歌人・辰巳泰子の公式ブログ

2019年4月1日以降、こちらが公式ページとなります。旧の公式ホームページはプロバイダのサービスが終了します。

走り去る日々よ、安らかなれ

2012-03-31 03:55:09 | 日常


わたしの部屋からいちばん近い場所に咲く、白木蓮の花です。
街灯をすっぽり後ろ抱きにして、今年も咲きました。

マグノリアの歌を、いくつか詠んでいますが、もう二度と書けないかもしれない優しい歌を、2006年頃に詠んで、自らクラッシュしました。
句切れの位置が、気に入らなかったんです。
(自らクラッシュ、真似しないように)

それから、苛烈な歌ばかりを、詠みました。

そのときの、優しい歌を、窪田さんへ、贈ってさしあげたいとおもい、思い出そうとしているのですが、思い出せません。
書き残していないんです。

この一樹は、こんなふうに下から撮っては、だめなんです。
玄関の扉を出たところから、目視するのが、いちばんなのです。

母親が、子供を、後ろ抱きにするように、咲いているのです。
そして、街灯が点らなければ、目立つこともなく。


で、ご飯。


あさりも旬ですね。あさりと豆苗の老酒蒸し。
味付けは塩だけ。
老酒が、けっこう甘いですから。


塩もみ蕪の柚子胡椒和え。
生食なので、蕪の皮は剥きます。
息子が絶賛、、
しょっぱいとおもったけどなぁ、、、
年頃なので、ガツンとくるののほうが、美味しいんでしょうね。

走り去る日々よ、安らかなれ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬の事

2012-03-31 00:52:50 | 日常
春胡瓜、旬ですね。香りが立って、美味しいですよね。



胡瓜と若布の黒胡麻和え……なんだけど。
若布、煮付けて、しっとり、味を含ませてから、和えました。
こんな、副菜に、時間と手間かけて。

あほ、あほ、あほ。

でも、美味しくなるんだったら、そうしたほうが、気が済むっていうか。そうしないと、気が済まないっていうか。
だって、せっかく、胡瓜の旬なのに。

そうとう愚図です、わたし。

なんというか、人格の面で、四十半ばを越えて、やっと、人としてのスタートラインに立ったというのが、人生の実感で。

自分が、愚図なこと、知らなかったですよ。
自分のこと、分からなかった。
でもさ……。愚図なタイプの子が、急いだときって、目も当てられん。
ひっかかって、転ぶだけだもの。

子育てに限っていえば、申し分ない成果ですよ。
息子は高卒だけど、大企業にいるわけでもないけど、二年目で現場の部門責任者。今年から、新人の指導を任されます。
堅実さ、身に着いている。

上の学校へあがって、中退してしまった場合、いまの時代、フリーターを続けるしか、ないじゃありませんか。
大卒でも、フリーターって人、たくさんいるし。

さて、自分。これからの人生、どう生きようか。

若布は、煮付けて、しっとり、味を含ませてから、和える……というふうに、ありたいですよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代遅れの事

2012-03-31 00:09:11 | 日常
こんなの初めて。
生のえいひれ……。



生協でめっけ。売れ残りそうで、半値でしたが、ぴっかぴかやん。
そういえば、去年は、さめの煮付をこさえたっけ。



紹興酒、お水、だし。お塩。
これだけだと弱いので、自分ちでこさえた生姜の醤油漬けと、その漬け醤油を少し。
灰汁をすくって、火を落とし、しばし、くつくつ。
「ふかひれ」ならぬ「えいひれスープ」の煮上がりでございます。



いただきまーす。
身はふるふる、コラーゲン多そう。
軟骨のとこは、鮭の中骨のような食感。コリコリ、ホロホロ。

でも、多分、わたししか食べません。味見はしてほしいけど、やっぱ通好みよね、こういうの。

……というわけで、息子には、肉野菜たっぷりの焼きそばを。

くつくつしながら、自分は、いまの時代には、必要とされていないのだろうなぁー、みたいなことを、考えていました。
人付き合いしない(うまくできないので、あきらめている)し、ポピュラリティってもんが、ないのよね。

でも、子供を産んだとき、決めた……。
物書きか、母親か。どちらかだったら、母親だって。

こうした料理にしたって、こういうのもあるよって、家庭料理のなかで、知ってほしいのですよ。

ふかひれを前にしたとき、「うわー。ごちそう。こんなの食ったことないです」ってのより、「母が、えいひれで、このようなものをこさえていました」ってほうが、男子としちゃ、かっこいいじゃー、ありませんか。

身一つ、くふう一つ……でありたいな、と。

んでも、そんなの、いまの時代に、ポピュラリティ、ないよ~。
衆目を集める演出も、ぜいたくさもないし。

でも、でも。
こんな、時代遅れな自分の書くものを、皆さん、読んでくださって、見てくださって、ありがとう……なのです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする