目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

春はそこまで・・・

2015-01-06 | 日記
朝から冷たい雨が降っています。

昨日はきれいな満月でしたね,ご覧になりましたか?


こちらでは昇ったばかりは寒々と済んだ空にくっきりとした美しい姿を見せていました。

でもそれから雲が広がり始め、

寝る前にもう一度眺めると笠を被って周りには大きな大きな円が出来ていましたよ。

雲が広がったおかげで寒さが紛れ、思いがけずも柔らかな月光の下で



お天気は下り坂と聞いていたので満月を拝めただけでもラッキーだわ。


明けて今日、予報通りの雨です。

雪じゃなくてホッとしてる。




お正月になってブログのテンプレートを変えました。

そして今日はまたウグイスの絵に変えています。




正月が過ぎれば指折り数えて梅の花の咲くのを待ちますね。


初春って云うけれど、


冬至から早二週間が過ぎ夕刻の暗闇も少しずつ遅くなっていますよね。


日の出もわずかながら早くなり明るい時間が長くなって来たのをハッキリ感じる今日この頃。




そうするともう気分は早もウキウキして来て、

春はそこまで来ているなって,思うのです。


気が早過ぎるでしょうか。

そうそう、


梅の前には福寿草 が咲きますね。

たっぷりと今日の雨をいただいてこれから晴天が続けばつぼみも開花するでしょう。




来週は福寿草を見に行こうか。




雨が甘露に変わる時、小さくても色鮮やかな花達が枯れた野山を彩り始めるのです。


春よ来い、早く来い






























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人で歩く♪

2015-01-04 | 日記

夕日が沈みました。

今日は穏やかで良い日でしたよ。

歩いて近くのお宮まで初詣に行って来ました。


元旦に降った雪のなごりも日影にわずかに残っているだけ、

二日目からの好天で皆融けてしまったようです。


寒さが緩んでお正月らしい気持ちのする一日だったわ。


お宮に行く時に隣の家の前を通ったらキレイに掃き清められてしめ縄が玄関にかかっていました。


きれいですね。


こちらも思わず身が引き締まります。

新しい年を迎える心構えが伝わりますよね。

来年は私もこう云うしきたりを実践してみようかしら。


見るだけで心温まるものが有ります。


実際に準備して飾った人のそのエネルギーですからね。

その「気」持ちが伝わるのでしょう。

家人ももしかしたら嫌いじゃないかもしれません。

私がめんどくさくなって人のせいにしているだけかもしれません。

どちらなのかよくわかりません。


キリスト教の人はどうしているのでしょうか?


初詣に行く道すがらそんな事を考えた私です。


もちろん神社では自分の事、家族の事、世界の平和、宇宙の平和を祈りました。


風も無いお宮へ続く静かな道を夫婦二人で歩きます。

今年もこうして人生と云う道を二人で歩いて行きたいわ。


誰もいないお宮に珍しい白い南天が飾ってありました。




皆さんにとっても良い一年になりますように・・・・




























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年の計は元旦にあり

2015-01-03 | 日記
こんにちは。

お正月も3日になりました。

今日も良いお天気です。


去年の暮れに急に寒くなった頃から座骨神経痛の症状に見舞われています。


それが為年末の旅行も中止になりました。


そのせいでまだ初詣にも行っていないのです。


正月のお料理も無かったし、お飾りも無く何らいつもの日々と変わり有りません。


テレビも無いので街の様子をうかがい知る術もなく、


山里は変わらぬ静けさです。


子供の頃はお正月と云えばお年玉。


おせち料理などの普段は食べられぬお料理も楽しみでは有ったけれど、

お年玉はボーナスのようなものでした。

貰ったお年玉であれを買おうかこれを買おうか、楽しみでしたね。


元旦も午後になると近所の本屋が店開きして子供達がお年玉を持ってやって来るのを待ち受けています。


私は「リボン」や「なかよし」の付録が欲しくていつもは買わない月刊誌をその時だけは買ったりしましたね。

なつかしー。


元旦の朝は町全体が休日ムードに溢れていて、

辺りにはのんびりとした新年の空気が立ちこめていました。

ざわついた年末の街を知っているから余計に違いを感じたのでしょうね。


商店街はたいていどの店も閉めていました。

開いているのは本屋だけ。


お年玉で本を買うって案外普通の事だったんですね。


そんな昔の事をふと思い出しました。


山で暮らしていると、

世間の風もそう吹いて来ません。



おかげで正月ムードも他所事の様ですわ。



といって別にそれが淋しい訳でもなく、

シニア二人暮らしならこんなもんかなと軽く受け止めておりまする。


年が明けて何より嬉しいのは日の入りが目に見えて遅くなっていく事ですね。

春に近づいている証しの様で嬉しくなります。


私たちは夫婦は正月からヨガ三昧。


今年も健康のための努力を抜かり無く進めて行きましょう。


と、一年の計を元旦に立てました。



元気で一年を過ごしましょう。


全ては健康な身体と精神が有ってこそ。


今年も健全で明るい華を咲かせましょう。



































人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夢は・・・・

2015-01-02 | 日記
新年あけましておめでとうございます。


皆さんは初夢を見ましたか?


私は覚えていませんでした。



若い時には良く夢を見る人だったのに、最近は目が覚めても夢を見た記憶が殆ど有りませんね。


淋しいなあ。


どうしてかしら?


たぶん若い時は

一日の中で起きる事が走馬灯の様にその柔らかな脳に刻まれているのでしょう。


それはそれは刺激の多い毎日なんでしょうね。


それが寄る年波と共に毎日がほぼ同じように進んで行き、出会う人も限られて来ます。

さほど刺激の無い毎日では特別脳に記憶される出来事も無いのかもしれません。


初夢を

見る楽しみも

失せし年


ああ、富士山の夢とか見たかったわ。


あらイヤだ、新年早々湿っぽいわね。


夢は見なくなったかもしれませんが、

還暦過ぎて今年は第二の人生二年生です。


本年はどんな事を学べるでしょうか。


この世を去る時には少し大人になったかなと、自覚して行きたいと考えています。


そのために第二の人生、しっかり学びたい。



今年も勉強いっぱいの年になりますように。。。。。


一年の計をたてました。



皆さんはどんな一年にしたいとお考えですか?



お正月ってそんな現実の夢を語れる良い機会ですね。


自分の口からでた言霊は自分に返るとは良く云われていますが、

だとしたら自分に返る事を考えて発言するようにすれば良いですよね。


打算的でしょうか。


自制的とも云えますよね。


どちらにしても、本年が私にとってもこのブログをお読みになっている皆さんにとっても


素晴らしい年になりますよう初詣で神様にお祈りします。


今年もよろしくね。



この前の薪風呂の記事、読みました?

結局ね、大晦日には入れなくて元旦のお昼間に念願の極上薪風呂を経験しました。

その違いには大変驚きましたね。

友人の云う通り、ナラやアベマキなどでじっくり沸かした湯は本当にまろやかでした。

昨日はたぶん人生で一番長く風呂につかっていたんじゃないかしら。

もうずっと出たくないくらいの気持ち良さ。

浴後も身体はポッカポカで、

湯冷めなんか全然気になりません。

広葉樹の堅い木のエネルギーを堪能いたしましたわ。

わたし、また一つ贅沢を覚えてしまったかしら?





写真は今朝の日の出です。


元旦は雪のためご来光は拝めなかったので今朝の太陽が初日の出となりました。

今朝はこの冬一番の冷え込みで、-8度。さむかった































人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする