採種、実は3月下旬にはネオンの採種が始まってはいたんですが…
加温していたものは採種が早いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/79/59ea3d5c97deca630747b2a376b2936e.jpg)
ネオンはかなり安価で数が出まわりましたんで、今更、興味もない方も多いと思いますね。
ネオンはネオンでも色々あって、私は裏側がベタに赤いのが好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8d/a45d7a3441adb3f9dce0004873bfeead.jpg)
少数出回ったようですがsdゴールドなども出てきましたね。
ゴールドは、私はsdが好きだな~、ddになっちゃうとゴールドのネクタリーなくなっちゃうから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/05/214de52633cb056f0f9f91464ae5322f.jpg)
綺麗に撮影できないです、相変わらず。
このsdゴールドみたいに梅咲でネクタリーにボリュームのあるタイプが好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3a/d7b2d1054571289ae6492055d6bbea39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ee/8a9e1560c3168e5c1742243c69522317.jpg)
丸弁のsdゴールド。去年掲載したsdゴールドは今回撮影していません。。。
これらsdゴールドとネオン交配しても、きっとネクタリーがゴールドなネオンって出現しにくいでしょうね。
なんか、ネオンを交配するとネクタリーも色がついてしまいそう。某所で見たsdネオン見て全く欲しくなくなったw
だって、赤でもピンクでもなく全体的にぼやけて、もはやネオンなのか、ゴールド系なのかわからない状態だったので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/85/b16b61306ea06bb6e1e22acb14c06e34.jpg)
昨シーズンも今シーズンもこんな咲き方だったddゴールド。
小輪ぎみで、非常に低い位置で咲きます。
これ、昨年はスポット状フラッシュが入っていたのに、今シーズンは入っていませんでした。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d6/c664430f7db0491498b3eff2ad502b2b.jpg)
そういえば、すっかり人気がなくなったddブラック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/be/b7cd3d8c10d7e450c16c2838e57c544d.jpg)
一応直射日光で撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d8/42d40dcbc5ab9bbc5804c0dee50032e3.jpg)
上から弱日光当たっている状態。
この個体はかなり?イケてると思うんですよね。これ以上交配する必要がないかも。。。
全てダブルで咲いてくれます。性質が弱い場合、パーティードレス系の血統を入れると強健になるという話。
なんたって、一般的にはナーセリーではセルフしているそうですからね。それじゃ弱くなるか。
あまりハイブリッド種の交配に意欲がなくなってきた今日この頃です。。。
今シーズンはddデュメ交配のグラデーションダブルとddクレオンやsdクレオン系などの交配など色々してみました。
今まではオークションで即決で種子を出品していましたが、多分??今シーズンはないでしょう(去年も殆どなかったけど)
もしかしたら、ブログショップみたいな形で販売するかもしれません。前ブログでは開花株のブログショップを何回かやりましたが種子は初めてです。
原種交配、原種種子もあると思います。以前掲載のトルカータスのセルフやクロアチカスベイン×クロアチカス(ddクロアチカスの子、国内ではなく海外からの)など。
いずれも数は少ないですね。原種交配はddムルチhybベイン極小輪とかです。
予定は未定ですが(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d6/2d0c7c6a35900b99cf6fb432ab7c37c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/44/170a53aaade61bed061bbcca509c6f1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/75/05085de608827a4ff62c8af0493d8328.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b1/f2e2ab1eb908e4b9ac717b43ce504d88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/13/6b6f19d19dfef8830a04082a77703827.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d6/437d663106e497cdab5f923042dab6b2.jpg)
加温していたものは採種が早いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/79/59ea3d5c97deca630747b2a376b2936e.jpg)
ネオンはかなり安価で数が出まわりましたんで、今更、興味もない方も多いと思いますね。
ネオンはネオンでも色々あって、私は裏側がベタに赤いのが好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8d/a45d7a3441adb3f9dce0004873bfeead.jpg)
少数出回ったようですがsdゴールドなども出てきましたね。
ゴールドは、私はsdが好きだな~、ddになっちゃうとゴールドのネクタリーなくなっちゃうから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/05/214de52633cb056f0f9f91464ae5322f.jpg)
綺麗に撮影できないです、相変わらず。
このsdゴールドみたいに梅咲でネクタリーにボリュームのあるタイプが好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3a/d7b2d1054571289ae6492055d6bbea39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ee/8a9e1560c3168e5c1742243c69522317.jpg)
丸弁のsdゴールド。去年掲載したsdゴールドは今回撮影していません。。。
これらsdゴールドとネオン交配しても、きっとネクタリーがゴールドなネオンって出現しにくいでしょうね。
なんか、ネオンを交配するとネクタリーも色がついてしまいそう。某所で見たsdネオン見て全く欲しくなくなったw
だって、赤でもピンクでもなく全体的にぼやけて、もはやネオンなのか、ゴールド系なのかわからない状態だったので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/85/b16b61306ea06bb6e1e22acb14c06e34.jpg)
昨シーズンも今シーズンもこんな咲き方だったddゴールド。
小輪ぎみで、非常に低い位置で咲きます。
これ、昨年はスポット状フラッシュが入っていたのに、今シーズンは入っていませんでした。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d6/c664430f7db0491498b3eff2ad502b2b.jpg)
そういえば、すっかり人気がなくなったddブラック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/be/b7cd3d8c10d7e450c16c2838e57c544d.jpg)
一応直射日光で撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d8/42d40dcbc5ab9bbc5804c0dee50032e3.jpg)
上から弱日光当たっている状態。
この個体はかなり?イケてると思うんですよね。これ以上交配する必要がないかも。。。
全てダブルで咲いてくれます。性質が弱い場合、パーティードレス系の血統を入れると強健になるという話。
なんたって、一般的にはナーセリーではセルフしているそうですからね。それじゃ弱くなるか。
あまりハイブリッド種の交配に意欲がなくなってきた今日この頃です。。。
今シーズンはddデュメ交配のグラデーションダブルとddクレオンやsdクレオン系などの交配など色々してみました。
今まではオークションで即決で種子を出品していましたが、多分??今シーズンはないでしょう(去年も殆どなかったけど)
もしかしたら、ブログショップみたいな形で販売するかもしれません。前ブログでは開花株のブログショップを何回かやりましたが種子は初めてです。
原種交配、原種種子もあると思います。以前掲載のトルカータスのセルフやクロアチカスベイン×クロアチカス(ddクロアチカスの子、国内ではなく海外からの)など。
いずれも数は少ないですね。原種交配はddムルチhybベイン極小輪とかです。
予定は未定ですが(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d6/2d0c7c6a35900b99cf6fb432ab7c37c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/44/170a53aaade61bed061bbcca509c6f1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/75/05085de608827a4ff62c8af0493d8328.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b1/f2e2ab1eb908e4b9ac717b43ce504d88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/13/6b6f19d19dfef8830a04082a77703827.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d6/437d663106e497cdab5f923042dab6b2.jpg)