間が空いてしまいましたが、夏旅の続きです。
小松駅前の旅館に泊まり、8時前チェックアウト、駅のコンビニでお昼を買ってから、登山口までの乗り合いタクシーを待ちます。
この日は自分ひとりでしたので、10分弱の早発。
山へ向かって走って行くと、右手に微妙なカーブを描く細道が。運転手に聞いたら、やはり北陸鉄道金名線の跡でした。
9時には登山口下の駐車場に到着。運賃を払って支度を始めたら、タクシーが戻ってきて・・・再度乗車。今年から上の登山口まで行けるようになったとのことでした。

登山口の休憩所。登山届をここで出します。
準備を済ませていざ出発。直ぐに二手に別れます。

右のルートは谷沿いのルート、左は一気に尾根へ出るルートです。
迷わず空いている左の尾根ルートを選択。
途中、休憩をはさみながら4時間でここまで登ってきました。
高山植物のお花畑。左下に登山口がかすかに見えます。

晴れていたらいいんだけどなぁ。
もうひと登りしたら白山が正面に見えるはずなんですが、

見事にガスの中。
時折ガスが薄くなる中、今宵の宿泊地の白山室堂に到着。
体温チェックを受けてからチェックインします。

今夏は臨時郵便局と金沢大の診療所は休業でした。
御前峰が見えそうで見えない。

今日は疲れたので、明朝ご来光を拝みに登ることにしましょう。
17時過ぎから晩御飯になりますが、COVID-19対策でレトルト食品になります。

ご当地?の金沢カレーでした。副菜を自前で持ち込んでも良かったなぁ。
日没近くになって、ようやくガスが晴れてきました。

明日歩く別山方面がよく見えました。明日は長丁場になります。
小松駅前の旅館に泊まり、8時前チェックアウト、駅のコンビニでお昼を買ってから、登山口までの乗り合いタクシーを待ちます。
この日は自分ひとりでしたので、10分弱の早発。
山へ向かって走って行くと、右手に微妙なカーブを描く細道が。運転手に聞いたら、やはり北陸鉄道金名線の跡でした。
9時には登山口下の駐車場に到着。運賃を払って支度を始めたら、タクシーが戻ってきて・・・再度乗車。今年から上の登山口まで行けるようになったとのことでした。

登山口の休憩所。登山届をここで出します。
準備を済ませていざ出発。直ぐに二手に別れます。

右のルートは谷沿いのルート、左は一気に尾根へ出るルートです。
迷わず空いている左の尾根ルートを選択。
途中、休憩をはさみながら4時間でここまで登ってきました。
高山植物のお花畑。左下に登山口がかすかに見えます。

晴れていたらいいんだけどなぁ。
もうひと登りしたら白山が正面に見えるはずなんですが、

見事にガスの中。
時折ガスが薄くなる中、今宵の宿泊地の白山室堂に到着。
体温チェックを受けてからチェックインします。

今夏は臨時郵便局と金沢大の診療所は休業でした。
御前峰が見えそうで見えない。

今日は疲れたので、明朝ご来光を拝みに登ることにしましょう。
17時過ぎから晩御飯になりますが、COVID-19対策でレトルト食品になります。

ご当地?の金沢カレーでした。副菜を自前で持ち込んでも良かったなぁ。
日没近くになって、ようやくガスが晴れてきました。

明日歩く別山方面がよく見えました。明日は長丁場になります。