最新の画像[もっと見る]
花ブログランキング
最新記事
カテゴリー
- 【立山の麓から】のプロフィール(16)
- わが家のガーデンフラワー(1549)
- 樹木・コケ類・地衣類(17)
- 山野草とシダ植物(33)
- 登山・自然散策(252)
- 自然風景(189)
- 自然保護指導員活動(22)
- ナチュラリスト活動(66)
- ジオガイド・カルデラ・その他解説活動(36)
- 立山町ボランティアガイド(33)
- 立山・黒部の自然(44)
- 常願寺川の自然・歴史(13)
- 自然観察(動物)(15)
- 県民カレッジ・富山市民大学(13)
- 越中の山野草と温泉を楽しもう(22)
- 富山県植物友の会(4)
- ミュージックが好き(19)
- 投稿・公開記事写真から(35)
- カテゴリーなし(104)
最新コメント
- ミスミソウ/数年ぶりに屋根の雪下ろししました。
- ミスミソウ/大寒中の積雪と千両の花
- ミスミソウ/本年もよろしく!
- 立山の麓から/たぶん、今年最後のご来迎とカラスウリ
- ミスミソウ/たぶん、今年最後のご来迎とカラスウリ
- ミスミソウ/地元【下田の大杉】に寄せて
- ミスミソウ/各種ノギクと12月の立山連峰夕景
- ミスミソウさんへ/鳴龍のある正源寺にて
- ミスミソウ/鳴龍のある正源寺にて
- ミスミソウ/初冬の立山連峰とダイモンジソウ
また、こんなに寒くなってお天気の機嫌悪いですね。
ボタン雨に濡れて可哀想
でも、大きくて綺麗な花を想像して、楽しませて頂きました
セイヨウオダマキは、素敵な花ですよね
飛び火して咲くなんて、意外と逞しいんですね
シャガとヒメシャガの違いがイマイチはっきりしません
白っぽくて花びらがギザギザしているのが、シャガでしょうか?
こちらで見かける事が多いのは、その種類なんですぅ
西洋オダマキ、わが家では毎年買って、
毎年行方不明になります。
うらやましい。
こんな色合いもあるのですね。まことに色っぽい。
ボタンにとっては、嫌な日々だったでしょうね。
折角きれいにさいたのにね。
真っ白の牡丹もすてきですね。
苧環~静養苧環って、とても明るい感じがしてすてきですね。
でも雨が晴れると、また綺麗なお姿になるのでは?
牡丹はすごく難しそうで、私はあきらめました。
西洋オダマキ、とても美しく、私も初めてお隣さんから頂いたとき感動しました。
今ではいつの間にか消えてなくなりました。
ボタンの花の良い時を待っていたけど、タイミングを外したようです。
葉や花・・・簡単に言うと大きさが全然違います。
白っぽいのが良く見かける【シャガ】です。
オダマキ特にセイヨウは繁殖力旺盛なので、消えるなんて事あまりないですが・・・。
勝手に鉢や花壇に入り込むので、困り者です。
おっしゃる通り、ボタンの開花時、天候良くなく、少々寂しい花写真になってしまいました。
オダマキは、いろいろあるようですが、可愛い花ですね。
そうなんですね。
一番良い時を、撮り損なってしまったのです。
ボタンは確かに難しく、年数が経つとなかなか開花してくれません。
セイヨウオダマキ・・・魅力的ですね。
消える事あまりないのですが・・・。