すずめ休憩室

日々のこと、好きなこと、飼っていたペットのことなどなど・・・。
気の向くままにつづってみました。

アブラコの変わりフライ

2007年06月11日 | 手作りあれこれ
釣りに行った日の晩御飯は私が腕を振う数少ない日(←威張れない・汗)

魚の下処理も兼ねて調理開始です
今回はアブラコ(本州ではアイナメと呼ばれるお魚)が多いので、フライにしました

お献立

・イシガレイの刺身
・アブラコのフライ2種とサラダ
・トウベツカジカの味噌汁
・笹竹の子と蕗の煮物

イシガレイは大きいので縁側まで綺麗に外せたので、お造りに
トウベツカジカは皮を剥いて、塩を揉み込みしばらく置いた後、水洗いをして生臭さを取り除いた後、根菜類とともにお味噌汁にしました

アブラコのフライは塩コショウのみの普通のフライの他に、塩コショウとニンニクを揉み込んだ後、パセリのみじん切りと粉チーズを混ぜたパン粉につけて揚げた変わりフライも作ってみました。

あっさりとした白身なのでとても美味しい仕上がりとなりました。

付け合せは下湯でしたインゲン、人参とざく切りの水菜、千切りの胡瓜の千切りのサラダ
ドレッシングは味噌とマヨネーズを合わせたものです
なんか最近、この味噌マヨネーズにハマっています。
これに胡瓜が良くあうのよね(笑)

ちなみに笹竹の子と蕗は先週に採って来たモノ

魚と言い、山菜といい。殆ど自給自足の食卓でした(苦笑)


最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お魚料理 (たれぞ~)
2007-06-13 07:33:07
ごはんさん
九州とじゃお魚の種類も違うよね~
私にしたらそちらのお魚もメチャメチャ美味しそうなんだけど・・・あぁ太刀魚の刺身食べてみたい!!

日光アレルギーなのね、ごはんさん。
それは辛いよね~
北海道の日差しはまだ柔らかいから、まだマシかもしんない・・・遊びにおいで~!!

ご飯はね、普段は父が作ってます(ぼそっ)
なので、滅多に作らないのだよ~(←威張れない・汗)


のあさん
のあさんトコの晩御飯から比べたらお恥ずかしい限りです(汗汗)
なんせ、普段料理をしないのでレパートリーが極端に少ないの!
たまーにしか作らないからごまかせているものの、お魚はフライかから揚げ焼き魚、刺身しか出来ません。
煮魚は下手なので父の役目(あはは・爆)

>アブラコ=アイナメ
そうなんです~
私も釣りを始めてこの事実を知りました
同じお魚でも地方で呼び名が違うなんて面白いですよね


ブックさん
私も釣りを始める前まではお刺身どころか、2枚卸しも3枚卸しもできませんでした。
基本は「切り身のパック」でしたから(爆)
でも自分で釣ってきたお魚はスーパーで捌いてもらうわけには行かないので、やっているウチになんとかなりましたよ~慣れなんでしょうね。

>川原さんの漫画
私も思った~!!
そしてアイナメ=アブラコという事実を知らなかった時は「アイナメってどんなに美味しいお魚なんだろう??」と妄想してましたよん

それがこちらで食べ慣れているアブラコと知った時は少しがっくりしましたが(爆)
特にこちらでは夏はお刺身にはしないお魚だったので余計ビックリでしたね

返信する
おいしそう (ブック)
2007-06-13 01:03:12
もっと早い時間に来るんだった、この時間って結構
おなかがすいてるんですよね~

自給自足の生活なんて・・・まさに理想ですよ
しかもお造りできるなんて・・・すごい!!
わたしなんてマグロのさくを買ってきても上手に切れないんで
ダンナにあきれられてるかも・・・

アイナメの言葉は川原教授のマンガで知ったけど
何の魚かは知らなかった・・・勉強になります
返信する
新鮮!! (のあ)
2007-06-12 21:06:02
美味しそうな晩ご飯ね~~。
私はお刺身ができないから、羨ましいです。
まるで、テレビの旅番組で見る民宿のお料理みたいですよ。
食材が新鮮な上に、手を掛けたお料理なんだもん。
アブラコ=アイナメなんですね。
お魚の名前は、地方で違うんですよね~。

あ~、食べたい~~。
美味しいお魚、食べた~い。
返信する
たまらんばい (ごはん)
2007-06-12 14:04:39
こんちくわ♪
いや~美味しそうだなぁ~
それにバランスとれていて体に良いって感じ。
ゴチに行きたいよ~。
北海道に住めば日光アレルギーも治りそうな気がしてきた。引っ越すか~。

いつもたれぞ~さんが食事作ってるんだよね??
返信する
豊かさ (たれぞ~)
2007-06-11 23:28:35
きふぃみさん
うんうん、一昔前まで「自給自足」というと貧乏くさいイメージがあったけど(←偏見か?汗)、今になって考えると、それが人間にとって一番幸せなことかもしれないな~と感じることがあります。

確かにお金を出せば色んなモノが買えますが、「安心安全」という部分ではどうなのかな~とふと思うことがあったり・・・
国内だけで食料を賄おうとするとどうしても無理があるのは判るけど、なんとなくね、昨今のニュースを見ていると国産がいいよなと思ってしまうのです

だから田舎住まいを求めて、そういう生活を選択する人多いんでしょうね~

お料理は誰か食べてくれる人がいると上達すると言うけど、家族だとなかなか「まぁいいか~」で済ませて、上手くはならないです(爆)

時給自足・・・釣りが無理ならプランターでミニトマトでもやってみます?
サラダの他にパスタにも使えるしいいかもよ


けいさん
カレイの刺身は作るけど、昨日は寝くさってて、今日食べたので新鮮さが吹っ飛んでました。
なんて愚か者なんでしよう(苦笑)

味噌マヨはいちも目分量なんだけど、ティースプーンに1杯の味噌に対してその3倍くらいのマヨネーズかな。
味噌の種類によってしょっぱさが違うので、舐めてみてマヨの分量を調整してます

これがね~味噌の塩気が胡瓜や大根にあうんだわ~
勿論、今の時期なら茹でた笹竹の子やウドにも合うし
簡単なのでお試しあれ~!!
返信する
美しいかな?(笑) (たれぞ~)
2007-06-11 23:06:56
るーさん
お褒め戴きありがとう^^
でもね、そのウチ気づくかもしれませんが、私の釣りの日のおかずレパートリーは実は刺身か、から揚げか、フライしかないという事実(爆)

こういうトコに普段料理していないという現実が潜んで居たりします(苦笑)

>お着物
うんうん、帯だけでね結構なお値段しますねんね~
お仕立て代もかかるし・・・
とりあえず週末にでも長襦袢を仕立てがてらお着物を持って行こうと思っていますが、なんだかんだと出費しそうです

まぁ普通に買うともってするんでしょうけど・・・

変な話、父が鬼籍に入ったら必要になるので、小物だけでもあつらえておかなければ・・・(←なんて言う薄情な娘・爆)


トミーさん
うんうん、お肉買うほうが安いことってありますよね~
昔なんてザルに1山いくらで売っていたニシンやイワシも今じゃ高くてびっくりすることがあります

なんでも海外でヘルシーブームで魚の消費量が上がってきているので、日本が買い負けすることもあるみたい・・・これ以上値上がりしたら困っちゃいますね~

>イサキ、ごんあじ
こちらには居ないお魚です~
食べてみたい~!!


こっちゃん
から揚げと刺身とフライしか出来ないお食事処です(苦笑)
なんか他に美味しい魚料理が作れればいいんだけど、簡単だから揚げ物が多くなっちゃうんだよな~(←デブの原因がココに・汗)

カジカは凄く強面のお顔ですが、味はとても繊細ですね~ダシも出るし。
私も食べ方とか知らないことが多いのですが、船頭さんや釣り仲間から教えてもらってます
あとは腕次第???(苦笑)


ひぃさん
いえいえ、あまりお役に立てなくてすみません~
13日でしたっけ?業者の人がくるの?
最初から調子が悪いなら、ディカバリをかけちゃうほうがいいかもしれませんね
それでダメなら機械的なものだと思うし・・・

パソコンってアタリハズレがあるというか・・・私も詳しくないのでトラブルの多いと泣きそうになります

ほんと身近に詳しい人がいるといいんだけど・・・

四国もお魚が美味しいトコですよね?
色んなお魚がいそうで羨ましい

お魚を捌くのは「慣れ」だと思います
私も釣りをするまでは全くお魚を卸したことが無くって、全然出来なかったんですよ~
でも自分で釣ってきた魚を食べるためにはせざるを得なかった(あはは)

食い意地が張っているので、お刺身が食べたい一心でここまでなれたの。
ひぃさんも休日にお魚料理にチャレンジしてみるといいですよ~


富良野のお姉さん
賢いお姉さんならお気づきかもしれませんが、私のお魚料理は刺身とから揚げとフライと焼き魚しか存在しません(苦笑)

