今日は、富山県自然保護協会主催の【牛岳】自然観察会に参加して来ました。
牛岳は標高987mで、富山平野から見ると牛が座っている姿に似ているから名づけられたようです。
山全体が適度に水分が保たれ、表土が肥えているから植物相は大変豊かです。
このような森や林は、たくさんの動物の生命を育んでいます。
今宵は初秋を飾る花を掲載しますが、後日富山県自然保護協会のHPにも活動の様子を載せる予定です。
【3姉妹?のツリフネソウ】

【ツルニンジン】・・・・ジィソブとも言われています。

チョット失礼・・・・花の中を覗いてみました。

【ガンクビソウ】・・・・名前が面白いので掲載しました。この花の横姿が、雁首の姿に似ているので名づけられたそうです。

【トモエシオガマ】

【ブナの森】を行く参加者

【トチバニンジン】・・・・赤が目立ちました。

【ミヤマセンキュウ】・・・・レースのように華やかな花です。

【アカメガシワ】

その他、いろいろな植物を観る事が出来、自然の豊かさを感じとり、楽しい観察会となりました。
これ以外の花も撮っていますので、機会があれば掲載したいと思っています。
【BY 立山の麓から】
よろしければ、ランキング【季節の花】をクリックして下さいね。
牛岳は標高987mで、富山平野から見ると牛が座っている姿に似ているから名づけられたようです。
山全体が適度に水分が保たれ、表土が肥えているから植物相は大変豊かです。
このような森や林は、たくさんの動物の生命を育んでいます。
今宵は初秋を飾る花を掲載しますが、後日富山県自然保護協会のHPにも活動の様子を載せる予定です。
【3姉妹?のツリフネソウ】

【ツルニンジン】・・・・ジィソブとも言われています。

チョット失礼・・・・花の中を覗いてみました。

【ガンクビソウ】・・・・名前が面白いので掲載しました。この花の横姿が、雁首の姿に似ているので名づけられたそうです。

【トモエシオガマ】

【ブナの森】を行く参加者

【トチバニンジン】・・・・赤が目立ちました。

【ミヤマセンキュウ】・・・・レースのように華やかな花です。

【アカメガシワ】

その他、いろいろな植物を観る事が出来、自然の豊かさを感じとり、楽しい観察会となりました。
これ以外の花も撮っていますので、機会があれば掲載したいと思っています。
【BY 立山の麓から】
よろしければ、ランキング【季節の花】をクリックして下さいね。

9月の連休は、いつも行く(低い山ですが)場所で
ツリフネソウを見たいなと予定しています。
アカメガシワ以外は、なかなか見ることができません。
立山の麓からさん、休日もほんとに素敵な時間をお過ごしですね。
稲もそろそろ金色に染まってくる頃でしょうか。
いろいろなお花と出会いるのが楽しみで、観察会に参加しているような気がします。
連休に、ツリフネソウ見れたら良いですね。
ピンク色と黄色がほとんどで、たまに白い花のも見ることができるようです。
今日も観察会がり、出席しています。
朝夕の冷え込みあってか、随分コシヒカリ黄色くなってきました
たくさんの秋らしい花々が拝見でき、とても嬉しいです。
ツリフネソウやトモエシオガマは、特に秋らしい感じがしますね。
ツルニンジンの花の中は面白いですね。
ガンクビソウも名前が変わっていて楽しいです。
トチバニンジンは目玉があるみたいに見えますよぉ~。
今日、新宿の写真展行って来ましたぁ。
記事は、後日掲載しま~す。
山野草もですが、やはりオオシラビソの球果、行って見てこそだと思いました。
ボタンクサギは野生でしょうか?
きょうのこのアカメガシワの実、こんなにきれいなところを始めて見ました。
皆さんと一緒で、楽しそうで、いいな~。
ミヤマセンキュウは、先日白山スーパー林道で撮ったのと同じなのかな?アップで撮ったので、全体像は忘れました。(笑)
http://photozou.jp/photo/show/38290/25763908
ツルニンジン、とても可愛いですね。
もっと掲載した花もありますが…。
いつか、載せるかもしれませんが、今回はこれだけにします。
ツリフネ…秋を感じさせる花ですね。
おっしゃるようにトチバニンジンの赤い実、面白くて掲載したのですよ。
高橋先生とお話しする機会あったのかな。
楽しみにしています。
久しぶりですね。
今日も自然観察会に行ってきました。
富山の山野草、見て頂き有難うございます。
オオシラビソの球果…手に入るかどうか分かりませんが、探しておきますね。
ボタンクサギは野生です。
アカメガシワは、新芽も花も実も、素適ですね。
今日も行ってきましたが、剣岳の麓での自然観察会でした。
セリ科の植物のお花は、どれも良く似ていて、花だけで見分ける事は難しいです。(私にとって)
全体像と葉がないと、ミヤマセンキュウかどうか分からないです。
ツルニンジン(ジィソブ)…優雅な花ですね。
冬しか行った事ないのですが・・
自然がいっぱいで、散策道があるなんて知らなかったです。
ブナの森も、どの辺にあるのでしょうか??
ツリフネソウ・綺麗に撮れてますね。
スキーされるのですか。
私も好きですが、最近は近くのスキー場へ年3回ぐらいになってしまいました。
牛岳には、東海北陸自然歩道があって自然散策には良いですよ。
そこに、ブナの森があるんですよ。
次回の講座は、美女平。ここにも立派なブナあります。
また、自然散策しましょう。