今日、富山県自然保護協会主催の【立山黒部アルペンルート外来植物除去】活動に参加しました。
この種の除去活動は、富山県の各団体も行なっていますが、協会は特に弥陀ヶ原周辺にて、毎年この時期に活動を行なっています。
【ルート沿線上の除去】・・・・背景は弥陀ヶ原・立山荘と天狗山(2521m)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f3/dc610738e1af20869d0f52e063af9e52.jpg)
弥陀ヶ原高原は、これから高山植物の華ですが、今日撮りました代表的な花を紹介します。
【ゼンテイカ】・・・・立山信仰ゆかりの呼び方ですが、一般的にはニッコウキスゲです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2f/07f66490eb43d92526869b69e9bc5f17.jpg)
【ハクサンチドリ】・・・・チドリ系の花を代表する優美なお花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/60/190bcbe070514573319e2a5e6388c5de.jpg)
【チングルマ】・・・・チョットだけ薄くピンク色しています。はっきりピンク色していましたら【タテヤマチングルマ】。見かけた場合、幸運をもたらすでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3f/d6709513961466b15a576c980fd34839.jpg)
【サクラソウ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8a/e3048a919b4640c225f1b04eba6e91c2.jpg)
春を待ってたように、いっきに花を咲かせ始めた弥陀ヶ原高原の植物。観ていたら時間がアッと過ぎ去ってしまいます。
明日は、今日撮りましたお花を投稿したいと思います。
(年甲斐もなくアワテン坊?で、一眼デジのメモリー忘れで画像イマイチかも)
=by herai=
この種の除去活動は、富山県の各団体も行なっていますが、協会は特に弥陀ヶ原周辺にて、毎年この時期に活動を行なっています。
【ルート沿線上の除去】・・・・背景は弥陀ヶ原・立山荘と天狗山(2521m)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f3/dc610738e1af20869d0f52e063af9e52.jpg)
弥陀ヶ原高原は、これから高山植物の華ですが、今日撮りました代表的な花を紹介します。
【ゼンテイカ】・・・・立山信仰ゆかりの呼び方ですが、一般的にはニッコウキスゲです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2f/07f66490eb43d92526869b69e9bc5f17.jpg)
【ハクサンチドリ】・・・・チドリ系の花を代表する優美なお花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/60/190bcbe070514573319e2a5e6388c5de.jpg)
【チングルマ】・・・・チョットだけ薄くピンク色しています。はっきりピンク色していましたら【タテヤマチングルマ】。見かけた場合、幸運をもたらすでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3f/d6709513961466b15a576c980fd34839.jpg)
【サクラソウ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8a/e3048a919b4640c225f1b04eba6e91c2.jpg)
春を待ってたように、いっきに花を咲かせ始めた弥陀ヶ原高原の植物。観ていたら時間がアッと過ぎ去ってしまいます。
明日は、今日撮りましたお花を投稿したいと思います。
(年甲斐もなくアワテン坊?で、一眼デジのメモリー忘れで画像イマイチかも)
=by herai=