しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

頑張る 国鉄車両 今だ健在じゃ!

2012-05-09 22:22:22 | 山陽本線
連休明けの体の疲れと連休明けの仕事の忙しさが重なってハードな毎日です・・・
夜中に何度も目が覚めてイマイチ疲れが抜けないんですね~・・・
歳なんでしょうか?


私の住んでいる山陽地区は特急列車のような優等車両はないものの、今だ国鉄時代のいわゆる通勤電車の宝庫です。
遠方からわざわざ撮影に来れれる方も多いとか。

そんな国鉄時代の車両も多く残っていますが、国鉄時代の原色となるとなかなか少なくなってきております。


113系 湘南色
言わずと知れた国鉄時代の代表的な塗装ですね。
四季を通じて風景を問わず絵になる配色でありますね~♪
113系は全面の緑の配色が斜め、115系は貫通扉脇まで緑の配色で全面から見ると簡単に見分けられます。





115系でありながら両先頭車がクハ111で、さらにデカ目前照灯を埋めてシールドビームヘッドライ化した変わり種 通称「チクビーム」
こちらも国鉄時代の配色「瀬戸内色」、末期色化が進んでこちらも稀少な配色となってきました。
私、このクリームに青帯の瀬戸内色が好きなんですな~。




電車とは違いますが、国鉄色の釜も今だ健在!

EF65-1133 (下関総合車両所所属) 国鉄色
岡山以西の65定期運用は無くなってしまいましたが、レール輸送の工臨などで福山辺りでも見かける事ができます。
しかも こちらも今や稀少な国鉄色♪ チョ~カッコイイのです(笑


最近急激に国鉄時代の車両が引退していますが、この辺りでは色は変わりつつも、しばらくは国鉄時代の車両が活躍しそうです。

最新のハイテク車両も省エネ、乗り心地はいいのでしょうが、アナログ感タップリの電車にガタゴト揺られるのも、これまた心地良いのであります。
コメント (2)