久しぶりに良い天気に恵まれ、富山県民カレッジ自遊塾【越中の山野草と温泉を楽しもう】の馬場島自然観察会が行なわれました。
馬場島は、標高約700mで剱岳早月尾根登山口で知られている。
今日は、剱岳の雄姿も見る事ができ、映画【剱岳・点の記】の話をしながら、秋へ移ろうとしている馬場島周辺の自然を観察しました。
今回の講座は、入門・ブログ作成のコースで馬場島~菊石まで散策しました。
【ミヤマニガウリ】

【タニダテ】

あんまり覗かないで…熱心ですね。

今日の目玉?のひとつ【マツムシソウ】・・・なぜ菊石の上だけに生えたのでしょうか。

その菊石で全員集合・・・・バックの石は超でかい【菊石】

【ヤブマメ】

【アケボノシュスラン】

ここが剱岳早月尾根登山口です。

現地のが上手く撮れていなかったので、参考のため別の場所で撮った樹木【ニガキ】を掲載します。

きょうは、一般的に良く見られる山野草は載せませんでした。
次の機会に載せたいと思います。
【BY HERAI】
よろしければ、ランキング【季節の花】をクリックして下さいね。
馬場島は、標高約700mで剱岳早月尾根登山口で知られている。
今日は、剱岳の雄姿も見る事ができ、映画【剱岳・点の記】の話をしながら、秋へ移ろうとしている馬場島周辺の自然を観察しました。
今回の講座は、入門・ブログ作成のコースで馬場島~菊石まで散策しました。
【ミヤマニガウリ】

【タニダテ】

あんまり覗かないで…熱心ですね。

今日の目玉?のひとつ【マツムシソウ】・・・なぜ菊石の上だけに生えたのでしょうか。

その菊石で全員集合・・・・バックの石は超でかい【菊石】

【ヤブマメ】

【アケボノシュスラン】

ここが剱岳早月尾根登山口です。

現地のが上手く撮れていなかったので、参考のため別の場所で撮った樹木【ニガキ】を掲載します。

きょうは、一般的に良く見られる山野草は載せませんでした。
次の機会に載せたいと思います。
【BY HERAI】
よろしければ、ランキング【季節の花】をクリックして下さいね。

今日は、お天気に恵まれ、剱を眺めての渓流沿いの散策楽しかったです。
お世話になりましてありがとうございました。
珍しいお花も教えていただきながらの和やかな一日でした。
これからもよろしくお願いします。
馬場島での一日、お疲れ様でした。カシノナガキクイムシに侵されるミズナラの大木を前にしての講座では、あらためて現実の深刻さを認識しました。これからもよろしくお願いします。
昨日は、この講座で今年一番の良い天気に恵まれ自然を満喫しましたね。
自然って不思議な事ばかりで、それが楽しいのですね。
あのでかい石・たった一本見かけたオミナエシ等々。
あの樹、思い出せてなくて、家で調べたところ【ニガキ】でした。
早いもので、今度は紅葉の観察会になりますね。
道中の山はまるで紅葉しているかのごとく、悲惨な状況ですね。
カシノナガキクイムシの被害、これ以上拡大しないようにならないものでしょうか。
被害を受けたミズナラの大木を見ると心が痛みます。
今度は、本当の紅葉樹を見る事になりますね。
自遊塾の参加者大勢いてびっくりしましたぁ。
集合写真の後ろの菊石も大きくてびっくり
それに、菊石の上に生えたマツムシソウは、とっても素敵な色で、花びらとしべの色が同じなんですね
今日はびっくりする事ばかりで、はしゃいでしまいました
※写真展、高橋さんとはお話できなかったんです。
先客がいたので遠慮しておきました。
でも、ポストカード買う時に立山の麓からさん(本名)の紹介で伺った事だけ伝えましたぁ
皆さん、ほんとに楽しそうなお顔。
自然のなかを歩くと、自然にこんな表情になりそうですね。
見たことがない植物が次々に登場して、
またもやため息です。
アケボノシュスラン、うちはまだ花芽も出来ていません、やはりそちらは早いですね。
みなさん大勢で楽しそうですね
マツムシソウも可愛く、素敵なお花!
菊石、凄く大きく、驚きました。
9月の観察は、気候もよくて楽しそうで、みなさん良いお顔ですね。
たくさんの参加者とおしゃべりしながらの散策は素敵ですね~。
山の空気を吸うと気持ちよいでしょうね。
マツムシソウ、とっても素敵。
ニコの好みです
いつも珍しいお花や樹を見せて頂き、とても勉強になります。ミヤマニガウリ、見るからに苦そうですね。
ところで、昨日立山の麓さんの田んぼの前を通りました。可愛らしい案山子がたくさん立っていました。友達と一緒に見て、可愛いねと話していました。