ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
草木と花の彩景
【立山の麓から】のガーデンフラワー紹介および自然とのふれあいによる山野草・樹木・風景等を綴っています。
ユキバタツバキとユキヤナギ
2010-04-12 23:26:25
|
わが家のガーデンフラワー
我家のソメイヨシノ満開ですが、この寒さはなんだろうか。
花見どころでないよ。
地球温暖化による異常気象なのか、気象変動があまりにも大きいと思っています。
【ユキバタツバキ】・・・ヤブツバキとユキツバキの交配による雑種のようです。
【シデコブジ】
【デージ】
【ピンクユキヤナギ】
【白花ユキヤナギ】】
【BY HERAI】
宜しければ、ランキング【季節の花】をクリックして下さいね。
#富山県
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (6)
«
春の百花繚乱・・・角田山そ...
|
トップ
|
移りゆく自然の美 ~ソメイ...
»
このブログの人気記事
福寿草とフキタンポポの開花
若大将50年! ~加山雄三コンサートツアー富山~
新緑の中へ ~立山・美女平の森の花~
大寒中の積雪と千両の花
開幕近し~立山黒部アルペンルート~
ようやく冬支度が終る
君子蘭 【クリビアミニアータ・・】の開花
移りゆく自然の美 ~ソメイヨシノと北アルプス~
秋の彩りと珍しい枝垂れイチョウ
立山浄土沢新道最終章~まだ見れる高山植物~
最新の画像
[
もっと見る
]
大寒中の積雪と千両の花
4日前
大寒中の積雪と千両の花
4日前
大寒中の積雪と千両の花
4日前
大寒中の積雪と千両の花
4日前
大寒中の積雪と千両の花
4日前
大寒中の積雪と千両の花
4日前
大寒中の積雪と千両の花
4日前
大寒中の積雪と千両の花
4日前
大寒中の積雪と千両の花
4日前
アカシデの大木と黒瀬谷層
1週間前
6 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
こんばんは
(
KYR
)
2010-04-12 23:56:23
ユキバタツバキは、和紙でできた様なお花が素敵ですね。
シデコブシ、上についているのは何でしょうか?ピンクが素敵ですね。
先日は、金、土に、兼六園や、金沢近郊あちこち行ったら、画像の整理やフォト蔵が忙しくてブログなかなかアップ出来ないでいます。
返信する
ピンクユキヤナギ
(
まねきねこ
)
2010-04-13 20:51:46
こんばんは。
立山の麓からさんのところで、ピンクユキヤナギ発見
実は、ログ友さんの間でちょっとした話題になっていて、ピンク色のユキヤナギ見てみた~いって、コメントしあっていたんですぅ
早速教えてあげなくちゃ
椿にもいろんな種類があるんですね。
まねきねこは、みんな同じに見えちゃいます
シデコブシもピンク色で可愛いですよねぇ~
ぐんまフラワーパークに咲いていましたよ。
ヒメコブシと言う種類もありますか?
同じようにピンク色でしたが、呼び名が違うだけかなぁ?
こちらは、一昨日夏日のところもあったかと思うと、昨日は冬のような寒さ、そして今日は春が戻り、また明日は寒くなるらしいです。
ちょっと身体がついて行かなくなったかも
立山の麓からさんも、充分お気をつけ下さいね
返信する
KYRさんへ
(
立山の麓から
)
2010-04-13 23:28:23
今晩は。
ユキバタツバキ…庭先や里山で見る事が出来ると思いますが、あっさりしているのも美しいですね。
芽鱗とも言いますが、冬の間花芽を守る?外套のようなものです。
返信する
まねきねこさんへ
(
立山の麓から
)
2010-04-13 23:38:51
今晩は。
ピンクのユキヤナギ、見て頂き有難うございました。
ツバキ…種類とても多いですね。
大別すると、ヤブツバキ系とユキツバキ系になるそうです。
天候があまりに変わりすぎですね。
返信する
Unknown
(
そらちゃん
)
2010-04-15 00:50:17
立山の麓からさん、はじめまして。
まねきねこさんから、ピンク色の
ユキヤナギが、立山の麓からさんの
お部屋で拝見できると教えていただき、
早速、伺わせていただきました
ずっと探していたのですが、なかなか
めぐり合えなかったので、とてもとても
嬉しいです☆
沢山の素敵なお花に囲まれて、暮らしておられるのですね。
心なごみます。
おかげさまで、今夜は楽しい夢がみられそうです。
どうもありがとうございました。
返信する
そらちゃんさんへ
(
立山の麓から
)
2010-04-15 21:22:37
今晩は。
訪問して頂き有難うございました。
ピンクのユキヤナギ見て頂き良かったですよ。
楽しい夢見られたでしょうか。
後から寄らせて頂きます。
今後も宜しくお願いします。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
わが家のガーデンフラワー
」カテゴリの最新記事
大寒中の積雪と千両の花
寒の入り【立山連峰と寒椿】
年末の貴重な晴れ間
今年、最後のご来光になるのかな
初冬の夕景と菊
ようやく冬支度が終る
各種ノギクと12月の立山連峰夕景
11月の終りに菊を。
初冬の立山連峰とダイモンジソウ
マユハケオモトが咲き揃う
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
春の百花繚乱・・・角田山そ...
移りゆく自然の美 ~ソメイ...
»
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#花ブログ
自己紹介
☆~花と自然とを楽しく綴ります~☆
メールは、tateyama_fumoto@yahoo.co.jpへお願いします。
花ブログランキング
にほんブログ村
最新記事
大寒中の積雪と千両の花
アカシデの大木と黒瀬谷層
天候に恵まれ常願寺川散歩
大寒・厳冬の立山・剱岳
今年一番の天気の良かった日に~日中編~
今年一番の良い2日間でした。
相変わらずの夕景
立山連峰アーベントロート
寒の入り【立山連峰と寒椿】
夕陽輝く
>> もっと見る
カテゴリー
【立山の麓から】のプロフィール
(16)
わが家のガーデンフラワー
(1549)
樹木・コケ類・地衣類
(17)
山野草とシダ植物
(33)
登山・自然散策
(252)
自然風景
(188)
自然保護指導員活動
(22)
ナチュラリスト活動
(66)
ジオガイド・カルデラ・その他解説活動
(36)
立山町ボランティアガイド
(33)
立山・黒部の自然
(44)
常願寺川の自然・歴史
(13)
自然観察(動物)
(14)
県民カレッジ・富山市民大学
(13)
越中の山野草と温泉を楽しもう
(22)
富山県植物友の会
(4)
ミュージックが好き
(19)
投稿・公開記事写真から
(35)
カテゴリーなし
(103)
最新コメント
ミスミソウ/
大寒中の積雪と千両の花
ミスミソウ/
本年もよろしく!
立山の麓から/
たぶん、今年最後のご来迎とカラスウリ
ミスミソウ/
たぶん、今年最後のご来迎とカラスウリ
ミスミソウ/
地元【下田の大杉】に寄せて
ミスミソウ/
各種ノギクと12月の立山連峰夕景
ミスミソウさんへ/
鳴龍のある正源寺にて
ミスミソウ/
鳴龍のある正源寺にて
ミスミソウ/
初冬の立山連峰とダイモンジソウ
ミスミソウ/
今年最後の立山行きは、天気が最高
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2016年10月
2016年09月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
ブックマーク
管理人のホームページ
金沢からの発信のブログ 風景と花
四つ葉のクローバー
盆栽文化のブログ
緑の談話室
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
世界遺産
シデコブシ、上についているのは何でしょうか?ピンクが素敵ですね。
先日は、金、土に、兼六園や、金沢近郊あちこち行ったら、画像の整理やフォト蔵が忙しくてブログなかなかアップ出来ないでいます。
立山の麓からさんのところで、ピンクユキヤナギ発見
実は、ログ友さんの間でちょっとした話題になっていて、ピンク色のユキヤナギ見てみた~いって、コメントしあっていたんですぅ
早速教えてあげなくちゃ
椿にもいろんな種類があるんですね。
まねきねこは、みんな同じに見えちゃいます
シデコブシもピンク色で可愛いですよねぇ~
ぐんまフラワーパークに咲いていましたよ。
ヒメコブシと言う種類もありますか?
同じようにピンク色でしたが、呼び名が違うだけかなぁ?
こちらは、一昨日夏日のところもあったかと思うと、昨日は冬のような寒さ、そして今日は春が戻り、また明日は寒くなるらしいです。
ちょっと身体がついて行かなくなったかも
立山の麓からさんも、充分お気をつけ下さいね
ユキバタツバキ…庭先や里山で見る事が出来ると思いますが、あっさりしているのも美しいですね。
芽鱗とも言いますが、冬の間花芽を守る?外套のようなものです。
ピンクのユキヤナギ、見て頂き有難うございました。
ツバキ…種類とても多いですね。
大別すると、ヤブツバキ系とユキツバキ系になるそうです。
天候があまりに変わりすぎですね。
まねきねこさんから、ピンク色の
ユキヤナギが、立山の麓からさんの
お部屋で拝見できると教えていただき、
早速、伺わせていただきました
ずっと探していたのですが、なかなか
めぐり合えなかったので、とてもとても
嬉しいです☆
沢山の素敵なお花に囲まれて、暮らしておられるのですね。
心なごみます。
おかげさまで、今夜は楽しい夢がみられそうです。
どうもありがとうございました。
訪問して頂き有難うございました。
ピンクのユキヤナギ見て頂き良かったですよ。
楽しい夢見られたでしょうか。
後から寄らせて頂きます。
今後も宜しくお願いします。