毎日 頑張ってはいるのですが、仕事が遅れに遅れて今週の土曜日は休日出勤確定になってしまいました・・・
休日出勤で遅れを取り戻したいところですが、ちょっと厳しい状況です。
体と精神的にチョットお疲れ気味であります (+_+)
しっかり食べて早く寝よっと!
本日は、平成生まれの機関車
JR化後に製造された貨物用機関車、いわゆるJR新世代ハイテク直流電気機関車

EF200-9 HI-TECH LOCO
お顔の塗装がパッチワーク状態になっちゃてる・・・
この9号機って他のEF200と比べて青が水色っぽくありませんか?
補修されてる塗装が本来の色とちゃいますかね~。
バブル時代の申し子・・・パワーが強力すぎるため本来1600tの貨物牽引が可能なものの、変電設備が追いつかず、性能を100%出せずに出力制限されて運用
正直余り目立たない釜で可哀想です・・・いつも汚れてるし

EF210-107 ECO-POWER 桃太郎
EF200の失敗を反省して? 運用コストの最適化を図って製作されて、今やJR貨物のスタンダード機関車にまでのし上がったEF210
JR貨物の主力機関車として大活躍中
平成生まれの兄弟機関車的存在の2台ですが、明暗が分かれてしまっています。
休日出勤で遅れを取り戻したいところですが、ちょっと厳しい状況です。
体と精神的にチョットお疲れ気味であります (+_+)
しっかり食べて早く寝よっと!
本日は、平成生まれの機関車
JR化後に製造された貨物用機関車、いわゆるJR新世代ハイテク直流電気機関車

EF200-9 HI-TECH LOCO
お顔の塗装がパッチワーク状態になっちゃてる・・・
この9号機って他のEF200と比べて青が水色っぽくありませんか?
補修されてる塗装が本来の色とちゃいますかね~。
バブル時代の申し子・・・パワーが強力すぎるため本来1600tの貨物牽引が可能なものの、変電設備が追いつかず、性能を100%出せずに出力制限されて運用
正直余り目立たない釜で可哀想です・・・いつも汚れてるし

EF210-107 ECO-POWER 桃太郎
EF200の失敗を反省して? 運用コストの最適化を図って製作されて、今やJR貨物のスタンダード機関車にまでのし上がったEF210
JR貨物の主力機関車として大活躍中
平成生まれの兄弟機関車的存在の2台ですが、明暗が分かれてしまっています。