もっとレパートリーを増やすといいんだけど、自分の舌がイマイチ信じられないので、どうしても作りなれたものになってしまうの(苦笑)

味噌漬けとかも挑戦してみたいのだけど、どこかに美味しいレシピ乗っていないかしら???
焼き魚に少し飽きてきた(←贅沢モノ)

>カジカ
まず頭を落として、内蔵を出した後、背びれのトコに切れ目を入れて、後はめりめりと皮を引っ張れば剥けます
けっこう丈夫な皮ですね

サイトによると引いた皮も食べれるそうなんですが、ザラザラしててイマイチ食欲が沸かないので捨てちゃってます(苦笑)
返信する
はうぅぅぅぅぅ (けい)
2007-06-11 21:37:51
うまそう・・・じゅるじゅる・・・たれさんの自給自足晩御飯はのぅ、隣の晩御飯に載ったらば、金賞もんですわよ~♪
かれいのお刺身・・・どんだけ新鮮なのだろう・・・
うんうん、そうそういないと思うぞ、刺身にでける方!うちに嫁に来ない?いひひひ

カジカの味噌汁・・・だしが出て美味いんだよね~!私もしばら~く食してないわ~><

味噌マヨって、やった事ないよ。どんくらいの分量なのかな?半々?
返信する
すご~い! (きふぃみ)
2007-06-11 21:04:44
美味しそう!
いつもたれぞ~さんのブログのお料理はとっても美味しそうです。自給自足の手料理でこれだけのお料理が出来たら、素晴らしいです!
あ~私もたれぞ~さんの手料理食べてみたい~。
自給自足、昔はそれが当たり前だったんでしょうけど、そんな風に新鮮な素材を自前で調達できるというのは、今はかえって贅沢な(=豊かな)ことですよね。
本州の都会で育った私は、長崎に来て、スーパーでさえ、長崎県産か近隣の福岡・佐賀・熊本県産で、普段の魚・肉・野菜のほとんどが揃うというのに驚いたくらいです。京都にいた頃は、京都産の生鮮食品なんて滅多になかったですから…(京野菜はブランド化されていて高いのです)。
そんな程度で驚いている私…。同僚にも釣り好きで、長崎の海で魚を釣って自分で料理している、と聞くと、いいなぁと思います。私は船酔いしやすいので、自分で行くのは無理だと思いますが…。
返信する
美味しそう~! (富良野の姉)
2007-06-11 20:11:18
いつ見ても、たれぞ~さんのお料理は美味しそうだし、みごとです~!
晩ご飯食べたばかりなのに、よだれが…(笑)。

「トウベツカジカ」ってすごい顔してますね。
あれってどうやって捌くんでしょう? 魚料理が苦手な(魚料理以外もダメだけど…爆)私には、想像もつきません~。
返信する
充実した食卓ですね! (ひぃ)
2007-06-11 19:23:38
昨日は、パソコンの件で丁寧なコメントを
有難うございました!!!
本当にうれしかったです。
うれしくて涙がにじみそうでした。(ぬぐう)
なんとかパソコン生活、
軌道にのるようがんばりますっ。(^^ゞ

海の幸、山の幸と充実した食卓。
アブラコのフライ、2種、
特にパセリのみじん切りと粉チーズを混ぜて
揚げたフライはおいしそう!!!
刺身も上手にさばいていますね。
私はさばけません。(苦笑)
お味噌汁もあって、
言うことなしの理想の食卓ですね!!!
これだけのお料理を作るの時間がかかったでしょう。
お疲れ様で~す。
それにしても、
自分で釣った魚をさばくってカッコイイ。。。
返信する
すばらしい (こっちゃん)
2007-06-11 17:41:19
お食事処「たれぞ~」の開店ですね
本当においしそうだなぁ・・・
しかし「トウベツカジカ」ってスゴイ顔してますね~
その皮を剥くの~!!
私には出来そうもありません・・・。
でも、その先においしいものが待ってるんですよね。

アブラコの変わりフライ勉強になりました。おいしそう。
メモっておきます
返信する
目がくらくら。 (トミー。(猫とマンガとゴルフ~の管理人))
2007-06-11 14:17:22
 わたしたちが関東で食べているお魚ってナンだろうと思うくらいの、う・美しい~魚料理たち。
 土曜日にだんなに塩焼きしたイサキは25センチくらいで、売ってるものの中では大きかったですが、1匹680円しましたよ。長崎の ごんあじ (いちおうブランド魚) は1匹1,750円のと2,000円以上のと有りました。普通の鯵の3倍くらいの大きさ有りますけれど。
 今は昔と違ってお肉より魚の方が高いですね。
返信する
美しい食卓 (るー)
2007-06-11 13:46:47
相変わらず美しい食卓(おいしいものがいーっぱい並んでる、くらいの意味にとってください・・・)ですねえ。
自給自足、うらやましいっ!


>着物
あつらえてみたいですが、まずもって予算が・・・(笑)
襦袢と帯も一式揃えないといけませんし。
いただいたお着物、うまくサイズが合うといいですね・・・かえって直しにお金がかかったりして?
(^^;
返信する
ははは、ローカル食です (たれぞ~)
2007-06-11 13:02:45
hirokonさん
なんか北海道で採れる魚と野菜ばかりの食卓です。
さすがにキュウリや水菜、インゲンなどのお野菜は買ってきたものだけど。

ほんとたまーにしかお料理ってしないんですよ~

釣ってきたお魚はスーパーに持っていって「捌いてください」とはいえませんから、必然的に覚えました(あはは)
もともと釣りに嵌ったのが、食い意地が張ってて「カレイの刺身を食べたい!」ってトコが原点ですからね~(苦笑)

私はエンガワが一番好きなんですが、なかなか取れないのよね、ココ。
なので大きいカレイを釣るのが至上目的と化しています(苦笑)


せっちゃん
おんや~??旦那様のライバル心に火をつけてしまったか?(爆)
私もヤマメや岩魚などの川魚も好きですが、海のお魚はまた美味しいですよね~料理の種類もあるし。

こちらは6/1から渓流つりが解禁となり、皆さんお出掛けしているようです。まだ雪代が入っているせいか、下旬くらいがいい感じと言っていましたが、どんなものやら??

でもマス類は抵抗があるので釣り味としては面白いですね~
私もやればいいのだけど、なんかセンスがないらしく、海釣りの方が性分に合っているようです

笹竹の子も蕗もそろそろ終わりです
これが終わると遅い北海道でも初夏が感じられますね


満天さん
あはは~北海道のローカルフードばかりでしょ?(笑)
幼い頃に食べ慣れ親しんだ味というのはいつまでも覚えているものですよね

来年は笹竹の子をいっぱいとって、満天さんとせっちゃんトコに送れたらいいな~
また連れて行ってくれるかしら?Tさん(苦笑)

カレイは種類によって微妙に味が違うんです
干物が一般的なソウハチも大きいのを刺身にするとなかなかの美味

アブラコ(アイナメ)も人によっては刺身で食べるそうですが、これは夏になると虫がいる可能性があるので私は生では頂きませんね~

釣れる場所によるのかな~??

そうそうアブラコは本州ではアイナメの他にアブラメとも言うそうです
同じお魚なのにちょっと面白いです





返信する
最高~! (満天)
2007-06-11 11:38:47
アイナメがアブラコじゃったんだ~
でもアブラコの方が美味しく感じるな~(ハハハハ)
やっぱり、私は北海道への身びいきが強いのかの~?

たれちゃんは何でも出来るね~
カレイを刺身に出来る人は少ないよ~
身がプリプリしていて美味しそう~
Ah~腹減った~
アブラコのフライも…口の中で味が蘇るよ~(泣)
目に毒なんだけど…見たいのだ~(ガハハハハ)
せっちゃんも私も離れているけど…
根は北海道人だからね~
あの味、この味が口の中に蘇る~
釣れなくてもよいから…
釣りに行きたくなりました~(アハハハハ)
返信する
目の毒です・・・悔しい! (せっちゃん)
2007-06-11 07:58:20
朝から目の毒です・・・

主人に見せたら「こんなの直ぐに釣ったる…」と云ってましたが・・・?

明日はお休みなので渓流に「戻り鱒を釣りに行くよ」と云ってましたよ・・・悔しいのでしょう?(笑)

カレイのえんがわの刺身、食べたい(作りたい)
アブラコの煮付けやカジカのざっぱ汁も何時から食べてないかなぁ~?

笹の子と蕗の煮しめ・・・ああぁ~ため息がでる・・・(笑)

何時か私も仙台の海で釣った魚をUPしたる…と再び心に誓うせっちゃんでした。
返信する
おいしそう・・・ (hirokon)
2007-06-11 06:41:47
自給自足で晩御飯だなんて!なんて贅沢なんでしょう~~。(昔はそれが当たり前のことだってんでしょうが)私も昨夜は出前のお寿司食べたけど、比べ物にならないほど、新鮮なんでしょうね!
お料理も、たまにしか・・・なんて言って!う~んもう!プロ並なんだから!それにしても・・・難しい名前の食材が多いな・・・
返信する

コメントを投稿