今日は、二十四節気の啓蟄。虫が春を感じ地上へ出てくる時期とも言われていますが、【立山の麓から】は前日から冬型で冷えこんでいます。
積雪は少しありますが、寒く、動き出した虫さんも、地上へ顔を出せないようです。
前回アップしたのと違う種類のクンシランが開花してきましたので、掲載します。
どこが違うか、良く分からないと思いますが、葉が細長いのが特徴であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/63/2ef438770bff7ccad24e6a2a8ed44f1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e1/9e05c1afa96da68ee3f3602c57afcbe7.jpg)
これも見た感じが同じですが、色合いが少し濃いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/71/fe71d41b8c080f6216cd69ad84670584.jpg)
クンシランは、ランと言う名前が付きますがランではなく、ヒガンバナ科に分類される。
ラン類の花ほど鮮やかでないけど、どっしりと構え花も葉も実も鑑賞できる豪華な花がクンシランである。
寒さに弱いようなので、雪国のお方は、冬室内へ取り込む必要がある。
=herai=
積雪は少しありますが、寒く、動き出した虫さんも、地上へ顔を出せないようです。
前回アップしたのと違う種類のクンシランが開花してきましたので、掲載します。
どこが違うか、良く分からないと思いますが、葉が細長いのが特徴であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/63/2ef438770bff7ccad24e6a2a8ed44f1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e1/9e05c1afa96da68ee3f3602c57afcbe7.jpg)
これも見た感じが同じですが、色合いが少し濃いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/71/fe71d41b8c080f6216cd69ad84670584.jpg)
クンシランは、ランと言う名前が付きますがランではなく、ヒガンバナ科に分類される。
ラン類の花ほど鮮やかでないけど、どっしりと構え花も葉も実も鑑賞できる豪華な花がクンシランである。
寒さに弱いようなので、雪国のお方は、冬室内へ取り込む必要がある。
=herai=
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます