草木と花の彩景

【立山の麓から】のガーデンフラワー紹介および自然とのふれあいによる山野草・樹木・風景等を綴っています。

色彩の魔術師、華麗に開花 ~赤花クジャクサボテン~

2009-03-15 23:50:18 | わが家のガーデンフラワー
朝起きてみたら、【クジャクサボテン・・赤】華麗に咲いていた。
クジャクサボテンは、『色彩の魔術師』とも言われ、栽培家たちは複雑な交配を繰返し、100種以上の花色を作り出したそうです。
いつも思うのは、こんな葉(茎)になんと凄い大輪の花を咲かすのだろうと。 相当なエネルギーを使ってるのでないでしょうか。
先のピンクに続いて、この燃えるような赤色のクジャクサボテンの開花・・・・・ただ感謝です。
          

          

          

【ヤブカンゾウの新芽】・・・・先日積もった雪を、新芽のエネルギー?で廻りを融かしています。
          

          【ユキヤナギ】・・・今日一輪咲いていたの撮りましたが、花一枚足りません。
          

終演を迎えた【カランコエ】・・・・撮った後、花を伐りました。
          

最後の一花・・・・【寒椿・シシガシラ】
          

これも終演を迎えた【フクジュソウ】・・・・今年はよく見ましたが、これはこの後地植えするつもりです。
          

今日の晴天につられ、庭木の雪吊り・囲いを取りました。
縄を伐られた樹が、パッと開き春の喜び表現する一瞬ですね。

                              【 by herai 】

よろしければ、ランキング【季節の花】をクリックして下さいね。
                        にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シンビジュムと春呼ぶ曲線 | トップ | デンドロビュームの開花と立... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
みどりの虫さんへ (立山の麓から)
2009-03-17 00:30:16
今晩は。
クジャクサボテン、色鮮やかですが、100種以上が世界のどかにあるようです。
種類はそんなに持っていません。

イメージ的には、夏のような気がしますが、私の所では冬に開花します。

日曜日の朝まで薄っすらと雪があったのですが直ぐ消えました。
返信する
のりべーさんへ (立山の麓から)
2009-03-17 00:18:10
今晩は。
お花は、相当大きいですよ。
よ~く、こんな立派なものを咲かすもんだなと感心します。

夏に咲いたことありません。たぶん充電?しているのでないでしょうか。

ヤブカンゾウ・・・昨年ブログに載せていると思いますが、探しておきます。
今年も載せますよ。

携帯でのブログ閲覧・・・まだやっていません。
返信する
KYRさんへ (立山の麓から)
2009-03-17 00:09:41
今晩は。
クジャクサボテンの育て方は、難しくないですよ。
ほとんどほったらかし?でもいいみたいです。

冬は、室内へ入れないとダメになりますね。
返信する
るなさんへ (立山の麓から)
2009-03-17 00:06:25
今晩は。
サボテン類は、おっしゃるとおりで普段愛想もない形から、思わぬところから思いも寄らないお花を咲かせますね。

花を咲かすエネルギーは相当なものだと思います。
返信する
りんごの里からさんへ (立山の麓から)
2009-03-17 00:01:02
今晩は。
コメント有難うございました。
葉(枝)から想像出来ない大輪の花が咲いています。
やはり、嬉しいし感謝の気持ちです。
返信する
こんばんは (みどり虫)
2009-03-16 23:37:40
孔雀サボテンは育てた事が無いですが、鮮やかでステキな花ですね
100種類以上の花色・・・・全部見たい気がします。
花期も夏のようなイメージですが、今、なんですね・・・
外はまだ雪が・・・室内では南国のような真っ赤なサボテンの花
返信する
こんばんは (のりべー)
2009-03-16 21:27:20
クジャクサボテン、本当に色も大きさも
目の前で見たらすごい迫力なんでしょうね
ヤブカンゾウも、華やかなお花なんですね
たくさん咲いたところ、楽しみですね

返信する
孔雀サボテン (KYR)
2009-03-16 15:59:38
孔雀サボテン、本当に孔雀が羽を広げたみたい華麗ですね。
こういうサボテンは育てたことがなくて、一度は育ててみたいな。
お花は、咲くまでの過程が大切で、夏や冬の管理も大変そうですね。
ユキヤナギは、うちのは北側に植えているのでいつも開花が遅いです。
福寿草は、だんだん終演を迎えると茎が長くなると、最近知ったのです。うちのは買った時から茎が長くて不思議だなあと思っていました。
来年は、地際からかわいいお花が咲くかな?
返信する
クジャクのように。 (るな)
2009-03-16 15:48:40
ほんとうに、多肉やサボテン類のお花
ふだんの愛想のない(?)姿からは、想像できない艶やかさですね。
乾燥地で虫を呼ぶためなのかな。
すごいエネルギーですね。
いく花、くる花、にぎやかな季節になりました。
返信する
クジャクサボテン (りんごの里から)
2009-03-16 11:49:15
こんにちは。
燃えるような赤のクジャクサボテン!素晴らしいですね。
麓さんの愛情に応えて!(植物はちゃんと知っていますね、裏切らないですね)。
だから可愛いですね!。

素敵なお花たちを見せていただく私も感謝を忘れません?
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

わが家のガーデンフラワー」カテゴリの最新記事