神戸旅行1日目
12:05発の直行便に乗り、神戸へ向かう
てっきり、太平洋側を通ると思っていたら、空路は日本海へと進みます。
青森→佐渡上空を経て、福井辺りで日本を横断し、神戸の地へ降り立ちました。
うわ~やっぱり気温が違って暖か~い
ホテルにチェックインをし、さて異人館巡りをしようと、フロントでシティーループ(市内バス)の乗り場を聞いたところ、異人館のある北野坂までなら徒歩で15分程度だけど、シティーループに乗ると遠回りになるのでそんなに時間短縮にはならないということ。今日はもう時間もあまりないようなので行きはタクシーがいいですよと奨められた。
やっぱりこういう地元の情報って貴重だな~!!
異人館の冬季の公開時間は17:00までなので、見られる時間は約1時間半
タクシーの中で絶対見たいところを話していたら、寡黙な運転手さんがそれをちゃんと聞いてくれていたらしく、「ここをあがったらすぐ『風見鶏』だから」とメインの風見鶏の館のまん前につけてくれた。
くぅ・・・惚れちゃいそうだぜ!おっちゃんの心遣い
坂をあがると見えてきました「風見鶏の館」
ドイツ人貿易商・トーマス氏の家だったそうで、赤いレンガ作りがなんとも可愛い
内部も写真可とのことで撮らせて戴きました~
落ち着いた感じのダイニングです
近くに「萌黄の館」というのもあるのだけど残念ながら改修中のため、全く見れず・・・
なのでお次は「うろこの家」へ向かいました
途中は結構、急な坂道で息切れが・・・年ね(汗)
「うろこの家」
外壁に使われている天然石が魚のウロコの様に見えることからこの名前が付いてます。中の調度品もガレのライトなどもあって素敵でした
向かって左側のお隣の建物は絵画を展示した「うろこ美術館」となっています
北野異人館の中でも高台にあるので景色も良いです
お次は「本家オランダ館」へ行ってきましたよ~
「本家オランダ館」
もともとは貿易商・エリオン氏の邸宅との事ですが、わざわざ「本家」と付いているのは近くに「香りの家・オランダ館」というものあるからのようです。
まだチューリップの季節には早く小さい葉がいくつもありました。
季節になたらいっぱい咲くんでしょうね、綺麗だろうな~!!
ここは無料で衣装を貸してくれるんです
ってことで私たちも着て写真を撮ってみました~
おデブが目立ちます・・・_| ̄|○
なのに晒す・・・自虐的な私(爆)
まっいいか☆
旅の恥はかき捨てと言うしね(←とブログで書いていたら、かきっぱなしで捨てられないけど・爆)
北野で手作りワッフルと美味しいコーヒーを楽しんだ後、帰りはてくてく駅まで歩いて帰ってきました~
写真を撮るのを忘れたけれど、夜の北野坂もライトアップされていてとっても綺麗でした
その途中にあるカフェ・ド・パリというレストランでお食事。
通り面した所にはオープンテラスもあり、本格的なディナーから軽いお食事まで出来るというとても素敵なお店
頼んだ若鶏のソテー
香草が効いてて美味しかった
ここで食事をしながら友達のグチを聞くこと約2時間(苦笑)
あんた・・・そんなに苦労していたんだねぇ(;つД`)
長居し過ぎたのかフランス人のオーナーさんがミントティをご馳走してくれました。
スマンです
でも神戸の人って皆いい人だ(ホロリ)
・・・続く
12:05発の直行便に乗り、神戸へ向かう
てっきり、太平洋側を通ると思っていたら、空路は日本海へと進みます。
青森→佐渡上空を経て、福井辺りで日本を横断し、神戸の地へ降り立ちました。
うわ~やっぱり気温が違って暖か~い
ホテルにチェックインをし、さて異人館巡りをしようと、フロントでシティーループ(市内バス)の乗り場を聞いたところ、異人館のある北野坂までなら徒歩で15分程度だけど、シティーループに乗ると遠回りになるのでそんなに時間短縮にはならないということ。今日はもう時間もあまりないようなので行きはタクシーがいいですよと奨められた。
やっぱりこういう地元の情報って貴重だな~!!
