目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

あと三日

2020-12-18 | 日記

こんにちは😃

山里地方もいよいよ寒さが厳しくなってきました。

一昨日は初雪。

一日中雪がちらついて寒い日でした。

でも積もる事無し。

有り難い。

昨日は風が強く冷たい一日、でも遠くの山が真っ白になって綺麗でした。

今日は昼から曇りです。

お日様が出ると南向きの部屋は暖かい、でも曇れば寒い、

冬はこんな物なのです。

やっと私の好きな冬らしくなってきました。

それになんと言ってもあと三日で冬至ですよ。

早いじゃないですか。

三日経って昼と夜の時間が同じ日が過ぎると

それからは昼の時間が日、一日と長くなっていきます。

こうなると俄然気分が上がって来る私。

正月を初春と呼びたくなる気持ちがよくわかります。

冬至を過ぎればあとは春に向かってひたすら走るだけ、って

焦る必要はありません。

 

歩いたって良いんです。

でも伸びていく日足とパワーアップして行くお日様の力を

楽しむのは今からです。

一月もすれば日足の長さは目に見えて、

あらこんな時間なのにまだ明るい、と言う

お馴染みの感激を覚えるでしょう。

 

我が家では冬至は正月。

南瓜でお祝いいたします☆

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二階さんそうだったんですね。

2020-12-16 | 時事

Go to 一時停止ですね。

あれだけやめないと言っていたのに、

支持率が下がったからでしょうか。

ビックリしたのは、二階幹事長が全国旅行業協会の会長だったってことですわ。

何だか出来過ぎな話ですね。

二階さんは菅さんが総理になるときに後ろ立てになった人でした。

Go to,Go to って何故やっきになって旅行業界を助けようとするのか、

ちょっと分からなかったけど、

これを知ると

ハハーン、裏にそんなわけがありましたか、

と妙に納得してしまいます。

 

全国旅行業協会の会長が後ろ盾で

旅行業の窮状を何とかしてくれ、と頼まれていたとしたら、

なんとしても停止は無しだ、と言い張っていた意味も今ならわかります。

でも支持率が下がってか、急に停止したので二階さんが怒ったと言うニュースを見ましたよ。

 

それにしてもなんと単純なストーリーでしょう。

菅さんって人、人物としては悪い人ではないと思います。

でも首相となるとちょっと花がないような気がしませんか?

個人的な感想に過ぎませんが。。。

 

余りに話が単純過ぎて呆れてものが言えませんわ。

結局彼も、国民の命と暮らしを守る、と言いながら

自分の利と特定の人の利が先なんですね、と言われても仕方ないでしょう。

二階さんは当然のこととして自分が会長を務める協会のメンバーのために全力を尽くしたのです。

あの顔からしたら、

応援するからぜひ総理になってGo to を盛り上げてください、などとお願いしたんじゃないかしら。

厚顔無恥のやり手政治家と言うイメージです。

あくまで主観ですので悪しからず。

 

で、す、が

改めて考えてみると総理にふさわしい人物ってすぐに思い当たりますか?

それに一体、どんな人が総理にふさわしいのか、

普段あまり考えないテーマですよね。

人任せにしていますもの。

今回菅さんのおかげで普段考えない事を

考えてみるのも良いかもしれないと思い始めました☆

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肺の腫瘍が消えた

2020-12-15 | 日記

こんばんは

いきなり寒くなりました。

 

雪もチラついて明日は初雪が降りそうです。

 

今週は真冬並みの寒さになるらしい。

寒さ対策を万全にしておきたいわ。

 

毛糸のパンツとかね。ふふ

 

今日は家人の三ヶ月ぶりのがん検診に行ってきました。

最近すこぶる元気に過ごしているので

もしかして、と思っていたら

 

一番大きかった肺の腫瘍が消えていました。

 

万歳🙌

 

最初の抗がん剤治療を終えて満三年。

放射線嫌いの家人は、無理を言ってCT検査ではなくレントゲンで様子を見ています。

先生はほんとうはCTでチェックしたいんです。

でも家人は余計な放射線を浴びたくないと主張し

より影響の少ないであろうレントゲンで診察をお願いしています。

三年間、肺の腫瘍の様子で結果を判断してきました。

それが今日に検査では腫瘍が消えていたのです。

なんて素晴らしい。

まさかこんな結果を得られるとは想定外でした。

 

ただ去年からできている鼠蹊部のしこりは変わらない大きさで

 

先生としては生態検査をして欲しいところですが、

これも本人の拒否でエコー検査だけで診てもらっています。

肺の腫瘍は消えたけど鼠蹊部のしこりは変わらないので

また三ヶ月後に診察です。

先月の骨の検診でも思いがけず良い結果を得て

骨の成長が見て取れるようになりました。

この様子から考えるに

家人の癌は良くなっているんじゃないでしょうか。

あとは鼠蹊部のしこりを何とかしたいものです。

アトピー持ちなのでそちらからきている可能性も考えられるのです。

リンパ腫のしこりでないことを祈ってます。

.

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小池都知事、これはバカげていませんか?冗談にもならない”ウィズコロナ東京かるた”(20/12/12)

2020-12-14 | 瞑想

小池都知事、これはバカげていませんか?冗談にもならない”ウィズコロナ東京かるた”(20/12/12)

また東京かるたの話で恐縮です。

東京かるたってどんな感じで発表されているのか気になったので

動画で検索したらこんな番組が出ていました。

ウィズコロナ東京かるたというのが正式名称。

東京都がコロナ対策の一環として考えた政策の一つ。

何人の人が頭を寄せ合って作ったのかわかりませんが、

知恵を絞って五十一文字分の標語のようなのを考え出しました。

カルタも実際に作ってあって欲しい人は東京都に問い合わせればもらえるそうです。

是非ステイホームでカルタ遊びをしながらコロナに対する心構えをよろしくご自助で

お願いします。

と言うことになっているようです。

都民以外でもいいのでしょうか?

 

欲しくないけど。

この動画を見つけて見てみたら、

この人概ね私と一緒の感想を抱いているので良かったら

見てね。

 

この人のファンってわけじゃないけれどたまたまです。

 

こんなプロジェクトのためにどんだけの金かけてんの?

 

みたいな私のそんな鬱憤をかわりに吐き出してくれています。

 

 

日本の首都東京のコロナ対策の一つとしていち早く発表される国、日本。

それに対して文句も言わない平和な国民。

良いのかな、こんなんで☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲ、東京かるた※コロナ対策?

2020-12-13 | 時事

小池さん気が触れたか?

そう思った人もいたようですが、何だかな私も複雑な気分です。

小池都知事が発表した東京コロナカルタってしってますか?

毎日毎日、感染者の数が発表されるようになってどれだけの月日がたったでしょう。

今日は何人、と聞くのが当たり前になってしまいましたね。

 

その上ほぼ毎日のように感染者の数が増え続け新記録が更新されていってます。

 

そんな世の中を少しでも明るくしたい、と思って

 

堅物の総理に無理やり、ガースーです、なんてジョークを言わせたり、

カルタを作って

え、映画館行ったつもりで動画見る

こ、子供の日テレビ電話で親孝行、

とかカルタで遊んでいる場合かい?

何となく国民を馬鹿にして

 

お笑い路線でごまかそうとしているように見えるのです。

みんなお笑い大好きでしょ。

三密よ、五つの小よ、

東京カルタよ、

どう私ってユーモアに溢れた都知事でしょ。

都民が求めているのは知的でカッコいい知事でしょ。

毎日ファッショナブルなマスクで決めています。

 

政治家の皆さん、見ているところが違うんじゃないですか?

私にはそう思えます。

それに

こんなに感染が拡大しているときに、

見た目がいいからって目の粗い布マスクで

本当に飛沫が防げるのか?と

マスクさえしていれば、というエセ感覚が充満しているようにも思えます。

手作り好きな私が、この春にマスクを作ると行った時、

家人に止められました。

布マスクは飛沫を防ぐことが出来ない、

格好だけで本来の意味を持たないものを作ることには賛成したくない、と言うのです。

その後に、でも本当に作りたいのなら作ればいいけど、と付け足してはくれました。

私はその意見を聞いて納得。

マスクは作っておりません。

手縫いでマスクとか作るの楽しそう、と思うのですが

やっぱりマスクはその機能が働いてこそ意味のあるもの。

そこを忘れてはいけませんね。

 

政治家が一様にフリップって言うの?

あのプラカードのようなものを片手に持ち

言葉遊びのようなスローガンを作って国民の協力を求めています。

アレ、一体いつからああなりました?

 

政治の世界に目を向けると、文句が溢れてで来るようなそんな世の中じゃいけませんよね。

 

何とかしたい、とそう思いませんか☆

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする