目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

一年の計は元旦にあり

2015-01-03 | 日記
こんにちは。

お正月も3日になりました。

今日も良いお天気です。


去年の暮れに急に寒くなった頃から座骨神経痛の症状に見舞われています。


それが為年末の旅行も中止になりました。


そのせいでまだ初詣にも行っていないのです。


正月のお料理も無かったし、お飾りも無く何らいつもの日々と変わり有りません。


テレビも無いので街の様子をうかがい知る術もなく、


山里は変わらぬ静けさです。


子供の頃はお正月と云えばお年玉。


おせち料理などの普段は食べられぬお料理も楽しみでは有ったけれど、

お年玉はボーナスのようなものでした。

貰ったお年玉であれを買おうかこれを買おうか、楽しみでしたね。


元旦も午後になると近所の本屋が店開きして子供達がお年玉を持ってやって来るのを待ち受けています。


私は「リボン」や「なかよし」の付録が欲しくていつもは買わない月刊誌をその時だけは買ったりしましたね。

なつかしー。


元旦の朝は町全体が休日ムードに溢れていて、

辺りにはのんびりとした新年の空気が立ちこめていました。

ざわついた年末の街を知っているから余計に違いを感じたのでしょうね。


商店街はたいていどの店も閉めていました。

開いているのは本屋だけ。


お年玉で本を買うって案外普通の事だったんですね。


そんな昔の事をふと思い出しました。


山で暮らしていると、

世間の風もそう吹いて来ません。



おかげで正月ムードも他所事の様ですわ。



といって別にそれが淋しい訳でもなく、

シニア二人暮らしならこんなもんかなと軽く受け止めておりまする。


年が明けて何より嬉しいのは日の入りが目に見えて遅くなっていく事ですね。

春に近づいている証しの様で嬉しくなります。


私たちは夫婦は正月からヨガ三昧。


今年も健康のための努力を抜かり無く進めて行きましょう。


と、一年の計を元旦に立てました。



元気で一年を過ごしましょう。


全ては健康な身体と精神が有ってこそ。


今年も健全で明るい華を咲かせましょう。



































人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする