目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

手袋は填める

2020-12-27 | 日記

空が鱗雲に埋め尽くされようとしている山里の午後です。

昨日書いた記事の中で

手袋を履くと書いたことが気になっていました。

アップした後に手袋を履くって、何よ、と

自分で呆れてしまいました。

こっそり直せば済む話だけど、

これはこれで一つの話題になるでしょう。

大体ね、履く、という言葉の意味は

足に関わっている言葉ですよね。

ズボンを履く、パンツを履く、靴を履く、と言うようにね。

手袋は、その形の中にはめ込むと言う行為を表す言葉の

填めるが正解です。

手袋を填めて寝る、と書かなければならなかったのです。

なんか変だな、と思いながらそのまま放置して

もし今回の記事を読まず、昨日の記事だけを読んだ人はこの人間違っている、

と、そう思うでしょう。

こちらで訂正いたします☆

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレージーマン

2020-12-27 | 日記

こんにちは😃

 

年末は厳しい寒波が来ると、天気予報が教えてくれますが

今日はまだ暖かな日が続いてル山里です。

寒波は数年に一度の厳しさで日中でも氷点下になりそうだと聞き、

家人はじっとして居られません。

大事な枇杷の木に花がいっぱいついているのに

このままでは皆霜げてしまうでしょう。

予報を目にしたほぼ一週間前から考えて考えて

枇杷を守ることにしたそうです。

それは枇杷の木全体を不織布で囲うというアイデアでした。

今日その仕事を手伝わされたんです。

 

私としたら、そこまでしなくてもと思う気持ちが強いのです。

だって木全体を覆うって簡単じゃないですよ。

何しろ植えてから一度も切ってません。

樹形は大きなクリスマスツリーのような形です。

運良く寒さを生き延びた健康で強い枇杷がいくつか食べられたら

それで良いじゃない、って思うけど

家人は違います。

幸い去年は暖冬で囲いも簡単に済ませました。

でも今度の寒波は数年に一度の厳しさだと言います。

頭を悩ませた結果、こんなんできました。

 

不織布で足りない分はビニールシートで。

一昨年はこの中に電灯も灯していました。

電気の熱が助けになるかと考えたようです。

今年は電灯のことを言い出さないので効果を感じなかったのでしょうね。

 

木全体を覆うって、クレージーだと思いませんか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする