先日、新潟・角田山へフラワーハイキングに行ってきました。
角田山は、日本海に面した小さい山ですが、花の百名山としてあげられており、特に春の花は素晴しい事で有名です。
以前から行きたいと思いつつ、なかなか行けず今回ようやく念願が叶いました。
角田山の象徴【カタクリ】 これが開いていれば絵になったのですが・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e2/6968cfcaf615334ce8178dd74a8eee9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b7/fe5701e59678f8b7f58d796a7a479310.jpg)
このようにあちこちで群生が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3e/8925ebd1f628306ce5663f5d14590e3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f2/e0cd95a450be702624917f5a0bf4c88e.jpg)
はるか向こうに佐渡島が眺められました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/10/de84758d776d12b5577a7a8b2885dcf7.jpg)
角田山のもう一つの象徴【ユキワリソウ】 ミスミソウ・スハマソウを総称して雪割草と呼んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/31/c35ca3ddc15708244b2f876369f9dbb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e1/5192d62ce748be98d85bdac8c40000a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8e/de6e8ededad728c89101357f07603288.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a4/214770440c5b343b724d67d0c83a7408.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/66/a77a501c9453b40c08243ea50cd88aac.jpg)
今回は、カタクリと雪割草を掲載しました。
雪割草まだ種類あったのですが、記事が長くなるのでこれで終わります。
その他の草本は、後日掲載したいと思います。
話に聞いていたけど、ここはやはり噂通り【カタクリ・雪割草】が美しく素晴しかったです。
【BY 立山の麓から】
宜しければ、ランキング【季節の花】をクリックして下さいね。
角田山は、日本海に面した小さい山ですが、花の百名山としてあげられており、特に春の花は素晴しい事で有名です。
以前から行きたいと思いつつ、なかなか行けず今回ようやく念願が叶いました。
角田山の象徴【カタクリ】 これが開いていれば絵になったのですが・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e2/6968cfcaf615334ce8178dd74a8eee9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b7/fe5701e59678f8b7f58d796a7a479310.jpg)
このようにあちこちで群生が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3e/8925ebd1f628306ce5663f5d14590e3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f2/e0cd95a450be702624917f5a0bf4c88e.jpg)
はるか向こうに佐渡島が眺められました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/10/de84758d776d12b5577a7a8b2885dcf7.jpg)
角田山のもう一つの象徴【ユキワリソウ】 ミスミソウ・スハマソウを総称して雪割草と呼んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/31/c35ca3ddc15708244b2f876369f9dbb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e1/5192d62ce748be98d85bdac8c40000a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8e/de6e8ededad728c89101357f07603288.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a4/214770440c5b343b724d67d0c83a7408.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/66/a77a501c9453b40c08243ea50cd88aac.jpg)
今回は、カタクリと雪割草を掲載しました。
雪割草まだ種類あったのですが、記事が長くなるのでこれで終わります。
その他の草本は、後日掲載したいと思います。
話に聞いていたけど、ここはやはり噂通り【カタクリ・雪割草】が美しく素晴しかったです。
【BY 立山の麓から】
宜しければ、ランキング【季節の花】をクリックして下さいね。
![にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ](http://flower.blogmura.com/kisetsunohana/img/kisetsunohana88_31.gif)
遠くに佐渡島が見えるなんて、まねきねこも行ってみたいですぅ
カタクリは、不思議な咲き方をしますよね♪
反り返った花びらがとっても素敵です
実家の近くにもカタクリの群生地があるのですが、まだ行った事がないんですよぉ
雪割草もたくさん種類があって、素晴らしいものを見せて頂きました
手軽に歩けるハイキングコースと言った感じでお花もたくさん見れますよ。
佐渡島も見えるし、機会があれば是非訪れて下さいね。
実家の近くにカタクリの群生地あるでしょうね。
新潟県は、富山県から近くて良いですね
我家からここまで、約4時間ほど掛かりました、それだけの価値ありました。
海が見えるのも良いですね。