前日、ニセコ方面をホームフィールドにしているMさんから電話
「明日、竹の子持って行くから、焼き竹の子に食べな~」との嬉しいお言葉
この間、採った竹の子はみんな塩漬けにしてしまったし、何より焼き竹の子は採りたてじゃないと美味しくないんだよねぇ
次の日、帰宅すると、届いてました
しかもデカっ!!
私が採ったのもそこそこデカイと思っていたけど、勝負にならん
見よ!!このデカさ!!太さも10円玉より大きい
ちなみに蕗も戴きました

こちらもデカっ!!
測ったら1mもあったよ
さっそく焼き竹の子に

30cmもあるから魚焼きグリルからはみ出しそうになったよ

熱々のうちに皮を剥くとホコホコの竹の子ちゃんが登場
これに味噌マヨネーズを付けると美味なのよね
そしてこの後は夕食の片付けもそこそこに蕗の下処理作業へと向かうのでした
食料品も色々値上がりしているし、山菜食べて食費軽減じゃ~
「明日、竹の子持って行くから、焼き竹の子に食べな~」との嬉しいお言葉
この間、採った竹の子はみんな塩漬けにしてしまったし、何より焼き竹の子は採りたてじゃないと美味しくないんだよねぇ
次の日、帰宅すると、届いてました
しかもデカっ!!

私が採ったのもそこそこデカイと思っていたけど、勝負にならん


見よ!!このデカさ!!太さも10円玉より大きい
ちなみに蕗も戴きました

こちらもデカっ!!

さっそく焼き竹の子に

30cmもあるから魚焼きグリルからはみ出しそうになったよ

熱々のうちに皮を剥くとホコホコの竹の子ちゃんが登場
これに味噌マヨネーズを付けると美味なのよね
そしてこの後は夕食の片付けもそこそこに蕗の下処理作業へと向かうのでした
食料品も色々値上がりしているし、山菜食べて食費軽減じゃ~

