みなさん、こんにちは
学校の夏休みも、気が付けばもう後半戦です。
宿題の進み具合はいかがでしょうか
さてさて、恒例のイベントとなっております
夏休みキッズイベントですが、今年もやってますよ~
まずは、8月3日に行われた勾玉づくりです。
古代のアクセサリーの勾玉は、
田川市内でも長谷池横穴墓群などから出土しています。
イベントでは、作りやすいように少しやわらかめの石を準備してますので、
その石を、ひたすら削っていきます。
どんどんどんどん削っていきます。
最後に紙やすりなどで磨いて完成です
かわいくできました
そしてそして、8月10日は、伊加利人形浄瑠璃ミニ体験です
伊加利人形浄瑠璃は、慶応年間(1865年~1868年)から
今に伝わる伝統的なものです。
保存会のみなさんに手伝ってもらって、頭の部分を操作します。
実際の人形も持ってみますよ。重たいかな~
最後は、保存会のみなさんによる実演です
夏休みのよい思い出になったならうれしいです。
残りのメニューの様子は、またブログでご紹介しますね~