目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

鳥の声♪田舎暮らしの恩恵

2015-03-17 | 日記

こんにちは。




こちらはとても良いお天気の山里ですよ。




春っぽいわ~




この辺りでは三月三日の日から鳴き始めたうぐいすですが,何故か朝しか鳴いていなかったわね。

それが気になっていた私です。

どうして朝しか鳴かないの?

朝はまだ寒いのに、その寒い朝だけ鳴くってどういう事?

え?

どうして?





でも今日は昼を過ぎても声が聞こえて来ます。

今日こそは本当にウグイスのデヴューにお似合いの日ですわ。



そう言えば今朝はコジュケイの鳴き声も聞こえていましたね。



それに、朝まだ暗いうちには今まであまり聞いた事のないピーっと云う長鳴きの声を聞きました。

あまり聞いた事のない鳴き声なので布団の中で耳だけを傾けていたのです。。




まだ半分眠っている耳にもその声が空高くから届くのが判りました。

ハッキリとしていてその音の長さが印象的です。

翼を広げると2メートルにもなるイヌワシかもしれない、


高い空であんなに大きな音をあれ程長く発する事の出来る鳥はきっと大きいと思ったのです。

少しドキッとしたけれど、

そんなワシはもうこの辺りにはいないでしょう。

少し前まではいたみたいですけど。


環境破壊が彼等を追いやってしまったみたいね。

残念です。


鳴き声は目が覚めた頃にはもう聞こえなくなっていました。

何処かへ飛んでいってしまったのね。


もしもあれがワシだったら、姿が見たかったな。



毎日ほぼ自然界の音だけを聞いて暮らしていると、

普段あまり耳にしない音は直ぐに判ります。

都会に暮らす人より耳で音を拾う範囲が広いのです。


これも田舎暮らしの恩恵ですね。


コジュケイの声を聞いたのは今日がお初。

段々春の鳥が増えていますよ。



春うらら とは今日の事 好い天気。














































にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実用品に生まれ変わりました。

2015-03-17 | 日記

こんにちは。

今日は良いお天気です。

春かすみのモワーッとした空気。

最近にはしてはめったにない好天で、ちょっぴりうかれ気分かな。



さて、この所これまでに気になっていた枕カバーやクッションカバーや布団など、


一気に作り少し疲れたので今日はミシンはお休みにしましょう。



昨日の作業の終わりに端切れを集めて小袋を作りました。


枕カバーに使った絹と布団に使ったバティックプリントを合わせたら案外好かったわね。




この組合わせでもっと何か作りたいと思ったけれどもう布が無くなりました。

昨日作った布団とこの枕カバーが同じ布です。




ピンクも可愛いでしょ。





あと,ピンクと同じ模様で、グリーンが一枚有ります。


去年の春バンコクで買ったバティックプリントがやっと実用品に生まれ変わりました。

好かった好かった。








































にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り長座布団♪綿を入れすぎた?

2015-03-16 | 日記

こんにちは。


午後から雨が降って来ましたよ。



昨日の記事で今から庭でソーイングとか書いたけど、

実はあれからね。

そうそう、まだ読んでいない人はそちらを先に読んでくださいね。

欧人なのにイスが嫌い



家人の言葉に乗せられて、


お庭でソーイングしちゃおうか・・・・


そんな気分で移動の準備をしているとそこへ近所の奥さんがお友達と一緒に訪ねて来たのです。


一緒にお茶を飲みながらおしゃべりに花が咲いて結局夕方まで遊んじゃいました。


そう言う訳で予定の長座布団,昨日は作れなかったのよね。


で、午前中にチャチャっと作って来ました。

まだ袋は閉じてないけど一休みして書いてます。


去年、自分で使う敷き布団を初めて作ったのよね。

その時に余った綿が押し入れに有ったのでいつか座布団にしたいと思っていたのです。

まずバティック風の布で袋を作リました。

サイズはw50×126。

細長い袋です。

その上に布団綿を広げてます

綿の下に裏表の袋が寝ているよ。

綿は上下左右10センチくらいはみ出して広げてあります。

使っているうちに本当に薄くなってしまうので多少厚めに綿を重ねました。

だけどちょっと入れ過ぎかもしれない。

イメージとしてはもっと薄めだったんだ。


3枚くらい綿のシートを平均に広げて、

最後にはみ出していた部分の綿を布のサイズに合わせて包み込むように織り込みます。

布団の角は、たてと横の重なり部分が厚くなるのを防ぐために三角に耳を落とします。

 
それからひっくり返して綿をくるめば良いのです。


綴じ糸で何箇所か綴じました。





こんな風に座椅子の上に乗せて使います。

ついでやっぱりバティック風プリントでクッションカバーも出来たわ。

枕カバー、クッションカバーが続いています。

また今日から温かい日が戻って来ました。

うれしー

販売する枕用の袋の製作も始まりました。


最近充実してますね。


































にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧人なのにイスが嫌い

2015-03-15 | 日記

曇り空になっちゃった南信地方です。

気温は案外高く温かいけれどお日様が恋しいわ。






今日は二回目の更新よ。


お休みなんです。


スカートを作ってから裁縫づいちゃって、

枕を作ったりクッションカバーを拵えたりと急に手作りのリニューアル品が家の中で増え始めました。

昨日は長座布団の修理もしました。


この座布団だってずいぶん長い事使ってますよ。

家人がね。

実は呆れる程物持ちが良いんです。

悪口言えば捨てられない人。

捨てる理由が見つからない限り使い続けたいみたい。


座布団の皮がだいぶ薄くなって穴が空いているところもあります。

そろそろ治さなくちゃと思っていたけれどなかなか手が付けられずにいました。

性格的に愚図ですね。


で、裁縫の嵐に見舞われている今こそチャンスとばかりに、

昨日やり遂げました。

始めちゃえばなんて事無いただの袋です。

なのにどうして早く片付けてしまわないのか。

自分の愚図さに呆れます。




この長座布団に使った布はヒノキチップ枕の袋と同じ布よ。

綿100のマルチカバーってやつ、リサイクルショップで200円でした。

2m×2mとサイズが大きいので布として出番が有ればと買って置いた物です。

こういう買い物をするから私の部屋の物は増えます。

困ったね。

でも今回枕の内袋と長座布団の皮が出来ました。







どちらもカバーをかけて使います。

こんな事を書いていたら、


自分の愚図を呆れてる場合じゃないよって誰かが耳元で囁きました。


還暦二年生なんだから今回はちゃっと学んどきなさいね。

次はないんだから、と心の声が申しております。

思い立ったら直ぐに始められるようになりたいですわ。トホホ



裁縫に関しては以前から先延ばしにしていた物が幾つも有ります。

それも今から一つずつ解決していきましょう。


今日は座椅子の薄布団を作るつもりです。

この座椅子。

だいぶ汚れています。

ネコがね、

汚すんです。

マーキングされたりとか、

この間まで戻し癖の有るのがいてしょっちゅう汚していました。


それも有って座椅子カバーをどうしたら良いのか好いアイデアが浮かばなかったのね。


ところが昨日手持ち布を見ていて急に思いつきました。


バンコクで買ったバティック風プリントで薄く綿を入れた長座布団を作ろう。

家人に問い合わせたら「うん、いいんじゃない」って。


座椅子にそれをかければ背もたれから座る部分まで一枚でカバー出来るでしょ。





我が家はどの部屋も座式。

テーブルとイスは仕事場だけですね。


欧人なのに昔から座式が大好き。


変わっています。


だから座椅子を使います。


先ほどココへ来て、

部屋の中ばかりにいてはよくない、今日のミシン仕事は庭でしたらどうだ。と云いました。


お言葉に従って,今からミシンを庭に持って出て座椅子の薄長座布団の製作を始めようと思います。

こういう時ポータブルミシンは便利ですね。


それではまた・・・・・


































にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらぬタヌキの皮算用?

2015-03-15 | 日記

おはようございます。


今朝は久しぶりに山から昇るお日様を拝みました。


日の出もずいぶん早くなり、今朝はラジオ体操の歌が始める時にはもう山の上でしたよ。

ウグイスが鳴き始めてもう二週間くらいだけど何故かまだ朝の早いうちしか鳴きません。

どうしてかしら?



日中はまだ鳴き声を聞いた事が無いの。


昼間の方が暖かいのにな・・・・・・・?


昨日森でお宝発見と云う記事を書きましたが、何がお宝なのかわけが分からないわよね。


それを話すのを忘れていました。


というのもね。


実は4月にオープンする産直ショップがあるんですけど、私もそこの会員になったんです。


会員になると私の手作りの作品を並べて販売出来るのよ。


そこで何か商品になる物はないかと考えていた所このヒノキチップの山を見つけた訳。


家人が山のようなチップを持って帰った時にふっとアイデアがわきました。


そうだ、ヒノキチップ枕を販売するのはどう?


枕ケースやカバーなら直線縫いオンリーだから私にも十分作れるはずです。

それに適当な布もコレクションの中に幾つか有るし、あらためて材料を購入する必要も有りません。



ヒノキチップ枕ならすぐにも作れそうです。



ネットでチェックしてみるとこんな感じのチップを入れているものも有りました。


第一、家で最初に貰ったヒノキチップ枕はもっと細かい削りカス見たいでしたよ。





それに比べればこっちのチップの方が上等に思えます。



この間は家人の分を昨日は私の分を作って早速夕べはそれに頭を載せて寝ました。


新しいうちは特に頭を動かすたびにクシュクシュとチップのこすれる音がして、気持ち好いです。


音に耳を澄ませているうちに寝入ってしまいました。


枕に顔を埋めるとヒノキのいい匂いがします。


ヒノキチップ枕なかなか好いですよ。


リラックス効果がありますね。


それに綿じゃないのでホコリも立たずダニも付かないそうですよ。



ということで、来月のショップオープン日まであと一月。


せっせと枕を作りましょう。



思いがけず大ヒットして沢山売り上げが有るかもしれません。


そうなれば、大したお宝を発見した事になるでしょう。


お宝になれば好いなと気持ちが言葉になりました。。。。。。。。。




ハッ


もしかしてそう言うのを


とらぬタヌキの皮算用っていうんだったかしら?










































にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする