf59deda576bf99533b55f.jpg)
以前のように山全体が美しくなるのはまだ先のように思いました。
梅は時間がかかるのですね
我が家もあの時期、3本の梅の木の検査が3年続けて行われました
ご近所では、切らざるを得ない樹もありましたが、なぜかウチは大丈夫でした
春分の日には屋台も出たことでしょう。
私のこの頃の口癖は「長生きしたくない」なのですが、
魔女になってでも長生きしなくちゃ、
再生した梅郷を見ることはできません。(笑)
10中8~9 梅の公園ですね。
以前は…
釣り帰りのルートを変えるほど
休日の梅郷周辺は
梅まつりで混んでましたね。
あと、数十年…
(๑•̀o•́๑)۶ FIGHT☆