異人館の冬季の公開時間は17:00までなので、見られる時間は約1時間半
タクシーの中で絶対見たいところを話していたら、寡黙な運転手さんがそれをちゃんと聞いてくれていたらしく、「ここをあがったらすぐ『風見鶏』だから」とメインの風見鶏の館のまん前につけてくれた。
くぅ・・・惚れちゃいそうだぜ!おっちゃんの心遣い
坂をあがると見えてきました「風見鶏の館」
ドイツ人貿易商・トーマス氏の家だったそうで、赤いレンガ作りがなんとも可愛い
内部も写真可とのことで撮らせて戴きました~
落ち着いた感じのダイニングです
近くに「萌黄の館」というのもあるのだけど残念ながら改修中のため、全く見れず・・・
なのでお次は「うろこの家」へ向かいました
途中は結構、急な坂道で息切れが・・・年ね(汗)
「うろこの家」
外壁に使われている天然石が魚のウロコの様に見えることからこの名前が付いてます。中の調度品もガレのライトなどもあって素敵でした
向かって左側のお隣の建物は絵画を展示した「うろこ美術館」となっています
北野異人館の中でも高台にあるので景色も良いです
お次は「本家オランダ館」へ行ってきましたよ~
「本家オランダ館」
もともとは貿易商・エリオン氏の邸宅との事ですが、わざわざ「本家」と付いているのは近くに「香りの家・オランダ館」というものあるからのようです。
まだチューリップの季節には早く小さい葉がいくつもありました。
季節になたらいっぱい咲くんでしょうね、綺麗だろうな~!!
ここは無料で衣装を貸してくれるんです
ってことで私たちも着て写真を撮ってみました~
おデブが目立ちます・・・_| ̄|○
なのに晒す・・・自虐的な私(爆)
まっいいか☆
旅の恥はかき捨てと言うしね(←とブログで書いていたら、かきっぱなしで捨てられないけど・爆)
北野で手作りワッフルと美味しいコーヒーを楽しんだ後、帰りはてくてく駅まで歩いて帰ってきました~
写真を撮るのを忘れたけれど、夜の北野坂もライトアップされていてとっても綺麗でした
その途中にあるカフェ・ド・パリというレストランでお食事。
通り面した所にはオープンテラスもあり、本格的なディナーから軽いお食事まで出来るというとても素敵なお店
頼んだ若鶏のソテー
香草が効いてて美味しかった
ここで食事をしながら友達のグチを聞くこと約2時間(苦笑)
あんた・・・そんなに苦労していたんだねぇ(;つД`)
長居し過ぎたのかフランス人のオーナーさんがミントティをご馳走してくれました。
スマンです
でも神戸の人って皆いい人だ(ホロリ)
・・・続く
おお~!!トーコさんも神戸でコスプレしたのね~
うんうん、楽しいよね♪
私も行く前から写真を撮ろう~!!と息巻いていきました(笑)
>震災
そっか~「うろこ」もひび割れしたんだね~
私たちが行ったときはそんな面影は全く無く綺麗になっていたんで「震災の影響ってあったのかな?」なんて思っちゃいました
でも「本家オランダ館」の館長さんに聞くとオランダ間み半壊になったそうで、結構北野の異人館も大変だったみたい・・・
自然災害はいつ起こるかわからないけど、いつまでもこの風景を残しておいてもらいたいですよね
私も行ったことあります!
そしてやはり、衣装を借りて写真を撮りまくりました。
こういうのって、旅先の楽しみですよね~^^
最後に行ったのは震災の直後だったので、街中には爪あとがありましたし
うろこの家はヒビが入っていたんです。
もうどこにも震災の痕は残っていないんでしょうね~。
猿一クンの調子はどう?
少しは良くなったかな?
こちらでもインフルエンザでダウン者続出しているのでビバちゃんも気をつけてね
でもねでもね、ほんとカップルばかりだったよ~!!
