一ヶ月以上も出向元上司に放置されていた件について、今日唐突に沙汰があった。4月にて出向期間満了♪
明日から業務引き継ぎの準備始めないと~と思って、後任者を聞いてビックリ、出向元の事務職員だった。私も含めこれまでの担当は(医療系)有資格者だが、出向先の業務は(出向元の経験が役に立たないくらい)特化しているので、みな苦労していた。私が最長3年の在席となり、誰よりも仕事が出来るようになったとは思うが所詮出向。出向先に転職する予定もないので(誘われないのは何でだろ~)いずれ戻るなら長居は無用。でもね。私の後任に、ド素人を寄越すってどういう事?
後任予定の事務の人は、仕事が出来るし気が利くし、多少面倒な頼み事も確実にこなしてくれる。でも、正直、今の私の業務を引き継げるとは思わない。そこで勤務終了後、出向先上司と小会議。後任者について聞かれたので、無資格だと私が伝えたら、それはダメだと。こうなったら出向に頼らず職員で補充するのが一番イイという結論になり、その職員をどう確保するかという話になった。とりあえず同時進行で新規採用もしくは公募を進めて、決まったら後任者を断ると。
狐と狸の化かし合いのような
最初から話しあえば良いものを(勝手に)素人を後任に決めたり(勝手に)担当の採用を始めたり。どっちもどっちだけれど、どう転んでも禍根を残すだろうなぁ。。。
明日から業務引き継ぎの準備始めないと~と思って、後任者を聞いてビックリ、出向元の事務職員だった。私も含めこれまでの担当は(医療系)有資格者だが、出向先の業務は(出向元の経験が役に立たないくらい)特化しているので、みな苦労していた。私が最長3年の在席となり、誰よりも仕事が出来るようになったとは思うが所詮出向。出向先に転職する予定もないので(誘われないのは何でだろ~)いずれ戻るなら長居は無用。でもね。私の後任に、ド素人を寄越すってどういう事?
後任予定の事務の人は、仕事が出来るし気が利くし、多少面倒な頼み事も確実にこなしてくれる。でも、正直、今の私の業務を引き継げるとは思わない。そこで勤務終了後、出向先上司と小会議。後任者について聞かれたので、無資格だと私が伝えたら、それはダメだと。こうなったら出向に頼らず職員で補充するのが一番イイという結論になり、その職員をどう確保するかという話になった。とりあえず同時進行で新規採用もしくは公募を進めて、決まったら後任者を断ると。
狐と狸の化かし合いのような
最初から話しあえば良いものを(勝手に)素人を後任に決めたり(勝手に)担当の採用を始めたり。どっちもどっちだけれど、どう転んでも禍根を残すだろうなぁ。。。