
週末、19日までの開催だという「支笏湖氷涛まつり」に行ってきました。北海道の冬の祭りと言えば「さっぽろ雪まつり」が有名ですが、これと開催期間がだぶるのと、こじんまりしている為ちょっと地味~なお祭りですがこれも中々綺麗なのです。
と言っても私自身、氷涛まつりに来るのはほぼ15年ぶり今回が2回目。前回は夜に来たのですが、今回は日中に行ってきました。
夜はライトアップされていてとても綺麗なんですが、とにかく寒いというのが強烈な印象・・・防寒靴を履いていても下からジワジワと寒さが滲みて来て、ゆっくりしていられないのが実状。ですが今回は日中、気温も-2℃と風もなく暖かいので外にいるのも苦痛じゃありませんでした(笑)
しかも「支笏湖ブルー」と呼ばれる独特の青みかがった氷の色も堪能・・・日中もなかなか綺麗です
これって水に何かを加えている訳ではなく、純粋な支笏湖の水のみなんですが、凍るとこんな綺麗な色になるんです。支笏湖は田沢湖に続く日本第2位の水深と透明度は第4位なんですって、そんなのも一因なのかな
中に入ると子供達が喜ぶ滑り台がありました

う~ん、滑ってみたいが防水ズボンは履いていないので断念。。。
イベントもしてました

子供達がサッカーボールを見事ゴールに入れたら賞品が貰えるというゲームらしいのですが、キーパーの兄ちゃん、半ズボンでした
北海道の冬をなめんじゃねー!!
松の枝を利用した氷のトンネルはこんな感じ

グリーンのライトでライトアップ・・・綺麗
ついでに氷涛神社なるトコロを覗いてみると・・・

お賽銭が、氷に埋まってました(苦笑)
回収が大変そうだなぁ
一通り見たあと、初めてこれ食べました
五平餅
ミーさんトコのブログを見て食べたいと思ってたんだ~
でも残念ながら、甘辛い味噌タレのみでゆずの味はせず・・・・残念。
やっぱ地域によって違うんだね。
冷えた体を「北海道名産」と謳われていたホットコーヒー牛乳(←北海道名産じゃないと思うのだが・・・)で体を温め帰路に着いたのでした
と言っても私自身、氷涛まつりに来るのはほぼ15年ぶり今回が2回目。前回は夜に来たのですが、今回は日中に行ってきました。
夜はライトアップされていてとても綺麗なんですが、とにかく寒いというのが強烈な印象・・・防寒靴を履いていても下からジワジワと寒さが滲みて来て、ゆっくりしていられないのが実状。ですが今回は日中、気温も-2℃と風もなく暖かいので外にいるのも苦痛じゃありませんでした(笑)
しかも「支笏湖ブルー」と呼ばれる独特の青みかがった氷の色も堪能・・・日中もなかなか綺麗です

中に入ると子供達が喜ぶ滑り台がありました

う~ん、滑ってみたいが防水ズボンは履いていないので断念。。。
イベントもしてました

子供達がサッカーボールを見事ゴールに入れたら賞品が貰えるというゲームらしいのですが、キーパーの兄ちゃん、半ズボンでした

北海道の冬をなめんじゃねー!!
松の枝を利用した氷のトンネルはこんな感じ

グリーンのライトでライトアップ・・・綺麗

ついでに氷涛神社なるトコロを覗いてみると・・・

お賽銭が、氷に埋まってました(苦笑)
回収が大変そうだなぁ
一通り見たあと、初めてこれ食べました

ミーさんトコのブログを見て食べたいと思ってたんだ~
でも残念ながら、甘辛い味噌タレのみでゆずの味はせず・・・・残念。
やっぱ地域によって違うんだね。
冷えた体を「北海道名産」と謳われていたホットコーヒー牛乳(←北海道名産じゃないと思うのだが・・・)で体を温め帰路に着いたのでした
岐阜や長野方面へ行ったときは必ずと言っていいほど買って食べますね。
クルミが入っていて香ばしくってたまりません。
さて、氷濤祭りは去年僕らも行きました。
(写真がHPに出てます。)
けっこう楽しめますよね。
向こうのは胡桃が入っているのですか・・・それも美味しそうですね。
>氷涛まつり
シゲルさん達は夜に見に行かれたのですね。
ライトアップされているのがとても綺麗に写ってて素敵です。こじんまりしているお祭りですが良いですよね
ゴミ袋を履いて(笑)。
五平餅も美味しそう~。
不思議にブルーできれいだね。
でもさ、ー2℃で暖かい!!
だなんて! さすが、北海道!
想像もつかない温度だわ~。
うちの子供たちを連れていったら大喜びなのは
間違いなけど、どんな服を着せればいいんだろうか?
この前、某トピのアガサさんも流氷祭りにご家族で
行ったと言ってたけど、スキーウェアを着ていった
と書かれていたような…。
たれぞーさんは、何着ていったの?(素朴な疑問です)こっちで防寒というよダウンコートくらいですのよ…。
wancorosukeさん
ねっねっ滑ってみたくなるでしょ(笑)
でも大人で滑っている人はいませんでした
ゴミ袋もナイスアイデアですが、お尻の霜焼けに気をつけないと(爆)
>こたりんさん
うんとね、逆に氷点下じゃないと危ないんですって。氷のオブジェが溶け出す恐れがあるから・・・。なので気温が高くなってきたら閉幕なのです
>服装
私は普段着ているダウンのショートジャケットにブーツで行きました。まぁ日中だったのでさほど寒くも無かったし・・・。来ている人たちも写真のようなジーンズに厚手のジャンバーつて感じですね
夜のほうが綺麗なんですが、地面が氷なのでかごく冷えるんです。。。これこそ完全防備でいかないと・・・スカートだったら死んでしまう(笑)
↓これは氷涛まつりの夜の風景
日頃、お世話になっているシゲルさんが撮られたものです
http://www.geocities.jp/attohomeroom/page_thumb79.html
子供達はアノラックの上下が多かったですね
あ、アノラックって知ってます?中綿の入った防水の防寒着の上下なんですけど(スキーウェアに近いかな)、私も子供の頃、冬というばこれ着てました。
表面はツルツルだし滑り台やスケートには持って来いなのです
日中-2℃じゃったらわしゃあ仕事休みます(半分本気)。
休みの日の場合、コタツから出ません(ほぼ確定)。
コレ位の温度なら許せる?(笑)
でも広島とじゃ10℃位違うんですね~凄いなぁ