女性に人気=カップルに人気
という構図だというのをうっかりしてましたわ~
2日目の夜のハーバーランドなんてそりゃもう凄すぎ・・・
教えてもらったところ1分間だけ夜景の照明が消えるハーバータイム(恋人達がキスする時間)があるらしいですが、レストランに篭ってて、見逃しました。
良かったんだか、悪かったんだか・・・(苦笑)
無事、行って、楽しんできたのね、よかった~。
しかも、ちゃんと石も投げなかったようだし・・・(くく・・・)
昔、行ったよーー。若い頃、、、2人(誰と?○秘)で、、、
思い出しちゃったよ・・・。
オランダ衣装のたれちゃん、可愛いよん。
出来れば、もっとアップ希望だけどね^^
次記事では、閉店してて・・・残念だったね・・・。
そうそう・・・HPって、あたしも前に騙されちゃったことあってね・・・
きちんと更新して欲しいよね・・・。
美味しい食事に、2時間の愚痴・・・はは・・・たたた楽しかったね^^
オフ会はいかがでしたか?
後でトピの方覗かせていただきますね!
オフ会レポート楽しみだわん!!
れいくさんが行かれたのは震災前?
なんか震災後は無料だったトコもアチコチ有料になつたみたいで、私たちも時間が無かったのもあって外観だけを見たというトコも多かったの~
ラインの館は無料だったみたいなんだけど、時間切れで閉まっちゃってて・・・やっぱりコスプレしたり遊んでいたからあっという間に17:00になっちゃったわ
>サンルーム
そうそう!!このオランダ館の2階はそんな感じでした~
立派なお屋敷というよの「ほのぼのとしたお家」という感じで。ちょうど坂の途中にある館なので2階からの眺めも良かった~
眺めのいいトコでミシンをかけていたんでしょうかね?昔の人
れいくさんも次回神戸に行ったときは是非オランダ娘になってね(笑)
そうなんですか~!!横浜のは平坦なトコにあるのね。
普段なら面倒くさがり&運動嫌いの私はこんな坂道は絶対登らないのだけど、こうやって観光しなかせらだと思いのほか歩けちゃいますね
ちなみに運動不足のこの体は未だに筋肉痛という後遺症をかかえてます・・・(爆)
私も京都行きた~い
高校の修学旅行以来行ってないんだもん
花の時期の京都、いいだろうなぁ・・・
こっちゃん
とっても素敵な街でしたよ~
女性に人気なのも頷ける感じでした
ディズニーランドでもそういうのがあるんですね~
私も絶対スタン・ハンセンだわ(爆)
だって体つきもハンセンだし(がっちり系と言う名のデブなの・爆)
金髪だけには染めないでおこう
お友達は人間関係で結構ストレスを抱えているらしく、食事の度にグチでした。と言ってもそんなに重い口調じゃないので、聞いているのも暗くないんですよ^^
ストレス元の人がかなり変わっている人みたいで聞いてて笑えることも多々あるし・・・
でも傍でそれの被害を食う人は大変みたいです
色んな人がいますよね~
アヤネさん
ええーっ!!
かわいらしいなんて言ってくれたのってあまりないかも
ありがと~!!アヤネさん
長子で長女で性格も大雑把だし、しかも体型はがっちり系おデブのせいか、あまの可愛くはないのですよん
これは遠目の写真作戦が効いたわね、うふふ(爆)
うろこ美術館は近代(19~20世紀)の洋画家さんの絵が飾られていましたね~
私はあまり絵画は判らないのでへぇへぇ~とため息を付きながら見ているだけでしたが、岡山でみたアマン・ジャンという画家さんの絵がありましたよ~
あと日本人の堀江優さんと言う方のちょっと変わった宗教画っぽいデフォルメされた絵とかも印象的でした
まちるださん
喜んでもらえてなにより~(笑)
まちるださんトコってそんなに長くのお付き合いなの?
じゃー今度は是非夫婦として神戸にGoしてちょ
ここ北野のそれなりの震災被害もあったようだけど、こんな綺麗に復旧されてました。
ただそういう維持・修繕費がかかったせいか、何処の異人館も有料で全部は中に入れず、ほんと有名なトコだけ中に入ったという感じですね~
まっこれは仕方がないことです
これからもこの美しい街並みを維持してもらいたいみもの
なんかガイドブックによると英国館や香り館オランダ館でもコスプレがあったみたいよ
次に神戸に来るときは是非オランダ娘になってみてね(笑)
ブックさん
懐かしい?
北野の方はそんなに変わっていないでしょ?
これでねー萌黄の館もみられたら良かったんだけど・・・長く維持管理していかないとならない建物だから仕方がないよね
ほんと震災から12年の月日がもう経っているんだなーと改めてしみじみしました
何処にも震災の面影はないけれど、写真などでみて「自然のパワーって凄い、でも人間のパワーも凄い」って思いましたね~
神戸空港から三宮までポートライナーが直結で走っているのでとても便利だったけど、これも震災後に作られたのかな?とも思ったり
観光というものでもっともっと元気で強い街になってくれるといいなと感じました
富良野のお姉さん
素敵でしょ?
これが見たくて神戸に行った様なものなんです
こういう建物ってほんと北海道には殆どないからとても憧れますよね
年配のご夫婦でいらっしゃっていた方の奥様もオランダ娘になってご主人と写真を撮られてましたよ~
やっぱり女性はこういうのって楽しいですよね
お姉さんも是非挑戦しましょう~!!
勇気がなかったら私が付いて行きますから(笑)
サイズは割烹着タイプなので全然心配なしです
13号でもキツキツのこんなおデブの私でもちゃんと余裕で着れました故(爆)
私はセコいので無料の所ばかり回ったような。
オランダ館の二階だったかな?縁側の突き当りに足踏みミシンがあったの(窓枠の雰囲気がこんな感じだったような・・・)それがなんだかサンルームっぽい感じで、ぽかぽか日差しの中でミシンをやるなんていいなぁ~なんて思いました
オランダ娘の衣装もいいね♪私も以前リトルワールドという所で民族衣装着まくった事あります
えっへへ
着ちゃいました(笑)好きなんです、こういうの。
本当はもっとアップの写真もあったんだけど、一緒に写っている友達がスリムな子なので、隣の自分がますますデブに見えるので、なるべく遠目の写真を使ってみましたよ~(爆)
この時、年配のご夫婦も見学にいらっしゃってて、その奥様のコスプレに挑戦してて可愛かった
ぶ~ば~さんも旦那さまが帰ってきたら、2人一緒に旅行も素敵よ~
そして北野に来たときには是非オランダ娘に挑戦よ(笑)
きふぃみさん
うふふ、「無料」ってことなのでさっそく着ちゃいました(笑)
ここでも別途1000円でカラードレスも着られたみたいです。
なんかこういうの好きなんですよね~
普段はジーンズばかりなのに、どこかに願望があるのかしらん??(爆)
>写真
えっそうですか?ありがとうございます~
別にコツってことはないと思うんだけど、本人の食いしん坊さがそうさせているのかも(笑)
あっそうだ、撮るときはマクロを使ってて、あとは室内でもあえてフラッシュを使わないで撮ることが多いですね~
フラッシュを使うと近すぎるので陰影が出すぎる感じがするので・・・
あとデジカメによっては光源(太陽光とか蛍光灯)によって切り替えれるのもあるようです。お使いのデジカメはどうかしら?
