皆様のご好意で浦沢直樹さんという漫画家を知り、たっぷり作品も堪能させてもらいました、ありがとうございます。
そんな中、私が浦沢漫画の虜になった記念すべき作品「MOSTER」に番外編があると聞き、またもお借りする事に・・・ありがとう~富良野のお姉さん
その番外編「ANOTHER MOSTER」は漫画ではなく、作者ヴェルナー・ヴェーバーというジャーナリストがオーストリアで起きたある殺人事件にかのヨハン事件との共通点を感じ、ルンゲ警部始め「MONSTER」の登場人物に取材していくという形で進んでいきます。
これがまたリアルなんだな。
一瞬現実社会かと錯覚してしまう位(笑)
まぁそれはそれとして登場人物が多く、伏線が多い「MONSTER」という漫画をこのサイドブッグがよく補っている感がありますね。あの時彼(もしくは彼女)がこういう考えでこう行動したのかとか、ボナパルタが怪物を生み出した背景など・・・漫画中では読み取れなかった部分を説明してくれている。
私の理解力のない脳だと「MONSTER」の漫画を思い出しながら読んでいくので読むのに時間はかかりますが、それでも読めてよかった~と言う感じ(笑)
一気読みが出来ない分、1~2章ずつちまちま読んでました。
私はお酒は飲めないけど例えて言うなら缶ビールをぐいっと飲むというより、ストレートのスコッチをちびちび飲む楽しさみたいな(笑)
たぶん、これが小説だというところがまたいいんでしょうね、読みながら自分なりに漫画ストーリーを想像できるところが。漫画で番外編と銘打って出ていたら、読みやすい代わりにここまで味わえなかったかもしれないなぁ。
最後の最後になっても謎は残るトコがなんとも言えませんが、特にラストのあの電話、怖すぎます(汗)
「MONSTER」を既読の方に是非お奨めしたい一冊です。
そしてお姉さん、長らくお借りしててすみません、そしてありがとうございました。
これでようやくけいさんトコに送れるわ、待っててねん(笑)
そんな中、私が浦沢漫画の虜になった記念すべき作品「MOSTER」に番外編があると聞き、またもお借りする事に・・・ありがとう~富良野のお姉さん
その番外編「ANOTHER MOSTER」は漫画ではなく、作者ヴェルナー・ヴェーバーというジャーナリストがオーストリアで起きたある殺人事件にかのヨハン事件との共通点を感じ、ルンゲ警部始め「MONSTER」の登場人物に取材していくという形で進んでいきます。
これがまたリアルなんだな。
一瞬現実社会かと錯覚してしまう位(笑)
まぁそれはそれとして登場人物が多く、伏線が多い「MONSTER」という漫画をこのサイドブッグがよく補っている感がありますね。あの時彼(もしくは彼女)がこういう考えでこう行動したのかとか、ボナパルタが怪物を生み出した背景など・・・漫画中では読み取れなかった部分を説明してくれている。
私の理解力のない脳だと「MONSTER」の漫画を思い出しながら読んでいくので読むのに時間はかかりますが、それでも読めてよかった~と言う感じ(笑)
一気読みが出来ない分、1~2章ずつちまちま読んでました。
私はお酒は飲めないけど例えて言うなら缶ビールをぐいっと飲むというより、ストレートのスコッチをちびちび飲む楽しさみたいな(笑)
たぶん、これが小説だというところがまたいいんでしょうね、読みながら自分なりに漫画ストーリーを想像できるところが。漫画で番外編と銘打って出ていたら、読みやすい代わりにここまで味わえなかったかもしれないなぁ。
最後の最後になっても謎は残るトコがなんとも言えませんが、特にラストのあの電話、怖すぎます(汗)
「MONSTER」を既読の方に是非お奨めしたい一冊です。
そしてお姉さん、長らくお借りしててすみません、そしてありがとうございました。
これでようやくけいさんトコに送れるわ、待っててねん(笑)
またあの世界に浸れるよ~♪
忙しくない時でいいので、待ってます。
富良野のお姉さん
けいもお言葉に甘えてお借りします。ほんと~に有難うございます^^最近読んだ中では、まさに嵌った作品なんです。ちょっと時間かかる気がします、私も思い出しながらになると思うので、すみませんがよろしくお願いします^^
買って読んだのはだいぶ前なので、よく覚えていませんが、
これって事実?と思ったのは覚えています(笑)。
「MONSTER」は息子達も娘も読んでるし、アニメのDVD(TV放送の方は深夜でとても見られなかったので)もレンタルで見ました。アニメもけっこう忠実に作られていましたよ。
後でメールしますが、たぶん明日着くと思います。
他の浦沢作品と共に堪能してくださいませ(笑)
どれも秀逸よ~けいさんなら睡眠時間を削ってでも読んでしまうかも
>wancorosukeさん
おお~wancorosukeさんもお読みだったんですね、これ。
写真とか多用されているし、第二次世界大戦前後の世界情勢の話も絡んでるので本当の話がと錯覚しちゃいますよね(笑)
>富良野のお姉さん
改めまして、ありがとうございました。
そして長らくお借りしてすみません(汗)
私の脳などかなりイカれて来てるので、最初読んで誰だか判らなくて浦沢さんのスケッチみて思い出したり・・・(苦笑)
中にはこんな人出てたっけ?と思う人もいました、困った脳だわ(汗)
それにしても面白い本でした。
アニメも出てるんですね~知らなかった。今度探してみようかな?
そういえばちょっと前にこの「MONSTER」がハリウッド映画になるという話を聞いたのですが、その後話題にでませんね~
あれって本当だったのかしら?
届いたの、嬉しいの、もぅるんるん♪×100
今日からけいはこもります!ふふふふふ~こ~なると仕事行ってる時間が非常にもったいなく感じちゃうんだよね~、ああ~一日30時間またもや欲しいです。
富良野のお姉さん
読ませていただきます。ありがとうございます^^脳内陥没おこしてるけいですが、なんとかリハビリしながら読みます。ああ~楽しみ~
たっぷり堪能してくださいませ~どれもこれも面白かったですよ。また睡眠時間が少なくなるかも(←悪魔のささやき・爆)
ヴェルナー氏は行方不明・・・あの隣の部屋にいた方はいったい誰なんでしょう・・・
あの走り書きの意味は・・・読者にまかせるとは・・・
と新たな謎も増えましたが、そこがまたこの物語のよさですよね。すっかり浦沢ワ~ルドにやられてしまいました。
たれぞ~さん、プルートゥ読みました。おもしろいです!浦沢さんのアトムもウランも新鮮だわ。手塚さんアトムを知らない世代でも、新たに楽しめますよね。
メールと重複する文章多々ありますが、あんまりおもしろかったのでこちらにもカキコさせてくださいね^^ではでは、明日発送後またメールします。
でも面白かったでしょ~
お姉さんが薦めてくれた訳が判ったもの、私も。
本編読んで、これを読むと「なるほど、ふむふむ」となるのよね。でも最後の電話・・・怖っ!!
>プルートゥ
アトムが可愛いのよね(笑)
手塚治虫さんの息子さん(手塚真さんだっけ?)が浦沢さんが漫画化するに当たって、了承するときに唯一注文をつけたという「オリジナルのアトム」って意味がわかりました。
似せて描いたキャラじゃ変な三文芝居っぽくなってたぶん浮いていたかもしれない・・・
浦沢オリジナルアトムだからこその、あの楽しさなんでしょうね
あっ昨日メール頂いたのに返事もせず、ごめんなさい。
寝とぼけておりました(汗)