goo blog サービス終了のお知らせ 

すずめ休憩室

日々のこと、好きなこと、飼っていたペットのことなどなど・・・。
気の向くままにつづってみました。

<最終通告書>

2005年10月26日 | 日々つれづれ
つい先日、弟宛にこんなハガキが来ました。

以下斜字転載
<最終通知書>
拝啓、時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
さて、貴殿が以前に取り組まれていた生涯契約がいまだ終了されておりません。
現在契約不履行とみなされた方々に関して各社共金銭トラブル(督促・給与差し押さえ等の法的手続き執行)による相談件数も非常に増えております。
当局としては貴殿と各社との円満解決を望んでおりますが貴殿におかれましては、兼ねてより再三にわたりお電話にてご連絡差し上げておりましたが連絡が取れませんでした。
本書面により御連絡させて頂きます。
至急下記日時までご連絡下さいます様よろしくお願い申し上げます。 敬具

受付日時
平成17年10月××日
平成17年10月××日
午後2時~8時 担当××
03-××××-×××× 

※尚、連絡がない場合に関しましては放置とみなし契約不履行となります。あらかじめご了承ください。
メンバーズクラブ管理事務局


いや~あれだけ架空請求詐欺ってテレビで騒がれているのに未だになくならないんですね。
ウチの弟は家を離れてからもう15年近く経つんですが、実家宛てに来るところがなんとも・・・いや、それを知っていて子を心配する親心につけ込んでいるんでしょうか?
つーか、住所も書いていない「メンバーズクラブ管理事務局」って何のメンバーズクラブよ。

ちょっと検索してみたところ、ありましたありました。
思ったとおり、架空請求でした(苦笑)→架空請求事業者データーベース

電話番号と担当者名が違う以外、文章もそのまんまでした。ハガキの電話番号部分がゴム印になっているトコロを見ると、アシが付かないようにこまめに電話番号を変えているんでしょうねぇ・・・。

とりあえず、父に聞こえるように「詐欺ハガキだぁ~♪」と言っておきましたが、念のため私が没収しておきます。

電話かけていないだろうな?!父よ



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おお~ (きふぃみ)
2005-10-25 23:51:27
現物は初めて見ましたよ。珍しいもの見せて頂きました~(笑)。

ネットで検索すれば、ちゃんとブラックリストに載っているんですね。



数年前、うちの弟(とっくに成人)のところにも来てたらしいですよ、架空請求。メールで「○月×日に自宅まで請求に伺います」という文面で、携帯のアダルトサイトの架空請求だったみたいで、あのアホは心当たりがないにもかかわらす、親にも相談せず、「○月×日はどこにも行かない。万が一請求に来たらいないとまずいだろうから」という、意味不明なことを言っていたために発覚したとか。

なんでメルアドだけで住所までわかるんだとか、考えろよ、弟…。

そうやって狼狽えるから、親にまで「本当に心当たりないんだろうね!?」って疑われるんだよ…





というか、架空請求する側って、そういう小心者?が引っかかるのを狙っているんでしょうね~。
返信する
あ、でも (きふぃみ)
2005-10-25 23:58:33
ちょっと前に聞いた話ですけど、架空請求も手のこんだものになると、少額訴訟?だったか、そういう手を使って、ありもしない債務が法的に発生するようにしてしまう手口もあるそうです。

詳細は忘れましたが、債権者(架空請求業者)が裁判所に申し立てをすると、債務者(=架空請求された人)に裁判所から通知が行くのですが、これに異議申し立てをしないと、その債務請求を認めたことになってしまうのです。身に覚えのない架空請求された人が「なんだこれ?」と通知を無視していると、「身に覚えのないハズ」の借金が、法的に成立してしまうんだとか。

この手口、確か「ミナミの帝王」で見たことがあるなぁ…(こういうVシネマを日曜の昼間に放送していた辺り、さすが関西だったなぁ…長崎じゃぁたぶん通じないだろうな…)

だから、万が一公的機関から身に覚えのない書類が届いたときは、すぐに問い合わせるなり警察に相談しないといけないそうですよ。
返信する
おやおや (れん)
2005-10-26 00:48:30
架空請求ハガキですなぁ…w

この手の文章には特徴が幾つかありますよね。



1・宛先「以外」に契約内容や個人を特定するものが無い。

(文面は使い回して大量に出すのでそんな手間は掛けられませんから)

2・「難しい言葉を使いたがる」

(一見もっともらしいが、根本的に意味が間違ってる場合多し…w)

3・「最終」とか「強硬手段に出る」事を匂わせる。

(ま、これは焦らせるのが目的ですから)



この手の多くは「債権譲渡を受けた」という名目でハガキを寄越しますが、

「債権回収会社」(サービサー)は「アダルトサイトの債権回収」はしませんからw

債権譲渡という制度はちゃんとした制度ですが、

債権回収の実務を行う際には

「いつ、誰から何の債権の譲渡を受けて回収を行っているか」

を明示する義務があり、

また回収会社は法務大臣認可ですから

登録番号の明示義務もあります。



>きふぃみさん



そうなんですよね。

小額訴訟に持っていくケースがあるので要注意なんですよ。

ただ、「訴訟」という事は逆に言うと

「訴えた側は訴えた原因とその証拠を明らかにしなくてはならない」ので、

それを逆手に取って「普通の裁判」にしてしまい、

業者そのものを追い詰める事も可能なようです。

ただ手間がかかるので、正義感がかなりないと面倒くさいですねw



返信する
あー (ミー)
2005-10-26 10:12:19
私も来たことあります

架空請求

しかも私の名前で実家に送られたんですよね(弟さんと同じ手口ですよね)

その時点でおかしいですよね

私は実家を離れて10年になるのに・・・って感じでしたけど

母から電話ありましてね

あんた何やったの!!!

って感じで

危ないですよねーってか思う壺ジャン!!!

母もPCやるんで調べさせて架空請求とわかって納得してましたけど、ホントそんな変なことばっかりしか出来ないバカなやつらいますねー
返信する
おお~~ (げん)
2005-10-26 17:41:30
ウチにもつい先日来ますた、架空請求。

今まではわし宛のものだったんじゃが、今回はヨメ宛に来ますた。

ウチには今までに10通近く来たんじゃなかろうか・・・。



ま、架空請求に関しては裁判所からのもの意外はほっときゃ大丈夫じゃけぇ、特になんともないですが、

わしゃ3年前もっとひどい目に遭ったことがあります。



・・・・出会い系サイト。

いや、利用したことは一回もありません(きっぱり)。

ある日、出勤時に忘れて出た携帯電話を、帰宅時に確認したら不在着信30件オーバー!



ほどなく見知らぬ番号で着信があって、「キョウコさんですか?」・・・・誰のことじゃ!?

その謎の男としばらく話してみたら、どういう経路からか、

わしの携帯の番号が出会い系の掲示板に載っとったらしい



次に掛けてきた男は、

「どどどんなパンツ穿いてるの??」



わしゃ男じゃ~~~!ってえかトランクス見たいんか~~~!?



次の日速攻で解約に行きました。

当然すぐに次の契約が出来るわけもなく、仕方ないのでヨメ名義で。

しかも使わんでええ金使って・・・ううう。
返信する
色々ありますね~ (たれぞ~)
2005-10-26 19:01:34
>きふぃみさん

私もメールでの架空請求が来たことあります、身に覚えはないし、詐欺だと判っていても見た瞬間ドキドキしましたよ。う~ん、小心モノ全開(笑)



>小額訴訟

そんなワザも持ち合わせいてるんですか、ヤツら、知らなかった。じゃ郵便物はちゃんとチェックしないと駄目ですね。

情報ありがとうございます。



>れんさん

>債権回収の実務を行う際には

「いつ、誰から何の債権の譲渡を受けて回収を行っているか」を明示する義務があり、

また回収会社は法務大臣認可ですから

登録番号の明示義務もあります。



なるほど、そういわれればその辺りをちゃんと書いてある架空請求って見た事ないかも。そんなあたりもチェックのポイントですね。ありがとうございます。



それにしてもこういうのって人の心理を上手く突くっていうか・・・ジジババなら我が子(あるいは孫)可愛さに電話してしまうかもしれませんねぇ・・・弱いものを喰いモノにしようとする神経に怒りを覚えます。



>ミーさん

おぉ、ミーさんトコも合ったんですねぇ。なんでもああいうのって卒業名簿からランダムに送っているらしいです。なので本人が居る居ないに関わらず実家に送られてくるんでしょうね。

でもそれを見たお父様お母様はきっとびっくりしたことでしょう・・・

心配かけさせやがって!ゆるせん犯人のヤツ



>げんさん

今まで10通とは凄いですね。やはり本州の方が多いのかしら?こういう詐欺。



>出会い系サイト

誰かが勝手に適当な電話番号を載せたのがあたったんでしょうねぇ・・・お気の毒としか言いようが無いわ。

着信オーバーになるくらい着歴があったっていうのも凄いなぁ。暇なヤツ多いな(笑)

でもそんなんだったら仮に持ち続けていたって仕事になりませんよね。

一旦解約しちゃうと継続割引もゼロになっちゃうし、年割引使っているとペナルティもあるんですよね。

踏んだりけったりだ~気の毒すぎる・・・。

返信する

コメントを投稿