今冬は暖かいおかげで、3月ダイヤ改定前にあちこち撮影できそう。
そんな中、1975年の新幹線博多開業と同時にデビューした筑豊のエース、キハ66, 67の置き換えが発表された。
長崎へ移ってからの姿を撮っていないので、思い切って出かけてきた。
8日の晩に広島を出て一路山陽道を西へ。夜明け前の長与駅に到着。
朝の長与駅、キハ66, 67が行き交います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/be/840a589bbab7d58e23ab05cb6e5c19f5.jpg)
早速、急行色の交換シーンに出逢えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/dd/5e246a9d9d5552454a7e028af11d1767.jpg)
2時間弱滞在して、模型化の資料を収集しました。
クルマを走らせて、定番撮影地へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3f/4a7471fee6879006498c5262f1823eae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/08/5a43f90ad5099bc3f5e1b30b1918795c.jpg)
波静かな大村湾に姿を映す姿を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/24/19e710a768ba0cc45e7bb1d13cd56275.jpg)
午後は大村線で撮影。夕陽に照らされる姿が撮れればいいなぁ。と期待して。
小串郷~川棚にあった小さな漁港でカメラを構えていたら、雲行きが怪しくなってきました。
2連かと思っていたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3a/3bd2aeea4a382893491a082337c20ead.jpg)
なんと4連!なんとか収まった。
もうちょっと粘って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b8/1da06d3f2d2afc0436a66338301051d2.jpg)
ハウステンボス塗装も捕獲!
天候の回復を期待しながら南下し、千綿~松原の港へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8c/bbcd25bd1fc0bb2f8cb6e93801bedba3.jpg)
漁港から1ショット。
漁港のある集落の裏は段々畑。農道を登って行くと展望が開けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fa/334c399c651d3736fe4b805fb7f4fc88.jpg)
見下ろすアングルで撮影、この日のベストショット。
このあと夕陽が見えればいいなぁと待ちましたが、西から雲が流れてきて断念。
小浜温泉まで走って投宿。
翌朝は池の原園地までクルマで登り、仁田峠~妙見岳~国見岳~普賢岳~仁田峠と周回
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8d/9a068fa0d88f45d1a654fd85718f420b.jpg)
暖冬でしたが、地元で「花ぼうろ」と呼ばれる霧氷を見ることができました。
そんな中、1975年の新幹線博多開業と同時にデビューした筑豊のエース、キハ66, 67の置き換えが発表された。
長崎へ移ってからの姿を撮っていないので、思い切って出かけてきた。
8日の晩に広島を出て一路山陽道を西へ。夜明け前の長与駅に到着。
朝の長与駅、キハ66, 67が行き交います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/be/840a589bbab7d58e23ab05cb6e5c19f5.jpg)
早速、急行色の交換シーンに出逢えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/dd/5e246a9d9d5552454a7e028af11d1767.jpg)
2時間弱滞在して、模型化の資料を収集しました。
クルマを走らせて、定番撮影地へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3f/4a7471fee6879006498c5262f1823eae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/08/5a43f90ad5099bc3f5e1b30b1918795c.jpg)
波静かな大村湾に姿を映す姿を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/24/19e710a768ba0cc45e7bb1d13cd56275.jpg)
午後は大村線で撮影。夕陽に照らされる姿が撮れればいいなぁ。と期待して。
小串郷~川棚にあった小さな漁港でカメラを構えていたら、雲行きが怪しくなってきました。
2連かと思っていたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3a/3bd2aeea4a382893491a082337c20ead.jpg)
なんと4連!なんとか収まった。
もうちょっと粘って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b8/1da06d3f2d2afc0436a66338301051d2.jpg)
ハウステンボス塗装も捕獲!
天候の回復を期待しながら南下し、千綿~松原の港へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8c/bbcd25bd1fc0bb2f8cb6e93801bedba3.jpg)
漁港から1ショット。
漁港のある集落の裏は段々畑。農道を登って行くと展望が開けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fa/334c399c651d3736fe4b805fb7f4fc88.jpg)
見下ろすアングルで撮影、この日のベストショット。
このあと夕陽が見えればいいなぁと待ちましたが、西から雲が流れてきて断念。
小浜温泉まで走って投宿。
翌朝は池の原園地までクルマで登り、仁田峠~妙見岳~国見岳~普賢岳~仁田峠と周回
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8d/9a068fa0d88f45d1a654fd85718f420b.jpg)
暖冬でしたが、地元で「花ぼうろ」と呼ばれる霧氷を見ることができました。