今日は本当に久しぶりの鍼治療でした。
先生はパパの身内。
まいこと交信して下さるSさんの奥さんです。
身体は、凝り固まってるような気がしてたけど、
先生曰く、以前に比べると随分改善されてるとのこと。
たくさんお喋りしながら治療をしていただく。
彼女は、スピリチュアルなことから、物事の考え方を変える方法、
生きやすく生きる方法とか、
投薬療法ではなく、ハーブを使ったリラックス法とか、
バッチフラワーコンサルテーション の事とか
たくさんのアドバイスを頂きました。
夏が終わって秋になって、
何も出来なくなってる自分にいらついてる事。
無気力な自分が許せないこと。
何にもする気になれない事が自分にとってすごく苦痛なことなど、、
ポツリポツリ話した。
ねぇ、、今までが(まいこがいた頃)頑張り過ぎだったんだよ。
4人の子供のこと、旦那のこと、家事もほぼ完ぺきにこなし、地域のお付き合い、
本家の嫁としての務め、
何もかもに、精いっぱい、こうしなきゃいけない、
そんな風に真面目に一生懸命し過ぎていたんだよ。
世の中にはね、
そんないい加減なの・・っておかあさんは一杯いるの。
手抜きばかりの奥さんなんて一杯いるの。
そんな中で、あなたはあなたに出来うる限りのことをしてきた。
でもね、
あの頃と同じように出来なくてもいいんじゃないの?
もう少し自分を楽にしてあげなきゃ・・・
身体がこんな状態なのに、心がこんな状態なのに、
今までと同じようにしようとする事が無理なのよ。
こんな状態なのに、最低限のことだけは無理をしてもちゃんとしてる。
それだけでもすごい事なんだよ。
あなたが今生きてるだけでそこにいてくれるだけで、
旦那も子供たちも納得してくれるんじゃないの?
誰も無理は言ってないでしょう、
あなたがやらなきゃ、ちゃんとしなきゃって思いこんでるだけなのよ・・
いいおかあさんであろうと思う気持ちが強いのも、
いいおくさんであろうと思う気持ちが強いのも、
今のあなたを追いこんでると思うよ。
言葉を飲み込んでるでしょう。
苦しい、悲しい、そんな事出来ない、
私には無理、嫌だ、、、、
そう言う思いを言葉にした事ないでしょう。
旦那にも、無理な事は無理と、出来ないことはできないと言いなさい。
言葉を飲み込んでなんとか頑張ろうとする必要はないのよ。
それをやめない限り・・
あなたの身体は楽にはならない。
たくさんの我慢が身体にはっきり表れているよ。
肩の力を抜いて、少し自分を甘やかせてあげなさい。
今日はもう駄目だと思っても、もう限界と思っても、
あなたは布団をかぶって寝ることはしない人。
最低限のことをしなきゃいられない人・・
自分がしなきゃって思いが強すぎるのよ、、
とっても仕事なんて出来る状態じゃないとわかってるのに、
無理をしてでも出勤する人。
こんな自分でもあてにされているのだからと
自分に言い聞かせる人、、
何でもできるお母さんじゃなくても、
手抜きばかりの奥さんでも、
子供たちや旦那さんにとってはあなたは大切な人だよ。
仕事なんていいじゃない、
無理してまでする事ない。
自分を甘やかせてあげなさい。
いまはまいちゃんのことではなく、
自分が生きる方法を考えなさい。
それがまいちゃんが一番喜ぶことだよ。
あなたは人の期待を背負いすぎる。
いいおかあさん、いい奥さん、
いつもいつも子供と旦那のためだけを考えてる。
でも、
そこまで頑張る必要はないんじゃないの・・・・
私は彼女が思ってる程出来た母親や妻なんかじゃない。
ただ、
子供たちのために、パパのために生きる事が私の生きる道だった事は違いない。
まいちゃんのお母さんすごいねぇ・・
家の嫁は出来た嫁やで..
そんな言葉が私の何よりの支えだったのは確か。
でも、何にも出来なくても、せめて何かいいところを見つけて
自分で自分を褒めてあげる事も必要なのだよね。
出来なくなったことや、出来ないことでずっと自分を責めてづけてる。
余りにも変わりすぎた自分を許せないでいる。
いいお母さんじゃなくても、出来た奥さんじゃなくても、
ありままの私を大好きと言ってくれるだろうか・・・
お喋りの中で、
なんだかね、次男君に手をかけてあげてないなぁってすごく反省してるのよ・・と言ったら、
あぁ、やっと気持ちがまいちゃんじゃない子供たちの方に向いてきたのね。
時間がかかったけど、
やっとまいちゃん以外のことを心配する事が出来るようになったね。
すごい進歩だよ。
でも、次男くんはお母さんが元気でいてくれる事だけを望んでると思うよ・・・
今日はそんな話をして・・・
すこし、今のありのままの自分を受け入れようと思えた。
本当は、
何でも頑張れた母に戻りたいのだけど、、、
手抜きをしてもかまわないといくらパパが言ってくれても、
それって本音じゃないでしょう、
やっぱりちゃんとしてほしいと思ってるでしょう・・・
そんな風に思ってしまう私。
少し考え方を変えてみようかな・・
先生はパパの身内。
まいこと交信して下さるSさんの奥さんです。
身体は、凝り固まってるような気がしてたけど、
先生曰く、以前に比べると随分改善されてるとのこと。
たくさんお喋りしながら治療をしていただく。
彼女は、スピリチュアルなことから、物事の考え方を変える方法、
生きやすく生きる方法とか、
投薬療法ではなく、ハーブを使ったリラックス法とか、
バッチフラワーコンサルテーション の事とか
たくさんのアドバイスを頂きました。
夏が終わって秋になって、
何も出来なくなってる自分にいらついてる事。
無気力な自分が許せないこと。
何にもする気になれない事が自分にとってすごく苦痛なことなど、、
ポツリポツリ話した。
ねぇ、、今までが(まいこがいた頃)頑張り過ぎだったんだよ。
4人の子供のこと、旦那のこと、家事もほぼ完ぺきにこなし、地域のお付き合い、
本家の嫁としての務め、
何もかもに、精いっぱい、こうしなきゃいけない、
そんな風に真面目に一生懸命し過ぎていたんだよ。
世の中にはね、
そんないい加減なの・・っておかあさんは一杯いるの。
手抜きばかりの奥さんなんて一杯いるの。
そんな中で、あなたはあなたに出来うる限りのことをしてきた。
でもね、
あの頃と同じように出来なくてもいいんじゃないの?
もう少し自分を楽にしてあげなきゃ・・・
身体がこんな状態なのに、心がこんな状態なのに、
今までと同じようにしようとする事が無理なのよ。
こんな状態なのに、最低限のことだけは無理をしてもちゃんとしてる。
それだけでもすごい事なんだよ。
あなたが今生きてるだけでそこにいてくれるだけで、
旦那も子供たちも納得してくれるんじゃないの?
誰も無理は言ってないでしょう、
あなたがやらなきゃ、ちゃんとしなきゃって思いこんでるだけなのよ・・
いいおかあさんであろうと思う気持ちが強いのも、
いいおくさんであろうと思う気持ちが強いのも、
今のあなたを追いこんでると思うよ。
言葉を飲み込んでるでしょう。
苦しい、悲しい、そんな事出来ない、
私には無理、嫌だ、、、、
そう言う思いを言葉にした事ないでしょう。
旦那にも、無理な事は無理と、出来ないことはできないと言いなさい。
言葉を飲み込んでなんとか頑張ろうとする必要はないのよ。
それをやめない限り・・
あなたの身体は楽にはならない。
たくさんの我慢が身体にはっきり表れているよ。
肩の力を抜いて、少し自分を甘やかせてあげなさい。
今日はもう駄目だと思っても、もう限界と思っても、
あなたは布団をかぶって寝ることはしない人。
最低限のことをしなきゃいられない人・・
自分がしなきゃって思いが強すぎるのよ、、
とっても仕事なんて出来る状態じゃないとわかってるのに、
無理をしてでも出勤する人。
こんな自分でもあてにされているのだからと
自分に言い聞かせる人、、
何でもできるお母さんじゃなくても、
手抜きばかりの奥さんでも、
子供たちや旦那さんにとってはあなたは大切な人だよ。
仕事なんていいじゃない、
無理してまでする事ない。
自分を甘やかせてあげなさい。
いまはまいちゃんのことではなく、
自分が生きる方法を考えなさい。
それがまいちゃんが一番喜ぶことだよ。
あなたは人の期待を背負いすぎる。
いいおかあさん、いい奥さん、
いつもいつも子供と旦那のためだけを考えてる。
でも、
そこまで頑張る必要はないんじゃないの・・・・
私は彼女が思ってる程出来た母親や妻なんかじゃない。
ただ、
子供たちのために、パパのために生きる事が私の生きる道だった事は違いない。
まいちゃんのお母さんすごいねぇ・・
家の嫁は出来た嫁やで..
そんな言葉が私の何よりの支えだったのは確か。
でも、何にも出来なくても、せめて何かいいところを見つけて
自分で自分を褒めてあげる事も必要なのだよね。
出来なくなったことや、出来ないことでずっと自分を責めてづけてる。
余りにも変わりすぎた自分を許せないでいる。
いいお母さんじゃなくても、出来た奥さんじゃなくても、
ありままの私を大好きと言ってくれるだろうか・・・
お喋りの中で、
なんだかね、次男君に手をかけてあげてないなぁってすごく反省してるのよ・・と言ったら、
あぁ、やっと気持ちがまいちゃんじゃない子供たちの方に向いてきたのね。
時間がかかったけど、
やっとまいちゃん以外のことを心配する事が出来るようになったね。
すごい進歩だよ。
でも、次男くんはお母さんが元気でいてくれる事だけを望んでると思うよ・・・
今日はそんな話をして・・・
すこし、今のありのままの自分を受け入れようと思えた。
本当は、
何でも頑張れた母に戻りたいのだけど、、、
手抜きをしてもかまわないといくらパパが言ってくれても、
それって本音じゃないでしょう、
やっぱりちゃんとしてほしいと思ってるでしょう・・・
そんな風に思ってしまう私。
少し考え方を変えてみようかな・・
ブログを読んでいて
うんうんって、うなずいています
そうですね
完璧に頑張ろうとしている
まいこママさんは、充分に頑張っていると思います
以前のようにできなくて
当たり前
それを責めると、苦しくなりますね
自分を甘やかす
大切にすることは
みんなのためにもなる
私も、自分を甘やかし過ぎって
責めていたけれど
それでもいいんだって
気がつきました
これからの季節は、特に辛いから
自分の楽しみ、少しはめを外しても
それも、私
そう思います
私も娘を亡くしてからは出来なくなった事ばかり。
家事をするにも何をするにも段取りが組めなくて、、(涙)
洗濯、料理、事務経理の仕事に至っては
1日掛かりですもん(苦笑)
頭が働かないっていうか、。頭が真っ白になるの。
昔はこうじゃ無かったよな、。と思いながらね、。
そう云えば、
家の旦那は昔みたいにドヤドヤ云わなくなったわ
(苦笑)
旦那なりに気を使ってくれてるのでしょうね。
人から言われると気がつくことありますね。
そして、
昨日は
あの日まで自分の中では当り前だった事を・・
一生懸命頑張ってたよねって、
それだけでもすごい事だったんだよ、だから、
今は、少し休めばいい、そう言ってもらって
何にも出来ない自分を少し許してあげようと思った。
特にこれからの季節、
もっとだめになっていく季節だから、
自分を甘やかしてやろうって思ってる。
それが生きる道なんだって思う^^
何にも出来なくて焦って、余計にパニックになって、、
それが何でもない家事においてでもなんだから
もう自信喪失だよね。
あれから、少しはなんとか進歩したけど、
まだまだ話にならない。
無理しなくてもいい、手を抜けばいい、、
パパはそう言ってくれるけど、
ホントは、ちゃんとしてほしいと思ってる、
自分の中にそんな意識が染み込んでるんだよね。
それが一番いけない事らしいんだけどね。
でもね、
自分を責めることはできるけど、許す事とか甘やかす事って難しい。
そして同じことをカウンセラーの先生に言われて
気づきました。
それでも意固地にそれじゃ駄目なんじゃないかって思ってしまって・・・。
でもそれでいいみたいです。
生きていてくれるだけで・・・。
元気でいてくれるだけで・・・。
ちょっぴり笑ってくれるだけで・・・。
今の私にも必要な言葉の数々です。
ありがとう。
まいこまま、ありがとう。
お恥ずかしいf^_^;
頭が回ってないみたい…(苦笑)
ありますよね。
そんなに頑張る!とか意識しなくても
いいと思いますよ。自然体でどうでしょうか?
私も先週は活動的だったけど、今週はのんびり
です。自分がいやだとか、思いませんよ。こう
にしかできないから。近所の人は出かければ
働き出したと思うし、家にいれば何しているの
?と思うでしょう。でも、人の行動ばかり、気
にする方が変な人間なのですよ。
まいこママさんも働いたり、パン作ったり
素敵ですよ。頑張っていると思いますよ。
でも、何か、許せないものがあるんですね、
自分に対して。
でも、まいこママさんの、
「こうしたいんだ!」っていう目標は、私は、素敵だし、大事だと思います。
「前のような自分になりたい」その気持ちも
大切だと思います。
そうイメージしていれば、少しずつ、まいこマ
マさんらしい日が増えていくのではないでしょ
うか。生意気なこといってごめんなさい。
私も、そう信じて毎日生きているものだから。
考え方を変えるって難しいね。
力の抜き方がわかんないのが本当のところかな、、
楽に生きたいと思いながら、
自分を追い込んでるのが現状で、、
なかなか思うように行きません。
出来ないのに、、やらなきゃって自分を追いこんで、
結局出来なくて、自信をなくしてね、、、
生きてるだけでいいんだよね。
元気にいられればいいんだよね。
笑ってるだけでいいんだよね。
これって簡単そうで難しいね。
でも、もう肩の力を抜かないと生きていけないのが現実だ。