やっちゃった。
夫婦喧嘩です。
昨日、再び山歩きに行こうと云うので友達も誘って今度は三人で近在の山に出かけました。
標高1500メートルですからまあ一日かけて登山を愉しむつもりでした。
が、下山中疲れた足に痙攣が起き、なんとかマッサージで足を楽に出来たので
あとはただひたすら下山の道を歩きました。
とりあえず他人の手を借りず自力で下山出来たので良かったです。
下り始めて暫くたった地点で家人がここで少し休もうと言い出しました。
日はすでに西に傾き山の木立の間にわずかばかりの日向を作っています。
その陽だまりに三人で寄り添う様に座り,お日様がくれる温もりを分け合いました。
ところが地べたにお尻をついて座っていたためか、
下半身が冷えてしまったみたいで再び歩き始めたら足ががくがく震えだし、
ビックリして歩行を止めたら急にピキーンと筋肉が硬直。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
ここで歩けなくなったらおんぶしてもらうしかないわ。。。。
などと恐ろしい想像までしてしまいました。
しかし、足のマッサージとトリガーポイントへの指圧で何とか歩ける様になり結局自力で下山出来たのです。
はじめ太ももの裏側が痙攣し,その後歩いている時に痛みがお尻の方へと移行しました。
座骨神経痛のような症状です。
今日になっても腰がぴりぴりしてどうもいけません。
一日休みました。
やっぱり地べたに座っちゃダメでした。
あんな所で一休み、なんてあなたが云うから行けないんだ、と
つい家人を責めてしまったわ。
そうしたら
それぐらいの事で直ぐに腰痛を発症する柔な身体を何とかしない自分が悪い」と
反対に批判され、
ムカッときてケンカです。
私が悪いのでしょうか?
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
夫婦喧嘩です。
昨日、再び山歩きに行こうと云うので友達も誘って今度は三人で近在の山に出かけました。
標高1500メートルですからまあ一日かけて登山を愉しむつもりでした。
が、下山中疲れた足に痙攣が起き、なんとかマッサージで足を楽に出来たので
あとはただひたすら下山の道を歩きました。
とりあえず他人の手を借りず自力で下山出来たので良かったです。
下り始めて暫くたった地点で家人がここで少し休もうと言い出しました。
日はすでに西に傾き山の木立の間にわずかばかりの日向を作っています。
その陽だまりに三人で寄り添う様に座り,お日様がくれる温もりを分け合いました。
ところが地べたにお尻をついて座っていたためか、
下半身が冷えてしまったみたいで再び歩き始めたら足ががくがく震えだし、
ビックリして歩行を止めたら急にピキーンと筋肉が硬直。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
ここで歩けなくなったらおんぶしてもらうしかないわ。。。。
などと恐ろしい想像までしてしまいました。
しかし、足のマッサージとトリガーポイントへの指圧で何とか歩ける様になり結局自力で下山出来たのです。
はじめ太ももの裏側が痙攣し,その後歩いている時に痛みがお尻の方へと移行しました。
座骨神経痛のような症状です。
今日になっても腰がぴりぴりしてどうもいけません。
一日休みました。
やっぱり地べたに座っちゃダメでした。
あんな所で一休み、なんてあなたが云うから行けないんだ、と
つい家人を責めてしまったわ。
そうしたら
それぐらいの事で直ぐに腰痛を発症する柔な身体を何とかしない自分が悪い」と
反対に批判され、
ムカッときてケンカです。
私が悪いのでしょうか?
![にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ](http://senior.blogmura.com/senior_over60/img/senior_over6088_31.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/m04/br_banner_renge.gif)