![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/65/d89b5ce27a0c554dd0da754613a6e74d.jpg)
それは嬉しいのだけど、バラにとっては微妙…
温かい日が続くと新芽が展開してきてしまうじゃないですか。
そしてまだ1月なので、今後また寒くなる…新芽が傷んでしまうしブラインドが出てしまったりで
春の開花が残念なことになりかねない。う~ん困った。
地球の気候も異常気象続きだそうですね、ずっと前にも書いたけど寒冷化してるんではないかと。。。
寒冷化する前には温暖化するそうですね。
地球温暖化→干ばつ・豪雨→氷河が溶ける→真水の流入によって塩分濃度が変わり海流が変化する滞る(両極に暖流が届かなくなる)→両極が寒冷化し氷が再び増える、両極から寒冷化する
寒冷化した後はまた温暖化するようです(海の塩分濃度が濃くなり海流が復活するから)
とりあえずバラは全ての植え替え&根チェックは終了してます。
毎年は植え替えませんが、去年の体調不良で水やりできず根が乾燥しすぎて傷んだため確認。
ガンシュはなかったですよ、我が家ではガンシュになる場合は大抵購入して1年以内に発生。何年か経過してガンシュっていうのは殆どなかった気がする。
新しく購入したバラは、今後どうなるかわかりませんけどね。バラの数に対してガンシュ率は低いと思っています。
数字にすると0~3%程度かな?多い時は100本あったら3本(だいたい新入りバラ。根にちっこいコブ)0%の時もあり。いや150本でも200本でも最高5本程度かな。
いややっぱり、そこまでは発生しませんね。3本がせいぜいってところでしょうか。
因みに現在180本のバラがあります。最盛期は300本越えていたので減ったと言えば減りましたが
やはりキャパを越えた本数かも。
そうそう、接木部分にできるガンシュって2006年以降見たことが無いです。
それも冬に通販で届いたバラを3月までそのまま置いておいたら、接木部分にできたもの。仮植えとはいえ5号ロングポットで土量もまあまあだったので
驚きましたね。
剪定は全ては終わっていません。
先週まで寒かったので、バラの枝も冬支度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5d/a07527cbbc14a69177b1c54a9a79c2da.jpg)
ウィリアム・シェイクスピア2000
茶赤?バラによって微妙に色が違いますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/28/e30cb1110a2864ef98a144b251a0307c.jpg)
ウィリアム・シェイクスピア2000
剪定したのですが、こんな感じでいいのかな?10号鉢に植えました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c9/7fd8d5beea1de51ac5adfb0c2bd27099.jpg)
ウィズレー?ウィズリー?絶版ERです。
これは画像だと気持ち悪いけど実際はオレンジ赤で綺麗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3b/a4662bb287f3ae5045eb63db0ae20c74.jpg)
レディ・エアルーム
きれいな色、サビ赤茶光沢。クリスマスローズにもこういう花ありますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/78/f28fe30bff07077420de6c30d005489c.jpg)
ワイフ・オブ・バス
こうやって見ているとバラの健康の指標になる??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6d/ddb17b2f365233762e19886f4ab8c377.jpg)
ラ・フランス
このバラだけ剪定したら枝から涙出した…乾燥させてから剪定したはずなのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/39/a12268cd2e47cf8a842593da3c267a23.jpg)
キャラメル・アンティーク
このバラは12月早々に剪定してしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/44/e03359e813aa320a071fddcc04f495db.jpg)
ジュード・ジ・オブスキュア
左側は去年出たサイドシュート。太い…
全体的に赤茶で今年も沢山開花するでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/85/7ba8e2eeecf32eb5e9e684948f8d903f.jpg)
ザ・プリンス
今年はかなり強剪定をした。枝4段~あったのを1段まで剪定
紫がかった枝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dc/4a96974408b6d1c1e738c8a26f5bdc96.jpg)
例の、根の少なかったローズ・ポンパドゥール
枝の一部が赤くて思わず見入ってしまう。5号鉢でも根がスカスカなのに
私、7号ロングに植えちゃったw
あ、でも大丈夫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fc/c2ad74849faf3218c6325bab661a53ab.jpg)
新入りジークフリート
早くに掘りあげてあるのか枝は緑。芽が展開してきてしまいました…幸い他のはまだ芽が殆ど展開していません。
ですが新入りは夢香もですが芽が動きやすい&枝がグリーン。
夫がジークフリートってヒトラーのこと?とか言ってたのには吹いたw
それを言うならバルバロッサ王でしょ…
多分、ジークハイルという響きに似ているからでしょうね。
ニーベルンゲンの歌(ドイツの伝説みたいな話)の主人公のことですよね。
香りがないそうですが、なんか気になって買ってしまったバラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b7/80d29adf0a1764ceeeba7d9f1ef8e92b.jpg)
こちらも新入りゲーテローズ
枝があまりにも柔らかくて剪定を躊躇していましたが、剪定した。
柔らかいというかハサミを入れたらフカフカ…大丈夫かなぁ。
枝が充実していると赤くなるって言いますね。
地植えのバラ、日光が当たる反対側はグリーンのままです。
太陽光が当たる面は赤くなっています。
クリスマスローズは開花したのがオドルスゴールドパインだけ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/24/e885b0c8634207b103d6c0591423da9a.jpg)
形はよいですが香りなしw
流石に悲しいわ…ただのゴールドと同じ。セルフすれば香りありのが出てくるとは思いますが。でも…もういらないわw
めちゃくちゃ高いのにね。2.5か3号のちっこいポットで¥21000くらいしてたよね、数年前は。
未開花株のほうはせめて香りが欲しい…
今シーズンは全くクリスマスローズ関係のサイトを見ていません。通販も。持病がありもう管理できないっていうのもありますが。
バラとは比べ物にならないくらい毎年トレンドが変わりますね&高すぎる。
ブランドローズなんてめちゃ安いじゃんという感覚になるほど高い。なにしろ、このオドルスゴールドパインなんて開花株が7万してたし(因みに昨年は5万)
よいクリスマスローズはウン万じゃすまない。というか、並花は安く、希少種はウン万~。両極端。
片やイングリッシュローズは数千円。
でもイングリッシュローズって昔安かったんだよね。。。
えっと、R◯Rが代理店だった頃、私も買っていたのですが、グラハムトーマス、セプタード・アイル、ヘリテージとかポピュラーERは¥1800。
最新作や希少種の一番高いERでも¥2600だったよ。しかも今のER苗より立派な大苗(立派=良い苗とは限らないよ、お間違いなく)
なのに今は…
海外では高いのかと思いきや安いじゃん…日本人は大人しくて高くても買っちゃうし、高いなんて声も上げないし、素晴らしいお客さんだわね。
私は嫌気が差したんで、我が家の最新ERでも数年前のプリンセスアレキサンドラオブケントくらいですね、新しいER。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/37/e003aedbfda271a3fa7bfbdd70bcec6b.jpg)
ddグレープバイカラーの一種。
内側がベインのはずですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/aa/fe414741a76e8f50d058a469f85cb87d.jpg)
原種のアトロルーベンス。通称赤茶アトロ。
葉も鮮やかな赤紫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/29/5825bb33bcb5beacd9f6ab5cb74d6c27.jpg)
まだ咲いていません。TM08016トルカータス
色は思ったより薄くなってしまい残念。でもこれ、内側ベインかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/65/d89b5ce27a0c554dd0da754613a6e74d.jpg)
同じくトルカータスTM08013
小さい蕾なので、花も小さい可能性が高い
何か色がつきそうな気配
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6b/5dc6d12cc9bfe8c0061bb0bd55e1ad06.jpg)
自家交配の小型ddダーク系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/65/a474ca5813e4477853cb3aa3b314293d.jpg)
原種クロアチカス
現地採取ですがナンバリングなんだっけ?なんかきれいな色だよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f0/6d9c09ad6e186089dab39cb605efb0e7.jpg)
こちらも原種クロアチカスの同じく現地採取株
ベイン強い個体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/91/ad3292a384d00cce98aecea3007120ba.jpg)
なんだろう?昨年などは咲いていないはずな個体。
多分ゴールドかネオン系。ピコっぽい。記憶にない株
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f0/2a22aefcbd13449dbc89022568078a9e.jpg)
赤黒光沢べったりなネオン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5c/2c5e33de3fe775fa13d2db20c83f7417.jpg)
原種ニゲルのダブル
かれこれ栽培7年くらい経過しています。12号鉢。
ニゲルって寿命が短いって聞きますけど、本当??
昨年夏に水やりできずに葉が枯れてしまい、しょぼくなりました。
でもニゲルって早々枯れませんよ。放置で年々大きくなります。このニゲルも最初は3号ポットでした。
もう1つ、ニゲルありますが、そちらも元気