こちらも竹の子が山菜の終わりなんで来年までお預けです~
今年もたっぷり楽しみました
自然の恵みに感謝です^^
ワラビも美味しいよね~
なのにこの辺りはワラビが無いのか??
私はワラビ採りをしたことがないのよ~
一度してみたいんだけどなぁ・・・
山って不思議です
そっか~そちらは孟宗竹だから焼き竹の子だと大きすぎるもんね~
笹竹の子だと、丁度魚焼きグリルで焼けるので丁度いいのよ。
孟宗竹は生で食べられるんですか!!
凄い!!
それ食べたことないわ~
どんなお味がするんだろう??
ほんと色々値上がりしてて、イヤになりますよね
一番ガソリンが痛い・・・
田舎ゆえ何処に行くのでも車が必須だから~
やっぱり笹竹の子はそちらに無いのね~
じゃ来年連れて行って貰えて大量に採れたらら、送りますか??
ここからなら翌日に着くし
1人で行けないトコなので約束は出来ないトコが辛いんですが・・・
>ワラビ
こちらの山はワラビがないのか?
それとも私が知らないだけなのか??
ワラビ採りをしたことがないのです~
同じ道内の山でも採れるのが違ってて面白いですよね~
喜んでもらえて良かったわ~
ほら、私も1人では行けないんで、誰かに連れて行ってもらわないと採れないからさ~
確約は出来なかったのよ
届けられて良かったっす
>フキ
そうね~太さは細目かもしんない・・・
でもでもこの辺りのいいトコ50cmくらいだから、茎だけで1mにはびっくりしたわ~
細くても倒れないトコが凄いよね
満天さんはフキ好きなんだね~
送ってあげたいが、これこそ時間がたつとアクで真っ黒になるからなぁ・・・
フキの筋取りは何気に好き~あの「しゅ~っ」って長く取れるのが快感だったりします
でも爪が真っ黒になるけどね
デカイでしょ~
笹竹の子でこのサイズは凄いと思ったよ
出始めの小さいのも柔らかくて好きなんだけどね。
皮ごと焼く焼き竹の子だとある程度大きくないとシナシナになってしまうから。
そうそう、香りがね~いいんだよね。
グリルを眺めながらブシュブシュ言っていい臭いがしてくると溜まりませんわ~
おいしそ~!
焼いたの香りがいいし、ほくほくと・・・。
たまりまへん!!
大きいですね~感動してます。。。
本当に久久ぶりに焼き筍を頂きました~
ありがとうね~~
美味かっただ~(ウットリ~)
今年のフキは細めなのかい?
昔、採ったのはもっと太かった気がするが…
写真写りで細身に写ってるのかな(笑)
一本、一本輪の中を覗いて虫が居ないかな~
っと見ていた子供時代を思い出すわ
フキのあのエグ味が好きでの~
水煮だとエグ味がなくって物足りんです
やっぱ採ってきたのが一番美味い
私が大好きだったフキ料理は
身欠きニシンと一緒に炊いたんが好きでした~
そうそう、新鮮じゃないと硬いし、えぐ味が強くて美味しく無いのよね
笹竹の子は鮮度が落ちるのが早いので、遠くには送りづらい食品なのよね~
せっかく送っても美味しくなかったら何もならないし・・・
ははは(笑)
ほんとだ「旬」と「筍」って似ているわ~
日本人が季節を感じる一番の食材が竹の子なのかもね
う~ん・・・残念ながら、そちらではもう時期が過ぎているかと思われ・・・
北海道も終わりなので、南の方ちとキツイかも~
でも宮岸地震では山菜取りに出かけた人が被災したというニュースも聞いているので、高地の竹の子ならまだあるかな??
うまく手に入るといいですね~
近かったら送るんですが、なにせアメリカは遠すぎる・・・(トホホ)
お~!!戴けるのならそれが一番よ
山菜は「貰って食べるのが一番」という人は多いです
私も確かにそう思う(爆)
こちらは笹竹が主流なんですが、そちら孟宗竹なんですよね??
一度竹の子採りじゃなく「筍彫り」をしてみたい~!!
発掘作業みたいで楽しそうなんだけどなぁ・・・
>値上がり
来月はガソリンが180円を突破するとか・・・
ほんと田舎住まいにはコレが一番キツイです~
こればかりは他から採ってくることも栽培することも出来ないもん
あはは~(笑)
笹竹の子のお味を知ってしまったから、ますます想像が膨らむでしょ??
笹竹の子は淡白なのでお味噌との相性がよいみたいよ
こちらでも味噌炒めとかにも使います
あとおでんとか
ウチの父なんかは茹でたのに、そのまま味噌だけつけて食べたりするし
焼くと他のお野菜もそうだけど味が濃く感じますね~
でも新鮮じゃないと硬くて美味しくないみたいよ
私も採ってきたその日しか焼きません
>値上がり
でもね、釣りも燃料代が上がると船賃があがるし、竹の子も車で山奥に行かないととれないの・・・
一番の元凶はガソリンだわ~!!
孟宗竹に慣れていると「細い~」なんでしようね(笑)
こっちは笹竹だから、やはり10円玉より太いとびっくりするよ
なかなかそのクラスになると生えているところが限られるから
笹竹は時間が経つとすぐ硬くなってしまうから、丸焼きは当日じゃないと美味しくなくて無理なのよ
笹竹の子の採れる時期でしか食べられない旬を感じる料理法ですね~
へぇ~そたらでも焼き竹の子ってあるんですね~
笹竹なんでしょうか?
それとも孟宗竹??
竹の子は茹でて食べることが多いですが、焼くとえぐ味をはじめ味が濃いですよね~
焼いて食べるのが一番すきという人もいるみたいです
私も好きなのだが・・・
グリルで見張っているのが面倒くさい(爆)
誰か焼いておくれ~!!
そうね~
昔はこのサイズがゴロゴロと生えていたんでしょうけど、笹薮を伐採したり、植林したりして、太い笹竹が生えているところが少なくなりましたね
こちらでもスーパーで水煮を売ってますが、小さくてビックリすることがあります
蕗も青ブキで立派でしょ?
葉がついていたらコロポックルの傘みたいだつたかもね~
蕗は時間がたつと黒くなるので送れなかったよ
すまんね~
はなさんも食べたことないのね~
関西方面の人は未食率高いかも??
孟宗竹とは食感はだいぶ違うと思うよ
なんて言ったらいいんだ??
サクサクというより、シャキシャキ??
繊維が多い感じかなぁ??
こちらは茹でて煮しめや竹の子ご飯がおおいかな~
料理法は孟宗竹と変わらないかもしれんが・・・
淡白なので味噌との相性がいいみたいよ
まちるださんトコのご実家でも竹の子といえばコレでしょ??
今年は山菜時期に里帰りしなかったから、余計にお口の中が唾液でいっぱいだったりして~??
じゃ来年、もし竹の子採りに連れて行ってもらえたら送りましょうか??
まちるださん手編みの「とりぞ~」と交換という形で(爆)
>秋田蕗
へぇ~そういう蕗もあるんですね~
あれですか?蕗の穴にお肉とか詰めれるくらいに太い蕗かな??
あれも美味しいよね
ここら辺りでは採れないんですが、足寄で採ってきた人にもらったことがありますよ
太さ見てビックリしたわ~
食べてみたいな~
このへんの竹の子も掘りたては薄切りして生で食べれるといいますけど
それこそ田舎の私でもやったことないんですよね、テレビでみただけ・・・
本当になにもかもが値上がりして苦しい昨今です、山菜・・いいですね
こちらでは山菜はもう時期が終わったようです。ワラビの煮付けを買ったら筋がおおくてかみきれなかったです(>_<)
タケノコを素焼きとはきっと美味でしょう!
フキはこれだけ大きいと筋をとるのが大変だ!
指先が変色するね。
がんばってぇ~~~(^^)/~~~
堀たてを焼いて、味噌マヨネーズで?
どんな味なんだろう・・・
たれちゃんに、笹竹の子の味を教えて貰ったから、余計に気になるんだわね(笑)
そうそう、食料品がまだまだ値上がりしそうだから、私も家庭菜園でもやろうかな~って思いましたよ。
たれちゃんは、釣りもできるし、笹竹の子やキノコも採れるから、食糧難になっても生き残れるね!
フキは家の裏にいっぱい生えているけど・・・他所様の土地内なので勝手に採るわけにもいかず・・・
とはいえ、たまにスーパーで生の竹の子やフキが売られていても、いつも水煮を買ってきてしまう面倒くさがりな私なのでした(苦笑)。
それにしても・・・最近は何もかも値上がりしてしまって困るわ~!
焼きたけのこなんて、食べたことありません。あるかもしれないけれど、ぜんぜん覚えていません。
これも、「日本に行ったらやること」リストに入れちゃいます。2週間で、どれだけのことができるか!?
味噌マヨネーズにつけて食べるなんて
旬な食材の筍だね(^_^)v
↑
漢字が似ている
毎年こうやってため息をつくだけの私です。。。。
それにしても!タケノコ、大きいですねー。
私が実家にいた頃、よく近所の人にいただいてたけど
こーんな太いの見たことないですよ!
でもこれくらい太くないと焼きタケノコには向かないかも!
ちなみにフキは秋田フキがあるので
太くておっきーのは見慣れてるんですけどね!
一度食べてみたい~
特にこれこれ、焼いて食べるって!?
味噌マヨネーゾって!?
んま~何て美味しそうなんでしょー
そんな、立派な竹の子でしたっけ・・・?
戴いたので充分な大きさでしたのでそんな感覚は忘れてしまいました・・・?
それより、立派な蕗ですねぇ~
そんなに大きくても山蕗は、香りがあって美味しいんですよねぇ~なつかしなぁ~
私も採りに行きたいですよ・・・
何時も、山菜採りは父や母を思い出しますよ・・・どんなに喧嘩をしていても山菜採りに行くときだけは二人仲良く出かけて行きましたっけ・・・ハハハ
>これに味噌マヨネーズを付けると美味なのよね
うぉ~、あっよだれが・・・。
私は普通のでっかいタケノコの方が当たり前と思っていたので、10円玉だと細~いと思ってしまいます。
でも、そのまま焼く。
ダイナミックな料理でおいしそう。
素材の味そのままが味わえそうで、なんだか心惹かれるわ~~!!
お料理上手なたれぞ~さん、他にも教えてね。