B型さん
B型さんも古い建物を見るのがお好きなんですね~
私もそういうのが好きで旅行(といっても2泊ですが)というとこういう古いモノがあるところを好んで行きます
近いとなかなか帰って行きませんよね~
生まれも育ちも北海道の私ですが、観光名所でもある羊ケ丘のクラーク像は未だに見たことがなく、丹頂鶴も見たことないわ~
池中源太の方がよっぽと見てるって(爆)
>コーヒー
潜在意識の中にそういうのがあるのかも~
だってインスタントはネスカフェゴールドブレンド愛好者ですから
好きな殿方と同じコーヒーを飲む・・・なんて乙女なの私って(爆)
ホットの場合はブラックですが(紅茶もノンシュガー)アイスはミルクもシロップも入れます
なんかアイスだと時間がたっているせいか、旨味より苦味のほうが強いような感じがして・・・ただ単に美味しいのに当たっていないせいかもしれませんが
けいさん
2日目の夜は降られたけど、とっても良い観光日よりでした。
けいさんも古い建物を見るのがお好きなのね~
北海道って比較的そういう建築物がないから余計に憧れる気持ちがあるのかもね~私もどこかに行ける時はこういう歴史物のあるトコばかりに行きます
未だにデズニーシーとか行った事ないし
牛しゃんも食べてきました~
と言っても安いのをね~
普通なら高くて喰えんもん
後で載せますね
>コスプレ
これって割烹着の様になってて、服の上から来ているの~
おデブな私でも余裕で着れるので絶対大丈夫よん。
けいさんも北野に来ることあったら挑戦してみて~!!
スイーツが美味しいのでいっぱい歩いたのにちゃんと太って帰ってきました
恐るべし!神戸です(爆)
あひょさん
皆が「雨よ降るな~!!」と祈っててくれたせいか、降水確率70%と言われた日曜もなんとか降られずに持ちました
ほんと雨は土曜の夜だけだったの、良かった~!!
あひょさんも神戸に行かれたことがあるんですね~
あの震災の影響が何処にあったんだろう??って位に完全に元に戻っているみたいです。
オランダ館も半壊したと言っていたけど「何処が?」って感じでしたよ
ケーキもコーヒー美味しかったけど、パンも美味しかった~!!
町のあちこちにパン屋さんと喫茶店があってお腹がいっぱいでなかったらアチコチ入りたかったです
また行きたいな~!!
なみださん
うん、とっても楽しかったよ~
友達もいっぱいストレスを抱えていたみたいで、この旅を楽しみにがんばってきたようなもんだから~
こういう旅は日常から開放される感じでよかよかです(笑)
今度の目標は熊本で馬刺しよ~!!
(いつでも目的は食べ物の私・爆)
こういう建物見るの好きなんですよね。
見に行きたいなぁ~。
オランダ娘姿も可愛い~。
こういう衣装も貸してくれるのね…。
でも、一人で着る勇気はないから…やっぱり友達とワイワイ言いながらイキオイで着ないとね~(着てみる気満々だったりして…あ、サイズあるかしら?笑)。
お料理も美味しそう~じゅるじゅるるる~。
行きましたよ・・・
懐かしい~な~、あの頃私も若かったわ・・・
でも神戸ってすごいですね、震災から立派に立ち直ってる
私の覚えてる神戸はおしゃれなお菓子やさんがたくさんあったってこと
大阪と神戸に行ったんで、同じように食い倒れツアーだったな
たれぞ~さんの記事読んでると当時の自分たちの旅行の思い出が
浮かんでくる・・・普段は待ったく忘れてるのに~!!
不思議ですね!!
たれぞ~さんのオランダ娘かわいいですよ♪
そうそう、洋館がたくさんあって、素敵なんですよねー。
実は私、神戸を旅行したのは、相方と大学生時代に
つき合ってた時に一緒に行ったのが初めてでした。
その後仕事で数回行ってますが、さすがにこっちを観光は
しなかったから、その時以来で目にしたという感じ。
たれぞ~さん、ありがとう。
ちなみに私はオランダ娘に変身はしなかった。。。。
やればよかったなー。笑。
なんでもよくご存知なので、
お姉さんのイメージがあったんですけど、
かわいらしい方だったんですね。
それから、いろんな異人館の写真、楽しませて
いただいて、ありがとうございました。
うろこ美術館が面白いですね。
どんな絵が展示されてるんでしょうね。
若鶏のソテーすごくおいしそう~
たれさんの旅行記を拝見すると、私も
旅に出たくなります。
私には未知の世界です・・。
「本家オランダ館」で撮った写真もいいですね~
私も、そんな写真をディズニーランドで、ウエスタンの格好をして
撮ったことがありますが、ウエスタンハットにベストと言う格好が
ど~みても、スタンハンセンにしか見えなくて、かなりへこみました
可愛く撮れてて羨ましいです。
若鶏のソテーもおいしそう・・。
お友達の愚痴を2時間も聞いてあげるなんて、たれぞ~さんって
やさしいですね~。
最近飛行機乗って旅行していないわとこか行きたくなっちゃった。花盛りの京都もいいのだけど。
本当にお料理の写真上手です。光の入れ具合でしょうか?
ヨカねぇ・・・・・・
今度は「熊本」にお越しを
待っとるよ~
それも逆に恵みの雨だなんてタレゾーさんのお祈りが
効いたのか普段の行いが良いからでしょーー!
とにかく良かったですね~
写真もきれいに撮れててお天気加減が良くわかります
し♪
家族旅行では雨女の疑いがある娘のせいか、たびたび
雨に降られます(泣)
神戸の異人館懐かしいぃ~ もう20年近く前になる
けれど、変わってなさそう。
そうそう、道が細くて手入り組んでて、坂がいっぱい
でした。また行きたくなります。
神戸って美味しいお店がいっぱいありそうですよね。
洋菓子屋さんもおいしい店がありますしぃ~~~(う
わぁ、ジュルジュルしてきちゃう)
また美味しい記事がUPするのを待ってますね~
私も建築物見るの、実はすんごく好きなんです。異人館素敵ですね~坂の上の洋館・・・あああ~激妄想中←もぅほっといて~涙。仕方ない、函館で我慢するか~。
こちらの画像は鳥しゃんですね。おいしそぅ・・・じゅるじゅるじゅるりん・・・お洒落なお店みたいですね~、ところで、うししゃんは食べれましたか?今後のアップに期待します
きゃ~、着たのね着たのね♪かわゆいよ~♪たれしゃん似合うよ~ぅ♪ああ~私も着てみたい~♪やっぱし、こ~ゆうとこ行くと着てみたくなるよね~♪でもね、もう少~し大きいサイズあった?(どきどき)
コ~ヒ~おいしかったみたいですね~、良かったですね~♪私はどちらかと言うと紅茶派だけども。特にア~ルグレ~が大好きですの。やっぱし、エドガーの影響かなぁ?ああ~こ~ゆう町並みは、やはし漫画キャラと歩いてみたいよ~。今日の気分はう~む、ユ~ジィン、神戸似合うと思わない?ぎゃ~
ここのところ(ビンボー故に)まったく遠出をしてないので、他所様の旅行の写真は目の保養です(笑)。
建築物見るのが結構好きなので、異人館めぐりもしてみたいものですが、いつになることやら。
私は、神戸というと修学旅行の帰りの新幹線で通過したっきりで、全く未知の土地なのですよ~。
異人館といえば、実は長年横浜に住んでいたにもかかわらず、一度も西洋館のある山手方面に行ったことがなかったりします。
近いところほど「いつでも行けるから」と行かないでいて、おいそれと行けなくなってから後悔するんですよね(苦笑)。
あ、下の記事のコメント中で「コーヒー党」とおっしゃってますが、もしかして少佐の影響?
私は、どちら党ということはありませんが、ミルクも砂糖もいっさい入れない主義です(笑)。
私も、どこだったかな~、やっぱり北野の異人館で「お好きなドレスに着替えて記念撮影できますよ~」って言われて、ついつい観光気分で…一人旅なのに…
一人でドレス着てスタッフさんに撮影してもらうのって、なんかすっごく照れますね。しかも他の観光客に見られまくりだし…。こういうときは、友達と一緒がいいよな~って思いました。
ディナーも美味しそう!
たれぞ~さんのブログのお料理の写真はどれもとっても美味しそうに映っていて、うらやましいです。
美味しそうに撮影するコツをぜひ伝授していただきたい…!
何十年前に行ったのかなーーーー??
え?写真の可愛い女性が・・・たれちゃんーーー
民族衣装が似合っててーーステキーーーー^^
うわーーー!!ぶ~ば~もーーー食べたいよーーーん