goo blog サービス終了のお知らせ 

天竺猫の秘密基地

安曇野在住。連れとジャム(2008年8月12日〜2024年2月11日)と日常の話。

キャンプ納め

2011-10-10 16:00:22 | キャンプ
GWに始まった今年のキャンプもいよいよ最終回。正直私はキャンプは二の次で、途中の食堂に寄るのが楽しみだった。

私は鶏もつ定食、連れは鯨の竜田揚げ定食を頼んでみたら(お互いに大好物)リーズナボーなお値段にも関わらず驚きの美味しさ。これは明日の帰りにも寄るしかないと心密かに決意する。
キャンプ場には13時ちょっと前に到着。手続きを済ませて早速設営開始。木立の合間のキャンプ場なので、今回はテントのみ(タープなし)。随分と私も段取りが良くなったので、15時にはほぼ完了。今回は炭熾しをさせて貰い、夕食用の大根と牛すじをクツクツと煮込み始めた。秋の日はつるべ落としという通り、17時には薄暗くなってしまった。発泡酒を飲みつつ(牛すじを煮込みつつ)手羽先を暖めて、ハラスを焼いて。急に冷え込みがきつくなり、ビールが飲みたくなくなったのでブランデーに変更。牛すじがイイ感じに煮えたのでハフハフ食べた。デザートは焼きマシュマロ。どんなモノかとやってみれば、真っ黒に焦げた部分はカラメルの味わいで中が熱々のトロトロで美味しすぎる~。半分焦がすのも美味しい。結局一袋完食。食事の後は(バーベキューコンロで)松ぼっくりと枯れ枝で焚き火をし暖を取った。焚き火を堪能して寝袋に入ったら超寒い。冬の装備とホッカイロでも冷え冷え。これじゃ眠れない~と思ったのだが爆睡していた。

翌朝は牛すじの残りに御飯と卵で雑炊、サラダとフランクフルト。食後の珈琲を飲もうとして遅ればせながら撮影など。木々の間から差し込む日差しがまるで冬のような。キャンプ場で、隣のホテルの入浴割引券を貰ったので撤収後に行ってみた。打たせ湯、サウナに露天風呂。なかなか素敵なお風呂だったが、団体が押し寄せて洗い場が戦場のよう。お陰で連れとの待ち合わせ時間に遅れてしまい。少し休んで昨日の食堂へ。

私が激辛味噌ラーメン、連れがチャーシューメン。大層美味しく頂きました。キャンプ場にテントを貼ってココに呑みに来れるかどうか本気で連れと話し合い。一キロ弱だけどキャンプ場への道はキツイ坂道だから酔っ払いにはキツイかも?でもここに呑みに来るならそれしかないから、一応考えておくってことで。

その後、寄り道をしてソフトクリームを食べて帰宅。着くなりガシガシと後片付け。ジャムがワンワン吠えて五月蠅いけれどガン無視。とりあえずの仕事が終わってみれば小一時間。相変わらず鳴いているジャムを放っておけないので散歩に連れ出し、帰ってきたら何かグッタリ。あ~も~疲れた。
コメント

短い秋

2011-10-08 20:41:23 | 雑談
今年の夏は長かった。しっかり彼岸まで猛暑が続いたと思ったら、あっという間に朝霧が。朝の冷え込みがキツイ時に発生する晩秋の風物詩かと思っていたら、幾度となく遭遇した。相変わらず昼間は暑いのに(エアコンは未だに冷房)夜は寒くて、爽やかな秋という感じではない。それでも夕刻の風は秋の匂いと音色を運んでくる。

食欲の秋?w
コメント

秋の軽井沢

2011-10-06 20:05:48 | 休日
今日は代休を取って軽井沢へ。その前に野暮用を済ませるために寄った郵便局で連れがショウリョウバッタを発見。

このバッタ、私はショウジョウバッタで覚えてたんだよなぁと思ったら別名だった。「ショウジョウバエのショウジョウかぁ」と連れに言われたけれど何か違うと思うよ。

ショッピングモールでコールマンとLLビーンは外せないのでまずソコへ。LLビーンで私用に素敵なズボンをみつけたので(3点買えば10%offなので)連れの靴下2足と併せて購入。連れがお昼を奢ってくれると言うので「とりまる」に入った。ここだけ平日も混んでいたので、美味しいに違いないと思ったら大当たり。天井から宇宙人もお出迎え。1番人気のぶっかけ丼とタレ?丼(忘れました)を頼んで半分コ。ぶっかけ丼はひつまぶし風。鶏味噌と野沢菜を混ぜて少し食して、次は鶏ガラスープをなみなみ入れて食し、最後はそこに生ワサビを投入するというお作法。タレ?丼は普通に美味しくて、鶏ガラスープがついていた。ぶっかけ丼は御飯が少なかったので物足りなかったけれど、その後の買い物の合間に彼方此方でジャム(をのせたクラッカー)やスイーツを試食しまくったので気が付けばお腹が一杯。散々歩いて疲れたので、しばし休憩。

珈琲とオルヅォ(イタリアの麦茶)は私の奢り。そこで30分ほど休んで帰路についた。いい1日だった。
コメント (2)

カリンとマルメロ(メモ)

2011-10-05 21:55:57 | 雑談
当地では「マルメロ」のことをかりんと呼び、シロップ漬けや果実酒にして食べたり、部屋の中に置いて自然の芳香剤とし、さまざまな利用法で親しまれているらしい。マルメロの砂糖漬けをマーマーレードと呼んでいたとか。バラ科、ナシ亜科まで一緒で、ボケ属がカリン、マルメロ属がマルメロ。

何だかヨク分からないけれど、どっちも風邪に効くらしい。
コメント (2)

ビストロ

2011-10-02 16:45:25 | グルメ

何度か前を通り過ぎていたけれど、何だかなぁの佇まいの店に行ってみた。美食家の仕事の同僚が「美味しかったよ」と勧めるので、それならと思って。
最初に出てきたカボチャのスープがとっても美味しかった。私は魚のポアレ、連れは鶏肉をメインを頼んだ。ハーブも酢も嫌いな連れが美味いといったハーブ入りのトマトソース、凄すぎる。サラダが後から出てきたのが不思議だったけれど、マスタード入りのドレッシングが美味しかった。デザートがこれまた凄くて、シャーベットと巨峰と梨とリンゴの赤ワイン煮とカヌレ。紅茶はアールグレイ。何かもう圧倒されまくり。シェフが出てきたので話をしたのだが、世田谷から安曇野に移り住んで、縁があって居抜きで借りたらしい。また来ようと思う。

来週キャンプに来る予定の場所の下見に来たら、野性の猿がいた。近寄りもせず、逃げもせず。随分人間に慣れているような。キャンプの時に襲われなければいいけれど(勿論私じゃなくて食料狙いw)
コメント